乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

古今和歌集 春歌 紀貫之  1  春歌 2、9、22、25、26

2011-02-28 | 紀貫之







 知りもしないのに『土佐日記』を少しかじっただけで嫌いだといっていた紀貫之。

 だが、本当はどうなのだろう…。

 気になって仕方がないので、古今和歌集を開き楽しむことにした。

 とりあえず古今和歌集の初めから、紀貫之のものだけを拾って写し始める。

 数が多いので、今回は五首のみ。

 数は少ないが 歌を読むと、紀貫之のすごさと偉大さが伝わってくる。







 やまとうたは、ひとのこゝろをたねとして、よろづのことの葉とぞなれりける。世中にある人、ことわざしげきものなれば、心におもふことを、見るもの、きくものにつけて、いひいだせるなり。花になくうぐひす、みづにすむかはづのこゑをきけば、いきとしいけるもの、いづれかうたをよまざりける。ちからをもいれずして、あめつちをうごかし、めに見えぬ鬼神をも、あはれとおもはせ、お(を)とこ女のなかをもやはらげ、たけきものゝふのこゝろをもなぐさむるは、歌なり。

       日本古典文学大系8  岩波






 愛知教育大学研究報告,58 2009





  ふるとしに春たちける日よめる

  袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ  紀貫之   古今和歌集 春歌 二番



         (ふるとしに春たちける=12月のうちに立春が来たのをいう)




  雪のふりけるをよめる

  霞たちこのめもはるの雪ふれば花なき里も花ぞ散りける    古今和歌集 春歌 九番



      

  歌奉れとおほせられし時、よみて奉れる

  春日野の若菜つみにや白妙の袖ふりはへて人のゆくらむ  つらゆき  古今和歌集 春歌 二十二番





  歌たてまつれとおほせられし時によみてたてまつれる

  わがせこが衣はるさめふるごとに野辺のみどりぞ色まさりける  つらゆき  古今和歌集 春歌 二十五番





  歌たてまつれとおほせられし時によみてたてまつれる

  青柳の糸よりかくる春しもぞみだれて花のほころびにける  つらゆき  古今和歌集 春歌 二十六番


  





  とりあえず今回はここまで

  写真は2月27日  竜田川(たぶん平群町 道の駅近く…?)      






       

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27; 隔週刊 『日本の 古寺... | トップ | 信貴畑勧請(かんじょう)の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学生のときに読んで・・・ (やまとなでしこあん)
2011-02-28 12:26:07
このやまとうたは・・・の文章とても感動し、大好きだったのを思い出しました。思い出させていただき、うれしいです。
返信する
思い出したこと2 (やまとなでしこあん)
2011-02-28 12:28:10
日本の平安時代の仮名の名品をならっていると「つらゆき」と言う名前がとてもよく登場します。みなさん大好きだったのですね。
返信する
こんにちは☆ (やまとなでしこあんさんへ)
2011-02-28 12:41:54
 やまとなでしこあんさん、ありがとうございます(*^D^*)

 やまとうたは…は暗記させられましたね^^懐かしいですね。
 最近、和歌も面白いものだなと思い始めました。
 まして光悦の絵に書かれた和歌など見ると、ドキドキしますね☆
 ここのところ細切れに読んでいたのですが、これではダメかなと反省。今年は紀貫之を中心に楽しもうかと考え始めました。わたし、結構 紀貫之が気になっているのかもしれません^^っていうか、結構…(笑)

 今、昨日写したこのページを見ていて、和歌の写し方がまずいなと思い始めました。
 長ったらしいので、番号を工夫しなければと…。(^^)

『土佐日記註釈』は今中断しています。なんだか興味深いものがいっぱいで、どこから手を付けようか、うれしい悲鳴です(^^)
 まとまったことを少しずつでも自分也に進めてみたいですね。やまとなでしこあんさんの「今年はジャンプの年」を毎日拝見しては、わたしも!と気持ちを高めています(^^)ありがとうございます☆

 
返信する
平群 (やまとなでしこあんさんへ)
2011-02-28 13:23:55
 やまとなでしこあんさん

 昨日は四時頃から「ちょっと出かけてきま~す」とミニバイクを走らせ、平群の方向に行きました。
 竜田川の水かかなりきれいで、鴨泳ぐまわりには水紋ができ、キラキラと輝いていました。早春ですが、「みずくくるとは」の言葉が、心の中に駆け巡っていました。

 平群のなんだかわからない山道を進むと十三峠。古墳もありました。車も人も誰も見かけない山道を何十分、独りきりでバイクを走らせた心細さ!途中でパトカーに出会い、思わず微笑んでご挨拶(^^)うれしかった~です☆
 それから信貴畑や奥の院を走り、色々見て、家路に向かいました。家につくと七時前^^;仕込んでいたご飯を大急ぎで用意し、あせりました(笑)
 平群の辺もあまり知らないので、ちょっと開拓。楽しんでみたいなと思います。

 今日は雨がよく降りますね。木々がイキイキして、微笑んでいますね(*^_^*)(嬉)
 今日も楽しいお時間を!!!
返信する
平群いいですね!! (やまとなでしこあん)
2011-02-28 18:44:42
住みたいものだとよく思います。何となく郷愁を感じます。貫之ブームですね。→http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B07&processId=02&colid=B2750
を思い出しました。
返信する
こんばんは ☆ (やまとなでしこあんさんへ)
2011-02-28 19:33:45
 嬉しいコメントをありがとうございます。☆^^☆
 本当は業平道を歩きたかったのですが、地図も持たずにあてずっぽで行きましたので、土地勘のないわたしはルートから外れてしまいました(*^D^*)この辺りは寂しいので、昔に思いを馳せながらひとり歩くことは絶対にむずかしいですね(^^)バイクでも怖かったです。今度はお昼に行ってみますね♬平群って行ったことがないところが多いので、見て回りたいです(*^v^*)
 http://www.town.heguri.nara.jp/pdf/kankoumap.pdf(←平群コースとマップです)

 去年は業平だったし…貫之っていうのも、いいですね。(^^)そのうち人麻呂ブームってのも、いいかも知れない(笑)な~んて♬
 感性が豊かで筆のたつ人って憧れちゃいますね!!ぽわぁ~ん

 東京国立博物館の資料、ありがとうございます。時間をかけて 上野の各館をしっかり見たいけれどなかなかむずかしいので、関西でいっぱいみたいですね☆
返信する

コメントを投稿

紀貫之」カテゴリの最新記事