goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

革命ごっこ

2009年11月12日 | 政治
必殺仕分け人(鳩山総理談)とは、何の騒ぎかと思ったが...

「仕分け」10事業を廃止判定、500億円削減(読売新聞) - goo ニュース

フジテレビ:「事業仕分け」作業開始 これまでに「子どもゆめ基金」など7つの廃止決まる
事業仕分け作業は、およそ220項目を、それぞれ1時間、3つのグループが同時並行し行う。場内は、パーテーションで仕切られ、それぞれに傍聴人席が設けてある。さらに、レシーバーを使うと、会場内のどの場所にいても、各ワーキンググループの会議の模様を聞くことができる。作業チームは「国民の目」を重視していて、インターネットを通じ様子を公開した。
まさに即断即決。革命における審問の場に等しい。会場も臨時、体育館を仕切っただけ。

一番酷かったのは、レンホウ。相手が話始めたのを遮って、質問を連発で繰出す。まるでTV討論そのものである。
#まあ、その事業(女性なんとか)は廃止すべきだとは思うが。

TBS:注目の「事業仕分け」スタート
事業仕分けをめぐっては、民主党の小沢幹事長が新人議員をメンバーとすることに難色を示し、結局、議員は7人だけとなりましたが、その分、民間から50人以上が仕分け人に加わりました。しかし、その人選に11日、国民新党の亀井代表が反発しました。「まさに権力の構図そのものですよ。各省が要求している予算を切っていくんでしょ。そういう作業人に外国人を入れていくということを平然とやっちゃっている」(国民新党 亀井静香代表)亀井氏は、「外国人や市場原理主義者がメンバーに入っているのは問題だ」として、平野官房長官に対し、メンバーの差し替えを要求しました。
亀井氏のこういうセンスは全く正しい。革命に夢中な人々には分からなくなっているんだろうが。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。