WOODBASE BLOG.

普通の主婦が製材所の事務員さん始めました。

吉野ツアー’13 春の回 お越し下さり有難うございました。

2013-05-15 | ⇒ 吉野ツアー
先週末、春の吉野ツアーのレポートです。
当日はあいにくの雨の中、ご参加いただきありがとうございました。
予定していた歴史の証人ハイキングを変更しての吉野ツアーです。

川上村林業資料館、もくもく館でまずは吉野林業のことをおさらい。


吉野林業の父、土倉正三郎が生涯を過ごした川上村大滝地区を訪れました。

「川上村民が学べる場を」という土倉の意思を引き継いで建てられた大滝公会堂。
川上村産の材木をたくさん使っています。
今は剣道の練習場として、少し前は地域の幼稚園として使われていました。
建てられた当時は図書館としての機能も。
地域の人に親しまれてきた、モダンでかっこいい建物でした。


今も川上村で土倉正三郎の功績を伝え続ける活動をされている芳水塾(ほうすいじゅく)代表、松本氏にお話を伺いました。
土倉正三郎は私費の1/3を教育のため、1/3を政治のため、1/3を自分の事業(林業)のために投じ、世に貢献したお話が有名ですが、他にも彼の暮らしぶりや川上村での林業振興のための活動について詳しくお話を伺うことができました。


建てられた当時の波うった窓ガラスは現在では貴重なものです。
※大滝公会堂について詳しくは下記のページをご覧ください。
グラフ|【やまと建築詩】大滝公会堂(川上村)


吉野林業の中心地、川上村にて樹齢280年の人工林を見学。
何代も前のご先祖さまが植え、大事に育ててきた木(撫林)をわたしたちが製材させていただいています。

雨のあと、霧がかかる山々にも出会えました。

毎年、吉野ツアーでは山林と製材の見学と、その間に木材に関する地場の産業を見ていただく機会を設けています。
今回は、今注目を集めている木桶の見学に。
宮滝にある梅谷味噌醤油株式会社へお邪魔しました。


100年以上使われている吉野杉の立派な木桶。
諸味蔵も木で作られていました。
木や空間には長年かけて”菌”がいきわたっているとのこと。
この”菌”がないと梅谷さんの醤油の味が出ないのです。
醤油ができるまで、出荷や瓶詰めの様子まで見せていただきました!
さながら社会見学の授業のようで、それまでジタバタ暴れまわっていた参加者のお子さん方も興味しんしん、最後まで真剣にお話を聞いていました


当社ウッドベースでは、山で見てきた木の製材を見学して頂きました。
ご施主さま、今年から入る大工さんからも質問が飛び交い、丁寧に説明させていただきました。

今回もいろんな形で木と関わり合う仕事のことにふれていただきましたが、
少しでも理解していただけることがありがたいです。


最後になりましたが、吉野ツアーに雨の中お越しくださりありがとうございました!
また、ツアーにご協力いただきました方々にも厚く御礼申し上げます。


次回こそは晴れのもと、歴史の証人にお連れできればと思っています!!
年2回、春と秋はツアーをしていますので、ご参加希望の方はいつでも
お問合せくださいね。
吉野バスツアーについて

最新の画像もっと見る

コメントを投稿