「朝になったらもう一度火を入れるか考えよう」
・・・と、申し合わせて終えた昨日の蒟蒻作り。
今朝「灰汁が抜けたよーーー」と、朗報が届きました ♪
よしよし ♪ よかったよかった ♪♪♪ と、仕事再開していたら、
「「よ」姐が蒟蒻作りしてくれるってーーー」と、再び知らせが!?
どうやら昨日のメンバーが意見を聞きに持ち込んだ「よ」姐が「こりゃぁ蒟蒻じゃねぇ!」と、どんどん作り始めたらしい。
んなぬ?
こういう時を逃すと2度は決して無い御蔵島!
しかし「よ」さんは大勢がわいわい覗きに行く事を望まないので、
偶然を装わなければなりません;^^
ちょうど家に林檎があったので、お裾分けに言ったフリして潜り込みました。
「こんちわー・・・あっれー?なにやってんのぉ???」← わざとらしい;;;
「あれ~!偶然だねぇ!!!」← わざとらしい;;;
「よ」姐は気付いていません;^^
潜り込んでしまえばこっちのモノw
「よ」姐のやり方は総て目分量。
1、蒟蒻の皮を剥き切って、ミキサー
2、水を入れて混ぜる
3、炭酸ナトリウムを入れ、バットに流す
4、一時間寝かせる
5、お湯を沸かして切り分けながら入れていく
6、茹でまくる
この時点でずいぶん違う。
こんなに泡でなかったし。
7、40分くらい茹でたら水に晒したら、出来上がり
酢味噌と山葵醤油でいただきました ♪
昨日のやり方よりもブリッと感があります。
芋の匂いもする。
これは?!御蔵式の勝ちか?!
って思った。
でもね、検索すると、最初に芋を皮付きのまま茹でてしまうやり方などもあり、
どれがどれでどうなるのか?がナゾのままです。
「し」さんの計らいで、島根から残っている蒟蒻を送って頂く事になったので、
またリベンジいたします!
物探屋の「ね」です。
現場で刺身こんにゃくを酢味噌で食べて、その美味さに感動し、こんにゃく作りに挑戦しようかと思っていたところだったのですが・・・、こんにゃく作りの難しさを感じました。むむむ・・
手作り蒟蒻美味しいですよね!
召し上がった現場で作り方を聞いて教えて下さい!
皆さまにもどうぞよろしくお伝え下さいませー♪
完全に「偶然」だったのに(笑)、バレるじゃないか~い!
作業中連絡すんの大変だったんだからー
あそこはBlogでも偶然を貫かないと♪
ま…姐を知る人で、コレを読んだ人は、
ご本人には言わんと思うが。
今朝、蒟蒻料理特集してましたね~。
イタリアでは「禅パスタ」!ダイエットに好評だそうですー!