yaaさんの宮都研究

考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日本・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。

伊豆國踏査-2 柏谷横穴に再挑戦!の条

2009-10-24 09:35:02 | 歴史・考古情報《日本》-3 東日本
 ホント前日の夜は最悪でした。

 雨に濡れてよれよれになった服で、肌寒い夜の遺跡公園をとぼとぼと迷子になった初老のおっさんが歩く。

 異様な光景ですよね。途中何度か犬の散歩のおばさん達に会ったのですが、きっと気味悪かったでしょうね。

 さて、その夜は沼津駅前の、YY先生ご推奨?(先生はこの地のご出身なのであります)のビジネスホテルに泊まり、遅くなった(迷子捜索で1時間は無駄にしましたね)夕食を駅前の居酒屋で食べました。コメントをくれた友人によればいくらでも美味しい魚を食べることのできる温泉があるのに・・・。ということでしたが、YY先生は何も教えてくれなかったので、寂しくホテルのシャワーを浴びて寝ました。

 翌日(18日)は快晴!!



御用邸






 歴史民俗資料館があるという御用邸公園に出かけることに。何でも大正天皇の別荘だったとか。入園だけだと100円なので、たくさんの市民が散歩に来てましたね。とっても綺麗な公園(邸宅跡)で、すがすがしい空気と景色に大満足でした。

 と、ところが・・・。またしても事件?が。

 ナナナント、歴史民俗資料館が臨時休館だというのです。

 「エエッツ!何で!!??そんなことどっかに書いたーったか?」思わず学生に詰問しました。

 「いえ、ネットでちゃんと見ましたが、今日休館などとはどこにも・・・。」 
受付のおばちゃんに思わず大きな声でもう一度「何で!?」曰、「消毒のため」

 「・・・・・・!!(怒り収まらず)このためだけに京都から来たのに!!」

 「申し訳ありません.入館料お返ししますので」

「いえ、折角ですから御用邸を見て帰ります」(実はこの資料館には堅魚漁関係の民具がたくさんあると聞いてきたのだ。私の今回の伊豆訪問の大きな目的が、伊豆半島の横穴の地形確認と堅魚漁関係の資料収集だったのだ。とっても残念!!

という様なわけで、恨みの資料館も覗いてみたが、確かに民具やら何やらを担ぎ出して業者さんらしきトラックがバタバタしていた。どうもこの私資料館という存在には恨まれているらしく、その昔、初めて行った井戸尻の資料館が臨時休業!!きっと前世で資料館に何か悪いことでもしてるんでしょうね。それにしても、30年前ならいざ知らず、今はネットがあるんだから、18日は燻蒸のために休館しますくらいホームページに書き込めるやろ!このぼんくらめ。資料館に押し入って燻蒸されるわけにも行かず、スゴスゴと引き上げ、御用邸を散策。



富士見台 残念ながらここでは富士山は見えなかったが・・・。



御用邸海岸



海辺の四阿



庭園の菊

 なかなかええとこでしたワ。さすが天皇の別荘ですな。何でも空襲で中心建物は焼けたそうですが東西の脇殿が残っておりました。平屋建て、和風の数寄屋建築風でしたな。時間がなかったので内部は見ませんでしたが、いつかもう一度行くことがあったら資料館と共に見てみたい気になりました。富士見台というのも置かれていたのですが、その日はあいにくまだ朝靄がかかっていて見ることはできませんでした。

 災い転じて福となす。無理矢理福と変える!

 もう一つのリベンジ!!柏谷横穴へ行こう!ということになりました。

 快晴のすがすがしい空気の横穴公園はたくさんの人で埋まっていました。とてもいい光景でした。ただ残念なのは、毎日犬の散歩しているであろうおばさんが、看板を見ながら、「へえー、ここはお墓やったの?」などと抜かしおる。おい、おい、毎日散歩してたんと違うんか!と突っ込みたくなったが、ま、気付いてくれてよしとした。



 立派な国史跡です。市民もたくさん散歩に来ていました。



 百穴と言われただけあってそこら中にあったようです。でも今はかなりのところに住宅が。こんな火砕流の固まった丘だと知ってお住まいなのかなー。



 大急ぎで昨夜暗闇で手探りで見た横穴を堪能!!大きな丘のあちこちに彫られているらしい。現在の行政で言うと函南町に属するらしい。横穴は大北横穴群とは違って、まさ土風の吹きつけで保護されてよく護られていたのだが、その隙間に雑草が生えているのは頂けなかった。それと大半の横穴の番号が判らず、これも専門家にはちょっと困った状態だった。そんな奴は自分で考えろ!ということなのかも知れないが、番号くらい打ってくれてもいいやろと言いたくなった。



 昨夜は真っ暗で見えなかった横穴もこんなにすっきり。



 この丘に最古の横穴があるらしいのだが・・・。どうも中途半端な説明が気に食わない!!

 遺跡の端にあるという最古(6世紀末?)の横穴も探しにいたのだが、どうもよく判らない。ちょっと残念な気持ちを遺しつつ次の探訪地、伊豆国分寺へ向かった。



 やはりここでも比較的低い横穴の位置だが、大北横穴に比べると最低地部分からは随分高い位置にある。地域差なのか、時期差なのか。



 元は真言宗のお寺があったらしいが焼失し、江戸時代に日蓮宗になったとか。

 現在も伊豆国分寺(昭和29年に日蓮宗称蓮寺が改称したという)を名乗るお寺には塔跡が保存されていた。その北に伽藍が広がるようだが、その地は既に宅地化され、何も残されていなかった。残念!







 そろそろお昼なので、飯でも・・・。と車を走らせると正面に富士山が!!

「オオッツ!」一同車の中からシャッターを切るは切るは。そして昼は、長蛇の列の讃岐うどん!なんで伊豆で讃岐うどんなんやとはおもったが、ま、ご愛敬。





 この後訪ねた遺跡でまた一騒動が・・・。この続きはまた明日。



 必ず沼津御用邸の資料館にもう一度行くぞ!と思ったらこいつをポチッと押して下さいね→人気ブログランキングへ

 そして、 オバマ大統領のヒロシマ,ナガサキ11月訪問を求めよう!!