楠の杜から

安産を祈り続けて・・・子安餅(こやすもち)

敬老の日に・・・

2010年09月19日 23時28分36秒 | Weblog
日曜の今日は、蒸し暑かったですね。
それでもと言いますか、宇美八幡宮には初宮参りなどお参りが多かったです。
朝晩の涼しさがようやく来てくれましたので、今までの猛暑で先送りされていたお参りも在ったようです。

敬老の日ですね・・・俳句歳時記には次のように書いてあります。
「この日は多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う催しが行なわれる。」

私も近い将来、敬老会の年齢になりますが「社会につくしてきた」・・・この一文が当てはまるのだろうか?
やや自らの疑問としてあります。
まだ60の前半ですから、あと数年は地域のためやお参りに来られる人々のために尽くすことが出来るかもしれません。
そのような事をして、宇美八幡宮の枝葉を大きく広げる楠木のように・・・敬愛される年寄りになりたいですね。
わが家の近所は高齢者所帯ばかりです。
その皆さんのことは良く存じ上げております・・・・笑
先ずはご近所のお役に立てればと、ずっとやって来たつもりです。
皆さんのお役に立てれば幸いですね。
その為にもお酒は控えめに、健康志向でと思いますが・・・今も飲んでいます。

明日は午後おそくギター教室へ行きます。

古曲を学校でも・・・

2010年09月19日 00時35分48秒 | Weblog
18日の藤井眞吾ギターリサイタルに行ってきました♪
作曲編曲から演奏までをこなせるギター歴50年の彼の、その思いは何処にあるのかというリサイタルでしたね。
数年前から取り組んでいる日本の民謡、童謡などを原曲のルーツを開いてそのシンプルさを覗き見て展開する彼の編曲は素晴らしいの一言でした♪
民謡や童謡の心をみごとに表現されていたと思います。
聴いていて・・・学校などで今夜の素晴らしい曲などを演奏できるような環境が整えば素晴らしい・・・
未来を担う子供たちに是非とも必要な時だと思いました。
古いと言っても我々世代は口ずさんだ曲ばかりです。
ギターってほんとに良いですねー♪
二重奏、三重奏などギターの広がりを感じたリサイタルでした。


明日からといいますか、ミニ連休ですね。
どうぞ宇美八幡宮の近くを通られるときは、ちょおと寄り道をしてお参りに来てくださいね♪
お待ちしております。