花椿夕月の『雪*星*さざれ石』

日本映画ネタ、雑ネタなど

☆9月24日 映画「女豹の地図(1951)」を見た

2022年09月24日 | この映画見ました
花椿です。

新東宝作品の「女豹の地図(1951)」を再視聴した。 ずいぶん前に視聴した時に

ブログの視聴記録に残さねばと思いながら果たせず、今回ようやく書く気分になった

が細部を思い出す必要があるので2回目の視聴になった。


例によって俺の好きな昭和20年代のメロドラマじゃあるけど、久慈あさみ、折原

啓子、若原雅夫、徳大寺伸の4大スタアが一堂に会するのは恐らくこの作品のみだ

と思う。 新東宝作品にこれだけ松竹系のスタアが出演するのも珍しいのじゃある

まいか。


物語は戦後没落した華族である白石家の娘、久慈あさみと折原啓子の姉妹、白石家の

書生から成り上がった徳大寺伸、戦後成金の若原雅夫、音楽家の伊沢一郎 の5人が

複雑に絡んで復讐と三角関係が展開する。


ストーリーを簡単に書けば、かつて白石家の世話になっていた徳大寺伸が娘の折原啓

子と婚約をしていたんだが、徳大寺が折原の純潔を汚した挙句に婚約を解消し他の女

と交際を始めた。


しかも借金の担保になっていた豪邸を徳大寺に取られた久慈あさみはこれに怒って徳

大寺への復讐を決意するわけだ。 仕方なく庶民住宅に転居し、ひそかに思慕してい

た音楽家の伊沢一郎と流しの歌手になるが、これが大評判になってキャバレー「シル

バークイン」の専属歌手になる。


「シルバークイン」の真向かいには徳大寺が経営するキャバレー「キャザリン」があ

って勢いがあったが「シルバークイン」に逆転され経営が苦しくなった。一方、久慈

は知り合った戦後成金の若原雅夫と結婚を条件に「キャザリン」を買収して徳大寺へ

の復讐を果たしたかに見えた。


しかし本命の伊沢は妹の折原と深い関係になるわ、若原という男をいまいち信用でき

ないわ、で久慈は服毒自殺を図ったが一命をとりとめた。 やがて久慈は入院中に若

原の本心を知り若原と共に強く生きようと決心する。 以上。


とにかく久慈あさみがいい。 宝塚の男役出身らしく長身で背筋をピンと伸ばした凛

とした雰囲気は女豹そのものじゃん。 おまけに折原啓子が出番は少ないが今まで見

た中で最高レベルの美女ぶり。 


個人的にメロドラマの要素はあまり感じなかったが、復讐ドラマとしては再映画化し

ても良いくらいの出来栄えだな。 よく知らないが田村泰次郎って作家の原作がしっ

かりしていると想像する。


★気が付いた点

1.徳大寺伸のオネエ系のキャラが超絶面白い。 これが普通の悪党だったら俺の作

品評価は少し落ちると思う。 俺がオネエ系の言葉遣いを知ったのはカルーセル麻紀

とかお杉とピーコあたりからだけども、昭和26年頃にはオネエの言葉遣いが存在し

ていたのだな。(笑)

2.久慈あさみが歌う場面が7~8か所出て来る。 宝塚出身であるから歌唱力は

当然なんだが映画で歌う場面は初めて見た気がする。 歌う姿はカッコいい、という

か凛々しい。

3.冒頭とラストのシーンを除いて室内のシーンばっかり。 これも珍しい。 特定

できる風景がなかった。

4.若原雅夫の登場シーンも少ない。 オネエの徳大寺伸に全部持って行かれた感じ

である。


1951年(昭和26年)12月7日公開の新東宝映画だね。 モノクロで監督は田

中重雄 。 この監督について詳しくは知らないが大映作品で面白いのがかなりあった

と思う。 俺の作品評価は役者陣を含めてランクAA(圧倒的に良い)の最高評価です

ね。


□写真1番目

左列:久慈あさみ。 

右列:若原雅夫。 猟銃を持って久慈の前に現れる冒頭のシーン。 

□写真2番目

左列:徳大寺伸と久慈あさみ。 

右列:久慈あさみと折原啓子。

□写真3番目

左列:伊沢一郎と久慈あさみ。 流しの歌手が評判になる。

右列:伊沢一郎と折原啓子。 伊沢が婚約解消されて落ち込んでいた折原の面倒を見

るうちに両思いへと進化した。 折原がさりげなく愛の告白をする場面。

□写真4番目

左列:キャバレー「シルバークイーン」で専属歌手になった久慈あさみ。

右列:若原雅夫と久慈あさみ。 俺様の妻になる条件で「キャザリン」を買収してや

るぞと談判をするところ。


じゃ、またね。

2022年9月24日、午前8時2分記。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆9月18日 映画「魚河岸帝... | トップ | ☆23年7月10日 映画「水... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女豹の地図 (映画狂M)
2022-09-24 21:14:05
 「暁の脱走」や「肉体の門」等の田村泰次郎が力量発揮の波乱に富んだ復讐劇。
映画はそれぞれの出演者の個性が生かされた作品に仕上がったと思います。
若原雅夫の毎度のニヒル役。徳大寺伸は得意とする ”嫌味な笑顔” とオネエ言葉など新鮮でした。

 久慈あさみさんは、東宝の「社長シリーズ」や「若大将シリーズ」で鑑賞スタート、若かりし
頃の作品へ逆行する形で鑑賞を進めて来ました。
最近やっと彼女の素晴らしさを痛感させられている感じです。
特に本作品では流石元宝塚!! オペラのアリアから主題歌まで素晴らしい歌唱力です。
彼女が歌うシーンの出る映画って、他にあったのでしょうかね?
伊沢一郎と盛り場を歌い歩く ”流し” のことを ”演歌師” と言っていましたが、共に死語ですね。

 花椿さんの適宜な解説が、各々の場面を思い起こさせてくれました!
記述の通り映画のロケ地の確定は不可能ですが、、、
ラストで久慈あさみが若原雅夫に駆け寄る場面。
若原と久慈との間の沼地の水面下に板を敷き詰めたのでしょう。ハイヒールの久慈あさみは
駆け寄る際にぬかるみに足を取られる事無く水飛沫を上げて一気に駆け抜けます。
ロケ先でのスタッフの苦労も報われ、観客と共に大団円となりました。
Unknown (P)
2023-07-02 16:55:05
最近更新されていないようですが、以前から拝見している者として寂しく思います。また古い映画を紹介して欲しいと期待します。
初めまして (花椿)
2023-07-03 02:17:55
初めまして、花椿です。
コメントありがたく思います。

確かに「この映画見ました」の記事は中断していますが終了は
していません。いずれ続きを書こうとは考えているのですが何
かと忙しくてなかなか記事を書く時間が取れないわけです。

旧作邦画コレクションが増え過ぎたのも一因です。現時点で
4900本くらいですが、今年だけで800本以上の増加で月に30~
50本視聴しても、とても追いつけません。視聴するだけで精い
っぱいです。

ただ私のブログ記事は今でもかなりアクセスがあるし、Pさんの
リクエスト
もありましたんで、やはり新規の記事が必要かなと痛感してます。
久しぶりに書く意欲が湧いてます。

また何かありましたらコメント下さい。励みになります。
Pさんへ (花椿)
2023-07-04 03:35:38
2度目のコメントは読んでますが私の判断で
ブログには表示しません。

何かご希望、リクエストなどありましたら
shiden0203@gmail.com

でお受けします。

「この映画見ました」では少し前に視聴して面白かった「水着の花嫁」を書く予定で構想を練ってます。池部良の主演ですがデビュー直後の宝田明、河内桃子が出ていて非常にレアです。近いうちに何とかなりそうです。
P様へ (花椿)
2023-07-12 01:48:41
11日の投稿は読んでますが、プライベートな内容を含んでましたので、私の判断で保留にしてあります。

私の現時点の保有作品一覧はここで確認できますよ。
https://drive.google.com/drive/folders/19ZNuZvQAbyIPyt3Qb6dv8CHjrMEjBatj?usp=sharing

DLしなくてもこのままで読めます。日本映画限定で
4930本くらいあるようです。

何かご希望、リクエスト、欲しい作品などありましたら
shiden0203@gmail.com

でお受けします。

私は何かと忙しくて事務的な対応になるかと思いますが、上手く行くと思います。24時間以内にレスします。

第三者も見てますからコメント欄での対応は限界が
あります。以上です。
花椿です (保有作品一覧の掲載中止について)
2023-07-17 06:29:11
保有作品一覧についてアドレスを公開したのですが
第三者より「作品の入手ルートが記載してあるのでそれはやめた方が良い」とのアドバイスがありアドレスを削除しました。

ブログに掲載した作品についてお問い合わせ、ご希望、リクエスト、その他の質問などありましたら
shiden0203@gmail.com

でお受けします。

24時間以内に必ず返答します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

この映画見ました」カテゴリの最新記事