Excel(エクセル)とWord(ワード)2010.2013の使い方

Microsoft Officeの2010.2013 のの使い方を詳細に解説しています

レッドハット、JBoss EAP のサポートを延長して最大10年に

2012-08-06 17:26:10 | Red Hat
レッドハットは2012年8月1日、「JBoss Enterprise Application Platform」(JBoss EAP)の製品ライフサイクルを最大10年に延長する、と発表した。

これまでの標準7年間サポートに「拡張ライフサイクルサポート」(ELS:Extended Lifecycle Support)プログラムを追加して最大3年間延長、最大で10年とする。

JBoss ELS Program for EAP は、JBoss EAP の標準サブスクリプションに追加する年額サブスクリプションで、16Core あたり42万9,000円(税別)から。

最新バージョン JBoss Enterprise Application Platform 6(JBoss EAP6)は、Java EE6 に対応、クラウド対応アーキテクチャに最適化した実装で、エンタープライズ向けのアプリケー ションプラット フォームとして、米国では2012年6月にリリースされた(日本では8月1日)。JBoss EAP6 は、エンタープライズ向けクラウドアプリケーション開発環境 OpenShift 基盤(PaaS)でも採用されている。オンプレミス環境だけでなく、仮想環境やプライベート、パブリッククラウド環境までの、一貫したアプリケーション基盤を提供できる。

同社は、今回の JBoss EAP 拡張ライフサイクルサポートの追加で、OSS を長期的に安定して利用できる環境を OS からミドルウェアに拡大、さらに、オンプレミスからクラウド環境まで利用できる環境とした。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


レッドハット、ハイブリッドクラウド構築/管理の CloudForms を販売

2012-08-01 10:50:57 | Red Hat
レッドハットは2012年7月31日、エンタープライズ 向けハイブリッドクラウドソリューション「Red Hat CloudForms」の販売を開始した。

Red Hat CloudForms は、 IaaS(Infrastructure-as-a-Service)型ハイブリッドクラウドを構築/管理するプラットフォーム。企業/官公庁などのエンタープライズ顧客ユーザーが、オンプレミスで展開された複数の異なる仮想化やプライベートクラウドとパブリッククラウドを統合、オープンなハイブリッドクラウドを構築できるようにするもの。ベンダーによるロックインを回避するとともに、クラウド上のアプリケーションも含めたリソースを管理できる。

社内クラウドをパブリッククラウドの規模と機能に拡張し、アプリケーションのブループリント(基本設定)に基づく管理により複雑さを軽減、インフラストラクチャの柔軟性、拡張性を向上させることができる。

また、エンドユーザーに対するセルフサービス機能を提供する。

レッドハットは、Red Hat Enterprise Linux、 Red Hat Enterprise Virtualization、Red Hat Storage、JBoss Enterprise Middleware により、包括的なソフトウェアスタックを提供しているが、今回の Red Hat CloudForms によって、 ハイブリッドクラウド環境 を構築、管理できるようになった。

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


Red Hat は「Red Hat Summit」を開催し、Linux 3.5はリリースが近づく

2012-07-30 10:24:39 | Red Hat
年間売上高10億ドルを誇る Red Hat が Linux ワールドのリーダーであることに疑問の余地はない。Linux ワールドの見どころは Red Hat だけではないのだが、場所が米国ボストンで、いまが Red Hat Summit の開催時期となれば、人々の視線が Red Hat に集中してしまうのは仕方のないことだろう。

1. Red Hat Summit


Red Hat が毎年開催するユーザーイベントが先ごろボストンで開催され、同カンファレンスを後押しするニュースには事欠かなかった。

同カンファレンスでは、Red Hat は企業 IT 向けと開発者向けの OpenShift PaaS サービスを発表した。Red Hat はこの新製品を使ってクラウドに向けた開発と配備を日常業務の一部にしてしまうハイブリッドクラウド手法の実現を目指している。

Red Hat はまた、Red Hat Storage 2.0というストレージ製品も発表した。この新ストレージ プラットフォームはオープンソース Gluster 3.3リリースがベースになっていて、管理とエンタープライズ部分を一段と強化している。

イベント期間中、Red Hat のスタッフは Red Hat Enterprise Linux 7の今後の方向性に関する最新情報も公開した。Red Hat のフラグシッププラットフォームの次期メジャーバージョンには、メインシステムの1つとして Btrfs ファイルシステムが搭載され、Btfs が技術プレビューのままとなっている現行の RHEL 6.x からの変化が見られる。

Red Hat Summit は単なる新製品発表の場ではない。同社 CEO の Jim Whitehurst 氏が、ボルトとナットを例にとりながらビジョンに富んだ基調講演を行った。同氏は、1810年の自動旋盤の発明とクラウドの類似点に言及。旋盤が発明される前は、工業製品メーカーは、ボルトやナットなどの部品までも製造する必要があったと語った。だが、旋盤の登場により、製造メーカーは部品の製造から解放され、飛行機、列車、自動車といった製品の製造にフォーカス可能になった。Whitehurst 氏によれば、クラウドもコンピューティングに同じ変化をもたらすという。Whitehurst 氏は、次のように語った。

「コンピュータの発明から60年、我々はようやく標準化された部品を手に入れようとしている。それが、『クラウド』だ」

2. Linux Kernel rc 5


Red Hat が Red Hat Summit を開催しているころ、Linus Torvalds 氏は自身の歴史に新たな成功の1ページを付け加えていた。Torvalds 氏は先ごろ、Linux 3.5の5番目リリース候補版を投入している。

Linux 3.5カーネルの開発は5月の Linux 3.4リリース直後に開始された。

3. Ubuntu 12.10 Alpha 2


イメージ
ケツァール
(量子的ではない)

Ubuntu の開発者の間でも作業が続いており、Ubuntu 12.10「量子的なケツァール」も先ごろ2番目の節目(アルファ 2)に到達した。

Ubuntu 12.10はまだ開発が始まったばかりだ。3番目のアルファは8月2日の登場予定で、最初のベータは現在9月6日に登場の見通しだ。そして、最終リリースは現在10月18日に予定されている。





                        (本記事は、7月2日付けの英文記事を japan.internet.com 編集部が編集したものです)

WINDOWS7
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-home-premium
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-professiona
windows7 Home Premium 32bit sp1日本語[ダウンロード版] ¥9,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/windows/windows-7-ultimate

OFFICE2010
Office Professional 2010 ダウンロード版 ¥10,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-professional-2010

Office Personal 2010 ダウンロード版
http://www.esoftshop.jp/office/office-personal-2010

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011 2 パック [ダウンロード版]
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-business-2011

Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 1パック [ダウンロード版] ¥11,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/office/office-mac-home-student-2011


ADOBE
Adobe Acrobat X Pro ダウンロード版(日本語版)¥10,200円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-acrobat-x-pro
Adobe Photoshop CS5 Extended ダウンロード版(日本語版)¥12,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs5-extended
Adobe Photoshop CS6 Extended ダウンロード版(日本語版)¥22,800円(税込)
http://www.esoftshop.jp/adobe/adobe-photoshop-cs6-extended


米 Symantec と Red Hat、データセンター向け共同ソリューションを発表

2012-07-11 08:39:28 | Red Hat
米国 Symantec とRed Hatは2012年6月28日に、プライベート/ハイブリッドクラウドの導入と、データセンター構築を支援するソリューションでの協業強化を発表している。

協業関係の強化は、両社のエンジニアリング、マーケティング、サポート、営業の各部門に及ぶ。

新ソリューションは、Red Hat Enterprise Linux と、Symantec が VERITAS から継承した「Cluster File System」「Cluster Server」「Storage Foundation」を組み合わせたもの。両社が共同で、ハードウェア、ソフトウェア、OS に関してより柔軟でオープンな環境を提供し、顧客企業がミッションクリティカルなソリューションをクラウドとデータセンターに展開し、管理できるようにする。

この共同ソリューションには、自動化されたディザスタリカバリ、複数 OS やストレージが混在するデータセンターのストレージ管理強化、Oracle データベース向け高速フェールオーバーの3つのソリューションが含まれる。

自動化されたディザスタリカバリソリューションは、Red Hat Enterprise Linux で動作する Symantec の Cluster Server が、遠隔地を結んで事業を展開する企業向けに行うディザスタリカバリ。すべてのディザスタリカバリ(DR)サイトに多層アプリケーションのグローバルフェールオーバーを自動化する。さらに、Cluster Server がデータレプリケーション層を管理し、シングルクリックで DR を行い、DR ワークフローを簡素化できる。

無停止のフェールオーバーテスト機能もあり、停電や自然災害など、停止原因を問わず、必要なときに機能するようリカバリが構成されていることを担保する。

複数の OS とストレージが混在するデータセンターのストレージ管理を強化するソリューションは、Red Hat Enterprise Linux で動作する Symantec の Storage Foundation Dynamic Multi-Pathing による、あらゆる OS、ストレージプラットフォーム間での管理を容易にする、統一されたクロスプラットフォームソリューション。

データ管理プラットフォームが単一で統合されており、業務を中断せず、新しいツールを必要とせず、ハードウェアを交換できる。

Oracle データベースの高速フェールオーバーソリューションは、Red Hat Enterprise Linux で動作する Symantec の Storage Foundation Cluster File System と Cluster Server による、Oracle データベースの高速なフェールオーバー。

より低コストでシングルインスタンスの Oracle データベースを導入しながら、フェールオーバー時間を1分未満にすることができる。さらに、Cluster Server が多層アプリケーションのフェールオーバーを連携、複雑なアプリケーション環境の管理を簡素化できる。

Red Hat の OpenStack への取り組み

2012-07-09 16:28:20 | Red Hat
Red Hat の OpenStack への取り組み
米国 Red Hat は、OpenStack クラウドプロジェクトに初期の段階から参加していたわけではない。だが、今年に入ってこの状況は大きく変化し、Red Hat は OpenStack の商用サポートに向けた取り組みを開始している。

Red Hat の CTO である Brian Stevens 氏は InternetNews.com に対し、Red Hat の OpenStack への取り組みについて語った。現在、Red Hat はすでに顧客への試験導入を開始しており、OpenStack コミュニティとの関わりも急速に深めている。

OpenStack ロゴ
OpenStack プロジェクトが2010年の7月にスタートしたとき、Red Hat はあまり関心を示さなかった。Stevens 氏によれば、当時 Red Hat は OpenStack のオープンガバナンスを不安視していたからだという。だが今年の4月、Red Hat は OpenStack 財団の設立に向けた取り組みに公式に参加を表明した。この財団は、OpenStack プロジェクトに対してオープンで透明性の高いガバナンスモデルを提供するものだ。Red Hat は同財団に対して、3年間で少なくとも150万ドルの支援を約束している。

「Red Hat は、昨年の夏 OpenStack に開発チームを置いた。その時点ではまだリスクがあったが、我々はそのリスクを取って実行することにした」

昨年の夏、Rackspace は OpenStack のためのオープンなプロジェクトを作りたいと語っており、Stevens 氏はその考えは正しいと考えたという。Rackspace は NASA とともに OpenStack プロジェクトを立ち上げた企業だ。これ以降、Red Hat は OpenStack に対する貢献を開始し、現在では OpenStack をリードするコード貢献者となっている。Stevens 氏は、OpenStack の理事レベルの議論に Red Hat を代表して参加しており、Rackspace のチームとともに、OpenStack がよりオープンとなるための商標問題について取り組んでいる。

OpenStack のコードは、既に Fedora Linux ディストリビューションで利用されている。また、Red Hat Enterprise Linux 6.3 の顧客が、EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)リポジトリから入手することも可能だ。

「Red Hat には、Red Hat がパッケージ化した OpenStack を RHEL 6.3 上で利用して、概念実証(proof of concept:PoC)を実施している顧客がいる。現時点では、公式サポートもしておらず、料金の支払いなどもないが、Red Hat は顧客と協働している」

Red Hat は、OpenStack の企業向けサポートの提供方法を模索している。RHEL では、企業向けに10年のサポートを提供しているが、このモデルは OpenStack では機能しそうにない。OpenStack では6か月ごとのリリースサイクルが適用されており、これが10年サポートモデルを不可能にしている。

Stevens 氏は、もし Red Hat が現行の OpenStack Essex リリースを10年間継続して利用すると言えば、顧客はそれに満足せず、最新版の OpenStack を望むだろうと語る。

「Red Hat は、サポート期間をどのように設定するか模索している。当面は、我々は顧客と現在のコードを使って試験運用を続けることになる」

商用的な OpenStack の導入ということでは、Rackspace は Ubuntu Linux を OpenStack 開発のリファレンス環境としている。これは Red Hat にとっては、課題となる状況だ。

「Red Hat はここ数か月で、Rackspace との強固な関係を構築してきた。我々は、顧客環境のもとで Rackspace と共に作業をしている。だが、公式な提携関係は結んではいない」

Sean Michael Kerner は、InternetNews.com の主任編集者。