教育系のことを学んでいます。

教育系のことを気ままに発信しています。

愛するとは? フロムを読みながら

2019-01-13 12:45:19 | 本の感想

こんにちは。

先日やっとブログを更新したので、本日、今年二回目の更新しようと思って書いています。

最近読み始めた本があります。
エーリッヒ・フロム 『愛するということ 新訳版』(鈴木晶訳 紀伊國屋書店 1991)です。

フロムのことは正直名前くらいしか存じ上げていませんでした。

この本は、恩師にすすめられたこともあり、読み始めました。

愛するということ。

どんなことが書かれているんだろう…そう思い読み始めました。

私はKindleで読んでいるのですが、読み始めた日は、ハマってしまい、風呂にまでスマホを持ち込んでなんやかんや二時間も読んでました。

ですが、まだ読み終えていません。(笑)
毎度読み終える前にブログを書いていますね。

半分くらい読み終えての感想を書きたいとおもいます。

愛するということといわれて思うことは、恋とか結婚とかなんかそういったイメージのものが浮かんでいました。

映画やドラマでも、愛しているという言葉はつかわれることかとおもいます。

単純に愛するということ、というと、自分の中の感情的なものを想像していました。

恋に落ちるというように、愛するということも、好きな人ができて、それで好きが深まって愛しているになるのかな?といった感じで考えていました。

フロムから言わせれば、そんなのではない!と言う感じですね。

愛するということ、それは技術なのだといっています。

えぇ、技術?
技術ってことは誰でもみにつけられるの?
そうおもいますよね。

それで、どんどん気になって本を読み進めていました。

「愛とは、特定の人間にたいする関係ではない。愛の一つの「対象」にたいしてではなく、世界全体にたいして人がどう関わるかを決定する態度、性格の方向性のことである。もし一人の他人だけしか愛さず、他の同胞には無関心だとしたら、それは愛ではなく、共生的愛着、あるいは自己中心主義が拡大されたものにすぎない」(Kindle 第二章 3愛の対象の冒頭)

個人的に、印象に残っているのはここですね。

私は愛といったとき、どうしても二人だけ(恋人関係)のことだと思っていたので、フロムのこの部分を読んで、なるほど~と思っていました。

この一部分を読んだだけでも、簡単に愛しているなんて言えなくなるなあと思いました。

反省というか、自分とみつめあうというか。

私なりに愛するということを考えてみました。

私の生まれ育った地域は、田舎なので人間関係が濃いところでしたね。
例えば、隣近所で夕飯つくりすぎたから食べてねとかそういうのがあるような田舎です。

そんな田舎で暮らしていたわけですが、周りのおじいちゃんおばあちゃんたちって愛に溢れていた人が多かったんだなと改めて感じます。

自分の孫でもない私に、「これ食べるかい?」とかお小遣いをくれたりしていました。

私の祖母も然りで、私の友達が遊びに来ると、普通にお小遣いとかあげたり、自分の孫のように可愛がっていたりしました。

こういうのって、血の繋がりがあるとか関係なしに、子どもを可愛がる、愛しているということなのではないかと思います。

きっとそれは、他の地域の子どもが遊びにきても同じように可愛がるのかと思います。

地域からうまれる愛というものなのかもしれませんが。

フロムが愛することは技術であるといっています。
技術であるならば、大人たちが子どもたちに愛を示すことで、子どもたちも学び、それがまた次へと繋がっていく。

まさに愛の連鎖になるのかもしれませんね。そういう世の中になったら、平和になるのかな?とも思ったり。。。


この本を読んでみると、人への自分の接し方とかをふりかえるようになる気がします。

自分はどのように他の人と関わっているだろうか、愛するということ以前の関わりに着目するようになってきたなあと思ってます。

このフロムが言っている愛というのは、人間関係が豊かとか、乏しいとかそういうことではない気がしますよね。

私にとって、この本は、自分がどのように、世界(人間、自然、動物など)と関わっているのかをふりかえる、そんな本になりそうです。

また、この本を読み終えたら書きたいとおもいます。とかいって、また違う本の途中で書くかもしれませんが。

それでは。

体を大切に

2019-01-12 23:04:39 | 日記

お久しぶりです。
そして、2019年あけましておめでとうございます。

昨年は一記事、しかも3月に書いただけたったので、今年はもう少し書けるようにしたいと思っております。

実は一昨年くらいまで、あまりからだの調子がよくありませんでしたが最近かなり元気モリモリになってきました。

具体的にどう具合が悪かったかと言うと、日々からだがだるくてしんどい、よく寝てしまうといった症状や、吐き気、下痢といったものまで毎日何かしらの症状がでていました。

そういう方、最近多いんじゃないかなあ?と思っています。

ネットで検索かけると、自律神経失調症みたいなものによく当てはまっていました。あと、パニック障害?みたいなものですね。

あぁ、結局ストレスかぁ。

なんのストレスだろう。
人間関係かな…
それとも、家族?

そんなことばかり考えていました。

私が特に苦手だったのが外食ですね。
吐き気を催すことが多くて避けていました。

毎度、友人とご飯を食べに行くとか、出かけるというときは、吐き気や腹痛の心配ばかりをしていました。

それが今では全く起こりません。
なんなら、つい数ヵ月前に海外に10日間くらい行けるようになりました。

何が起きたのだろう…って思いますよね。

地元で友人とご飯へ行くことすらやめようとしていた人が海外に行けるまで元気になるっていうのは。

とりあえず私がしたことは、引っ越しをしました。

やっぱり体は一番大切。
というのはずっと前から思っていたのですが、やっと行動にうつせたというかんじてす。

引っ越すまで、自分の調子はあくまでも自分のストレス(人間関係とかそういう)だと思っていたのですが、そういうわけではなくて、単純に空気が関係していたようです。

自分でも、えって驚くのですが、地元ではクマができていかにも調子が悪そうな感じだったのに、空気がキレイなところにいった瞬間、すっかりほっぺは薔薇色。

人の体って不思議だなあ…なんて思っています。そんな瞬時にかわるんだって。

信じられないような感じです。

空気が良いって大事なんですね。
しばらく保養というんですかね、ゆっくり温泉入って眠っていたらすっかり元気に。

なので、元気になったから地元へ帰ったら、鼻血を出して、だるくなって横になってしまいました。

あれま。

朝はほっぺ薔薇色で元気だったのに、地元へ帰ったら、具合が悪くなる。

もうこれは、住む場所を変えるしかないですよね。

そのひのうちにとんぼ返りして、また温泉のんびりをしていました。

それから、地元を離れました。

まぁ、そんなこんなで体を今はいたわっております。

それと、今の場所に住むようになってから、下痢と吐き気はピタッとおさまりました。

あと、自律神経失調症のような症状も改善されて毎日よく眠り、朝起きて山登りするようになっています。

今回わかったことは、あー、だるいなあ、具合が悪いなあ…そう思ったとき、自律神経失調症なのかな?ストレスかあと思わずに自分の体の心地よい場所を探すことが大事なんだということです。

私は全くといっていいほど、地元から出ずに具合が悪いまま過ごしていましたし、ストレスだと思って自分を責めていました。

今起きているからだの不調って本当に心のストレスなのかな?と一度疑ってみるのも大切なのかもしれません。

体が心地いいところに住むことは大切なことですもんね。

そうでないと、毎日だるさや不調のことばかり気になって人生が楽しくなくなってしまうと思います。

今はお腹のことも吐き気のことも考えずに、交通機関を利用できて幸せです。
前まで、電車のるにも吐き気がおきたらどうしようと考える日々だったので、本当嘘みたいです。

最近の悩みは寒くて起きられないとかそういう悩みになっています。

体が元気になると心も元気に。
そして、人生が健やかになります。

どうかこのブログを読んでくださったかたが健康で楽しい一年になることを願っています。

それでは。