goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

今年の「東京23区とことん討論会」は8/22(水) 江戸川 で開催です 

2012年07月02日 08時46分05秒 | 東京23区のごみ

23区とことん討論会案内チラシより転載


東京23区とことん討論会の↓↓ホームページ
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokoton23/


■第17 回 東京23 区とことん討論会 in 江戸川

「いのちをつなぐ暮らし 江戸の循環型社会に学ぶ」をメインテーマに、23区の環境・ごみ問題に対し、区民、事業者、行政の三者による討論を通じて解決策を探る「第17回 東京23区 とことん討論会in江戸川」が開催されます。
ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

□日 程:8月22日(水)

□会 場:タワーホール船堀
     江戸川区 都営新宿線船堀駅前(地図にリンク

□参加費(資料代):一般 1,000円、学生500円

□主 催:第17回東京23区とことん討論会実行委員会

□申込み:FAXまたはEメールでお申込みください
     FAX:03-3655-1890 
     Eメール:edosalon*jcom.home.ne.jp(*を@半角に変更ください)
     申込用紙(PDF)
    (お問い合わせ:TEL03-3970-0903または03-3655-1890)

プログラム
1.午前の部  全体会 (9:45~12:00)
 ・基調講演:吉田俊道さん:「土~野菜~人 いのちの循環を育む微生物に学ぶ」 
         高坂  勝さん:「大量からちょうどよいスローな社会へダウンシフト」 
 ・市民提言:「河川ゴミに見る消費社会の実態」 NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム

2.午後の部  分科会 (13:00~16:50)   
 ○第1分科会:
  取り組もう! 花も実もある生ごみリサイクル -これぞ東京23区ごみ減量の鍵-
  ・吉田 俊道さん(NPO法人大地と命の会理事長)
  ・佐藤美千代さん(日野市せせらぎ農園)
  ・堀田 誠さん(江東区環境清掃部清掃リサイクル課長)
  ・江戸川区生ごみ堆肥化実践クラブの皆さん
  コーディネーター 石毛教子さん

 ○第2分科会:
  徹底討論! どう変える?容器包装リサイクル法 -めざせごみゼロ-
  ・森下 哲さん (環境省リサイクル推進室室長)
  ・矢島 明さん(江戸川区環境部清掃課長)
  ・永井 達郎さん ((株)セブン&アイHLDGS.総務部環境)
  ・中井八千代さん (容器包装の3Rを進める全国ネットワーク)
  ・石名坂賢一さん (千葉大学工学部非常勤講師)
  コーディネーター 中谷 隼さん (東京大学環境システム研究室助教)
 
 ○第3分科会:
  改めて考える "ごみを燃やす"こと ―ごみをできるだけ燃やさない視点からー
  ・進士五十八さん(東京農業大学名誉教授)
  ・斎藤 修さん (一橋大学名誉教授)
  ・中村まさ子さん(江東区議会議員)
  ・柳井 薫さん(東京二十三区清掃一部事務組合総務部企画室長)
  ・大津 敏久さん(練馬区環境部清掃リサイクル課長)
  コーディネーター 中村正子さん

 ○第4分科会:
  環境にやさしいくらし方・生き方 -スローな社会創りに向けて- 
  ・満田 夏花さん(FoE Japan)
  ・奈須 りえさん(大田区議会議員)
  ・すぐろ奈緒さん(杉並区議会議員)
  ・山崎 求博さん(足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ)
  コーディネーター 高坂 勝さん(ナマケモノ倶楽部世話人)

3.全体会 各分科会討論の概要報告とまとめ(17:00~18:00)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島第1原発4号機の使用済み... | トップ | 23区 清掃工場の放射能等測... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京23区のごみ」カテゴリの最新記事