goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

事実報道という点でも落第な取材

2005年05月07日 | 社会・教育
産経新聞の今日の本紙(Web上では出ていないようだ)は、天王寺車掌区長が事故の概要を社内一斉放送で知りながら、ボーリング大会を中止しなかったと、はっきりなじっている。区長が記者の前で「踏切事故が...自動車が...」と言っていたのに、記者の誰も突っ込まなかったのもおかしいが、事情はその後明らかになった(前述したように、読売新聞に詳しい)。記者達は、これを不祥事として捉えるだけで、事実の詳細には関心を持たなかったのだ。ただ、JR西日本バッシングの風潮を助長しているだけだ。

社長の記者会見などで、記者達の(名乗りもせずに)罵声を浴びせかける態度が、非常に見苦しいという報道もあったが、事実報道という点でも、(少なくとも)産経新聞は落第なことをしている(他にもいるだろうが)。これは訂正報道をすべきだが、おそらくそんな事はしないだろう。

社内の情報流通が遅れた事は、結局はJR西日本の問題だし、区長の行動は結果責任で、詳しい事故の情報を自ら確認しなかった責任を負うだけだからだ。だが、実際に情報が伝わっていなかったのは、あくまで事実だ。非常に多段な過失があったのは事実だが、その機微を伝えることは、安全工学的観点からいっても重要なことのはずだ。そういう知識は、他の業界でも役に立つはずだ。

#こういう有様は、日本軍への非難においてもいっぱいあるだろうと思われ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。