~~ あまくさ ~~  スコタコ ブログ

世界遺産 崎津教会 大江天主堂 イルカ ハイヤ 気嵐
切支丹館 殉教公園 天草・島原の乱 天草松島 Ama-Biz

ナマコの加工ピーク

2019-01-31 23:29:43 | 日記
ナマコの加工ピーク 
下のキーワードを検索して下さい。
1 熊日 ナマコの加工ピーク 天草市

ナマコの加工ピーク 天草市
2019/1/31 20:30
©株式会社熊本日日新聞社
牛深近海で水揚げされたナマコをさばく牛深朝市会のメンバー=天草市

 熊本県天草市の牛深近海で水揚げされたナマコの加工作業が、同市牛深町でピークを迎えている。ウニ、からすみとともに日本三大珍味とされる「このわた」(ナマコの内臓)の瓶詰や乾燥ナマコなどに加工される。

 30日は、牛深町の住民有志でつくる牛深朝市会がナマコ約30キロを解体した。大きい物は体長約50センチ、重さ2キロほど。メンバーが手際良く内臓を取り出し、ゆで上げた後、並べて干した。3月までに約2トンを加工する予定。

 同会は2009年から、町の活性化につなげようとナマコの加工商品を開発しており、昨年は戻しナマコの真空パックや縦走筋(筋肉)の塩漬けなど14品目を販売。ことしは新たにナマコエキスを商品化した。ゆで汁の化粧水や肥料への応用も研究中だ。

 田中稔会長(75)は「ナマコは捨てるところがない。体に良いとの研究結果もあり、ナマコを牛深の名物にしたい」と意気込む。

 商品は、毎月第3日曜の「牛深まるごと朝市」(同町)や、第4日曜の「ましきメッセもやい市」(益城町)で販売する。同会TEL0969(73)4801。(谷川剛)


シロウオ漁始まる

2019-01-31 15:25:47 | 日記
シロウオ漁始まる
下のキーワードを検索して下さい。
1 NHK 熊本県のニュース|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/

春を告げるシロウオ漁始まる
01月31日 11時22分
天草市で春の訪れを告げるシロウオ漁が始まりました。
シロウオは体長が5センチほどのハゼ科の魚で、透き通るような体が特徴です。
天草市新和町の大宮地川の河口付近では、地元の人たちがシロウオ漁を行う組合をつくり、毎年1月から3月にかけて産卵のために川をさかのぼるシロウオを昔ながらの方法で捕っています。

この方法は、木のくいと網で幅数メートルの仕掛けをつくり、満ち潮に乗ってくる群れを川岸の方に誘導し、「四つ手網」と呼ばれる2メートル四方の網ですくい上げるものです。

ことしは、1月25日ごろから漁が始まり、川岸では漁をする人が水中に目をこらし、シロウオの群れが網の上にさしかかると素早く引き上げていました。

この方法で20年ほど漁をしているという本田秀樹さんは、「ことしは暖かく、いつもの年より早くシロウオがとれ始めました。吸い物やおどり食い、卵とじなどがおすすめです」と話していました。

シロウオ漁は3月いっぱいまで続き、地元の鮮魚店などで販売されるということです。

2 熊日 シロウオ、水面に躍る 天草市で漁本格化

シロウオ、水面に躍る 天草市で漁本格化
2019/1/31 12:00
©株式会社熊本日日新聞社
天草市新和町の大宮地川で、四つ手網を使ってシロウオを取る本田秀樹さん=30日、同市
天草市新和町の大宮地川で取れたシロウオ

 天草市新和町の大宮地川で、生きたままの“おどり食い”で知られるシロウオの漁が本格化している。30日も地元住民が、半透明の小魚を網ですくい取った。天草の春の風物詩で、3月末まで続く。

 シロウオは体長4~5センチのハゼ科。春になると産卵のため川をさかのぼる。2メートル四方の網を川底に沈め、群れが差しかかるタイミングで引き上げる漁法「四つ手網」で取る。大宮地川では住民らが組合をつくり、9人が漁を続けている。

 20年以上前から漁をしているという組合長の本田秀樹さん(69)は「アオサなどと一緒に吸い物に入れるのがおいしくてお薦め」。

 2月24日には、近くのはまぼう群生地駐車場で、おどり食いや漁体験(要予約)などが楽しめるシロウオ祭りが開かれる。大宮地地区コミュニティセンターTEL0969(46)2485。(中島忠道)

3 KKT 天草地方の春の風物詩シロウオ漁

天草地方の春の風物詩シロウオ漁
(熊本県)
天草地方の春の風物詩シロウオ漁が天草市新和町の大宮地川で始まった。シロウオはハゼ科の体長5cmほどの半透明の魚でシラウオ科のシラウオとは別の魚。漁はシロウオが産卵のために河口を遡上する、この時期に行われていて、大宮地川では、9人がシロウオ漁を行っている。魚を呼び込むための仕切り網の奥に2m四方の四手網を川底に沈めて、シロウオが網の上を通るときに一気に引き上げる。引き揚げた網には半透明のシロウオが飛び跳ねていて漁師は、ざるで手際よくすくってバケツに入れていた。大宮地シロウオ組合の本田秀樹組合長は「今年は暖かい日を多いので、シロウオがたくさん捕れそうで、楽しみだ」と話していた。シロウオは、生きたままを食べる踊り食いのほか、お吸い物や天ぷらでも美味しいという。漁は3月いっぱいまで続き、市場や鮮魚店などに出荷される
[ 1/31 11:55 熊本県民テレビ]




水仙50万株が見ごろ 

2019-01-31 10:55:45 | 日記
水仙50万株が見ごろ 
下のキーワードを検索して下さい。
1 朝日 熊本)水仙50万株が見ごろ 天草・遠見山

熊本)水仙50万株が見ごろ 天草・遠見山
大矢雅弘 2019年1月29日03時00分

 東シナ海を一望できる熊本県天草市牛深町の「遠見山すいせん公園」で、スイセンの花が見ごろを迎えている。好天に恵まれた27日は一帯に白や黄色のかれんな花が咲き誇り、潮風に揺れていた。

特集:季節の花

 公園は遠見山(217メートル)の頂上近くにあり、ニホンスイセン約45万株と海外のスイセン19種約5万株が植えられている。天草宝島観光協会牛深支部によると、今年は暖かい天候のため、積雪まであった昨年より1カ月早く花が咲き、いまが見ごろだという。

 ドライブで訪れたという熊本市西区の会社員、田尻徳子さん(57)は「スイセンがきれいで、見晴らしもよく気持ちがいい。お弁当を持ってくればよかった」と話していた。(大矢雅弘)



深夜の呟き

2019-01-30 23:50:41 | 日記
深夜の呟き
下のキーワードを検索して下さい。
1 TKU 天草出身の画家『若山 茂 滞欧油絵展』

天草出身の画家『若山 茂 滞欧油絵展』
2019.01.30 18:51
天草市出身でフランス在住の画家・若山茂さんの作品展が30日、熊本市の鶴屋百貨店で始まりました。天草の﨑津集落を描いたものを中心に展示されており、水に映る光や影のコントラストを楽しむことができます。若山さんは25歳でフランスに渡り、数々の賞を受賞しています。天草には毎年帰ってくるということで、先週は天草市でも展示会が開かれました。今回は約50点が展示され、フランスの街並みや天草を中心とした県内の美しい風景が海や川に美しく映る様子とともに描かれています。また、去年1月に雪化粧した﨑津集落が水面に映る様子を描いた作品も展示されています。「(崎津集落は)世界遺産になったが、皆さんいろいろ苦労された中で、やっと登録になったということでお祝いの気持ちも込めて描いた」と若山さん。2月5日までです。

2 NHK 熊本県のニュース|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/

経済情勢「緩やか回復」据え置き
01月30日 18時11分
九州財務局は、今月下旬までの3か月間の県内の経済情勢について、乗用車の新車販売が好調なことや、熊本地震で被災した人向けの災害公営住宅の着工が増えていることなどから、「緩やかに回復している」という判断を据え置きました。

九州財務局は、3か月ごとに県内の経済情勢について分析を行っていて、今回今月下旬までの報告をまとめました。

それによりますと、「個人消費」は、気温が高く冬物衣料が不振だったものの、新型車を中心に乗用車の新車販売が好調だったことなどから、「緩やかに回復している」としています。

「生産活動」も、自動車向けの電子部品・デバイスが好調で、食料品なども堅調に推移していることなどから「緩やかに拡大しつつある」としています。

また、「住宅建設」は、熊本市中心部の再開発が進み、熊本地震で被災した人向けの災害公営住宅の着工も増えていることから、「回復しているなかで、着工遅延が続いている」としています。

このため、九州財務局は県内の経済情勢について「緩やかに回復している」として、おととし4月から8期連続で判断を据え置きました。

今後の見通しについて、九州財務局は「アメリカと中国の貿易問題を受けて、中国向けの機械の一部で受注が減る動きがある」として、県内経済への影響を注視していく考えを示しました。


夕方の呟き

2019-01-30 18:36:02 | 日記
夕方の呟き
下のキーワードを検索して下さい。
1 NHK長崎県のニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/k/nagasaki/

ア クルーズ船の課題解消へ連携協定
01月30日 17時28分
海外からのクルーズ船を受け入れる上での課題解消に向けたノウハウの共有などを目指そうと、佐世保市や福岡市など九州・山口の7つの市が協力していくことになり、30日連携協定を結びました。

福岡市で開かれた「福岡クルーズ会議」には、海外からのクルーズ船が多く寄港している福岡市や、佐世保市など九州・山口の7つの市の代表らが出席しました。

この中で7つの市は、海外からのクルーズ船を受け入れる上での課題解消に向けたノウハウの共有などに関し協力することを盛り込んだ、連携協定を結びました。

中国など海外からのクルーズ船の寄港は、九州・山口でも増えていますが、クルーズ船で訪れる外国人観光客は滞在時間が短いことなどから1人あたりの消費額がさほど多くないため、地域経済の活性化にどうつなげていくかや、港周辺や観光地でのバスの交通渋滞などが課題になっています。

今回の連携協定に基づき、全国でクルーズ船の寄港が最も多い福岡市は、寄港先での日帰り旅行の手配などを行っている会社を通じて日程を把握し、多くの観光客が1か所に集中しそうな場合は、旅行先の変更などを促すことができる予約システムを、6つの市に提供するということです。

福岡市の高島市長は「7つの市がノウハウを共有して問題を解決し、ともに発展していくことが重要だ」と述べ、連携協定の意義を強調しました。

イ クルーズ船県内寄港数減も乗客増
01月30日 10時27分
去年1年間に、長崎県内の港に寄港したクルーズ船は337隻と5年ぶりに減る一方、乗客は93万人あまりと船の大型化により増え、過去最多を更新しました。

国土交通省九州地方整備局のまとめによりますと、去年、長崎県内の港に寄港したクルーズ船は337隻で、おととしと比べて28隻、率にして8%減りました。

このところ長崎県内の港では、主に中国からのクルーズ船の寄港が増え、過去最多の寄港を更新し続けてきましたが、去年は5年ぶりに減りました。

一方、クルーズ船の乗客は、あわせて93万4884人で、船の大型化により、おととしと比べて5万8799人、率にして7%増え、過去最多を更新しました。

このうち主な港別に見ますと、長崎港は去年の寄港数が220隻、乗客数が69万9210人と、隻数・乗客数ともおととしより減りました。

一方、佐世保港は、岸壁の延長工事が行われ、16万トン級のクルーズ船が寄港できるようになったこともあり、去年の寄港数が108隻、乗客数が23万2643人と、いずれもおととしに比べて増えていて、乗客数は倍増しています。

九州地方整備局は、「中国からのクルーズ船は価格競争が激しくなり、運航を見直す動きが出ている。一方で、中国では今後パスポートを取得する人がさらに増えると予想されていて、長期的に見れば、クルーズ船の寄港数は増えると見られる」と話しています。

2 熊日 「熊本バンド」しのび祈祷会 熊本市の花岡山

「熊本バンド」しのび祈祷会 熊本市の花岡山
2019/1/30 13:00
©株式会社熊本日日新聞社
「奉教之碑」前で賛美歌を合唱し熊本バンドをしのぶ参加者たち=30日午前6時30分ごろ、熊本市西区の花岡山山頂(小野宏明)

 明治時代にキリスト教の布教を志した「熊本バンド」をしのぶ早天祈祷[きとう]会が30日朝、熊本市西区の花岡山であった。熊本YMCAなどでつくる実行委の主催。午前6時半、信者ら約250人が山頂にある「奉教之碑」の前に集まり、赤々と燃えるたき火を囲みながら賛美歌を合唱。代表者が、熊本バンドが信仰を誓った「奉教趣意書」を朗読した。熊本バンドは1876年1月30日、熊本洋学校教師ジェーンズの教えを受けた35人が、花岡山で趣意書に署名して結成した。