可児CUP U-9

2015-09-06 06:53:35 | ゲーム

2015/9/5(SAT) 可児ふれあいパーク緑の丘 予選リーグ

久々に青い空、すっかり秋となってしまった、U-9の可児カップ。

長い夏休みも終わり、選手たちも気持ちを切り替えるにはよいきっかけとなる大会です。

アップ(いつも言いますが身体と気持ちを集中させる)開始です。

初戦 VS 緑FC(名古屋)

ジュニアユースのカテゴリーもあるよいチーム。

前半は優位に展開できましたが、後半ちょっとした気のゆるみと球際の戦いにほころびが出て、ボールを失う。

っうん~、ストレスがたまるゲームですね。やれるのにやらない?感。。。

結果3-3ドロー。もったいない。しっかり得点してかっていかないと、予選リーグは。厳しくなるよ。

2戦目は那加一(各務原)戦。

あぶなげなく展開されるゲームでしたが、プレーはまだまだ。

簡単にボールを失う、ブロックがあまい、手が使えていない、視野も狭い、、、勝利はしましたが。。。

3戦目VS桜ヶ丘(可児)

これに最悪引き分けで1位上がりですが、前半は得失点的には互角。

後半はシュートが決まり始めて結果的には楽勝とはなったものの。

ゲームの展開をみてプレーも変えてほしい。

っと言うのは、勝って1位上がりしたいよね。っであれば、失点しないためのポジション・チェンジの意図も理解して。

自分の役割、チームの意識も合わせて、得点差、残り時間も考えたプレーの選択とは?。

っう~ん、でもこの年代に要求するのはどうか?でもこの年代から要求していかないとどうか?

要求しようと思う。U-12の慶州大会のブログを読むと、VAMOSジュニアももっと高いレベルでできるはず。

結果、しっかり勝利して1位上がりで決勝リーグ進出。

松野コーチ、スタッフ一人ですけど頑張ってください。

絶対優勝してください!(松野コーチへもプレッシャーかけときますので、選手のみんなも楽しく良いプレーで結果を求めて!)


最新の画像もっと見る