地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

12月31日(金)のつぶやき

2011年01月01日 01時37分26秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
00:05 from Twoitter
おや、もう2010年も最後の日に変わってたよ。例年だと、「年末ダジャレ祭り」と称して地名のダジャレつくりまくってたが今回はどうだか…?そして、本拠地ブログ2011年最初の記事が「twitterまとめ記事」になりそうで、そのカテゴリで埋め尽くされるの確実…汗
00:07 from web
RT @ShigeoOnai: アラジン。今でもありますよ QT @gachan1207: なんて名前だったかしら? RT @toban_rwy: 屋台っていいなあ。足利に住んでた時、足利女子高校近くの路上に、屋台のカフェが出ていた。あそこのコーヒーおいしかったなあ。特に ...
00:37 from web
RT @nannohi: 【地下鉄記念日】(12月30日)1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。
00:37 from web
RT @nannohi: 【横光利一忌】(12月30日)小説家・横光利一の1947(昭和22)年の忌日。
00:37 from web
RT @nannohi: 【取引所大納会】(12月30日)証券取引所での一年最後の立会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ ...
00:37 from web
RT @euro_tour: RT- @dj150since1861 2011年ドイツ観光局では「日独交流150周年記念 ドイツツアー企画グランプリ」を日本全国で展開するみたい!http://www.visit-germany.jp/
00:38 from web
RT @euro_tour: スペイン、今年新たに登録された無形文化遺産『人間の塔』 カタルーニャ州の祭りの重要行事。通常市役所前の広場で行われ、シャツの色によってグループ分けされる。塔を造成する技術はグループごとに世代にわたり受け継がれる。動画⇒http://vimeo ...
00:42 from Twoitter
結局、30日も大分県姫島村を舞台にした漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)が進まなかった…汗 イラスト中心ブログの関連記事のアップは、年明け2日以降になりそうです。 #ooita #himeshima
18:29 from Twoitter
12月30日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/6b2d271a2d8da7096845b3b7b9a17c52 作曲家バーバーネタのブログ記事に時間かけすぎた… #goo_y_kotone
18:34 from Twoitter
回答に感謝、山陽地方に住んでないのに? @vol_de_nuit18 2004年11月1日です RT @kotone326: 2005年頃施行?郡越えか… QT @vol_de_nuit18 @_tyatya_ いつから市? QT @hotateyasan 江田島市(広島)
18:36 from Twoitter
ブログ記事『血走る改革』に使うための画像のレタッチに集中したかったのに、また明け渡し命令…これで年明け2日前後にアップ確定~。 #chiba
18:40 from Twoitter
ことねっちの部屋 http://goo.gl/DwK9 の日記を先に更新。2010年9月以前の日記にある10月分へのリンクの調整が年明け以降に伸ばすしかないのか…汗 (一時的にリンクエラーが…)
18:45 from Twoitter
地名で回文♪「研がない?長門」長野県長門町と和田村が合併して『長和町』…合成地名だ!でも、ことねっちの部屋 http://goo.gl/DwK9 の「漫画そjの他のDLページ」で公開した漫画『トレビの射水【いみず】』では対象外だが、『新萩旅日記』の蓼科高原編には関係ある問題…。
18:45 from web
RT @nannohi: 【大祓】(12月31日)大祓は罪穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。
18:46 from web
RT @nannohi: 【シンデレラデー】(12月31日)夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、1年で一番夜の時間が気になる日であることから。
18:46 from web
RT @nannohi: 【ニューイヤーズ・イヴ】(12月31日)1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。
18:46 from web
RT @nannohi: 【除夜】(12月31日)大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるために朝まで眠らずに過ごす習慣があった。除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が撞かれる。除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに ...
18:46 from web
RT @nannohi: 【大晦日,大晦】(12月31日)1年の終りの日。月末のことを晦日・晦と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦という。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。
18:46 from web
RT @euro_tour: 日独交流150周年で記念行事=日独関係の発展目指す(12/30付け時事通信) 1861年1月24日に日本と当時のプロイセンが修好通商条約に調印し、日独交流が始まってから150周年となる来年、さまざまな記念行事が行われる。 記事⇒http:// ...
18:46 from web
RT @euro_tour: 2011年、ドイツ・コブレンツ『連邦ガーデンショー(BUGA)2011』開催!4/15~10/16 会場は、ドイチェス・エックに設けられるブルーメンホーフ、エーブライトシュタイン要塞、選帝侯の居城などコブレンツの見所である3ヶ所。 動画⇒ht ...
18:50 from Twoitter
家族が明け渡してもらいたいようなので、もうしばらくしたら漫画『華麗なる姫島』のネーム(下絵)作業の続きをやってきます…紅白をみながら描く状況になりそうだし、早く空いたら作業を再開する可能税も…? #ooita #himeshima
22:47 from Twoitter
漫画『華麗なる姫島』のネーム進行状況>12月31日→大分県姫島村に来た大井虎姫と梅崎志波姫が、兵庫県姫路市が家島町と夢前町の編入や熊本県姫戸町他の『上天草市』施行を惜しむ。沖縄県伊江島(伊江村)とかけたカーペンターズ「イエスタデー・ワンス・モア」の替え歌も #himesima
22:49 from web
RT @koma1950: 年(ねん)は、時間の単位の一つ。元来は季節の周期を意味し、おおよそ平均太陽年つまり約365日に等しい。日本語で「とし」とは、「稲」を意味するといわれ一年周期で稲作を行なっていたため、「年」の意味で使われるようになったという。漢字の「年」は、禾を ...
22:53 from Twoitter
今年初出場を飾った歌手グループのHYって、沖縄県にある地名「東安慶名(違ってたらゴメン…)」のイニシャルだと初めて知った…我が家のパソコンにはアルバムだけ入ってるよ…(おとといの映像からすると「与那城」という地名がちらりと見えたので、うるま市…) #nhk_kouhaku61
22:54 from web
RT @gachan1207: どこかのニュースで11時頃ってみましたよ。違ったらごめんなさい(^^ゞ RT @39nekojyarashi: さあ、桑田佳祐はいつ出てくるんだ?♪
by kotone326 on Twitter
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月30日(木)のつぶやき | トップ | 12月31日(金)のつぶやきその2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3つ間違い (山野)
2011-01-01 02:58:53
お断り:喪中なので「新年の挨拶は不要」です。

(本題)
>♪「研がない?長門」長野県長門町と武町が合併して『長石町』…合成地名だ!
ちょい待った!「長石町」って何だ?
そして、「武町」何ていう物最初から無いぞ。

これ、本当はこうなる筈だったのでは?↓

♪「研がない?長門」長野県長門町と武石村が合併して『長石町』…合成地名だ!

敢えて忠告して置こう。合併相手も名称も間違っていると。

長門町の合併相手は「和田村」。
武石村の相手は「上田市」。

だから、正しく書くと↓
♪「研がない?長門」長野県長門町と和田村が合併して『長和町』…合成地名だ!
忙しかったので… (ことねっち)
2011-01-01 16:03:06
結局、例の記事が年内にアップできないと焦っていたので、ネタに影響してしまったようですね…。
あ…「武石町」と入力したつもりが、twitterで文字制限とCapsLock押して「半角英数」にならず(連携アプリ上で)「全角英数」にされていたので、「石」1文字をボーっとして削除していました。
しばらくしたら、例の箇所は訂正されているかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

twitterのまとめ記事(2010年9月~)」カテゴリの最新記事