乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

明暗寺 (明暗尺八根本道場/京都・東福寺山内)

2008年02月09日 | お出かけ

 

     明暗寺(明暗尺八根本道場・東福寺山内)

 

      

 

 

                   

 

 

     

 

 

 先月、京都の東福寺を訪れた際、山内にある 明暗寺に行く。

 明暗寺は 尺八道場の寺らしい。

 正式には、『明暗尺八根本道場』ともいうらしい。

 明暗寺の開祖が虚竹(寄竹)了円禅師とのことで、日本の普化宗の始祖と、公式HPに記されている。

 あみ笠をかぶり、尺八を吹いて諸国を遊行して歩く尺八禅の一派が、虚無僧として、日本各地を歩いたそうです。 

 

 尺八においては、全国各地に免許皆伝導主(明暗尺八分道場)の先生がいらっしゃるとのこと。 

 尺八といった知らない世界を垣間見たようで、とても印象深い寺でした。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『観劇遇評』 三木竹二著(... | トップ | 『スウィーニー・トッド フ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道場 (さち)
2008-02-09 18:03:03
尺八に、道場が、
あったのね。
私、本当に驚きました。
尺八の図の建物と石碑も、
珍しく思います。
東福寺は、不思議なお寺が、
ありますね。
行きたいです。
返信する
Unknown (さちさんへ)
2008-02-09 22:13:59
コメント、ありがとうございます。
本当に、驚いてしまいますね。
尺八の道場があるなんて・・・。
てっきり、お教室で習うとばかり、思っていました。
行ってみて、初めて、知りました。
知らないことがいっぱいで、何をみても、楽しいです。
返信する
Unknown (みき)
2008-02-09 23:28:02
尺八の道場が あるのには
驚きました。尺八は 編み笠を
かぶった 虚無僧を 思いだします。
明暗寺とは 夏目漱石の 明暗と
関係あるのかなと 勝手に
思ってしまっていました。(^_-)-☆
 
返信する
お寺 (綾子)
2008-02-10 09:52:02
素敵ですね。道場と言うと、厳しさなんて感じますが、どのような印象でしたか。
尺八の模様の瓦(屋根?)は、不思議です。
やはりお寺は、漱石と関係あるのですか?私、読んだのだけれど、ぼんやりうる覚えです。
返信する
Unknown (maki)
2008-02-10 10:27:27
7月、でた、、、
知ってる?
カンザ、出ない、ね、
ラッキー、メンバーだた、、
情報、キボンヌ、、
返信する
Unknown (みきさんへ)
2008-02-10 22:56:08
コメント、ありがとうございます。
そうなんですか。
みきさんって、色々知っておられて、頼もしいです。
私、『明暗』は知らないので、今日図書館で貸していただきました。
でも、読めるかな(笑)
あまり、自信ないんですよ。
返信する
Unknown (綾子さんへ)
2008-02-10 22:59:25
コメント、ありがとうございます。
落ち着いた渋さのある寺でした。
背筋をしゃんと伸ばして拝見させていただいてました。
綾子さんも『明暗』をお読みになっているんですね。
家族も読んでいて・・・私も読みたくなりました。
返信する
Unknown (makiさんへ)
2008-02-10 23:04:12
七月、楽しみですね。
勘三郎丈、うわさがありましたのにね。
友人もがっかりしてます。

演目も色々聞くのですが・・・。
まだ公表されてませんよね。
このところ、夫と、何がいいか、話はつきません。

三兄弟と菊五郎丈、藤十郎丈ですよね。
菊五郎丈が何を選ぶかがみものですね。
発表までの期間が 旅行前の準備のようで、楽しいです。

返信する
Unknown (オオタ)
2008-02-11 14:05:14
これは、小生向きの、寺ですな。だが、虚無僧は、無理ですな。先日の、笛の主が、よろしい。小生も、何か、やって、みますかな。
返信する
Unknown (オオタ様へ)
2008-02-11 23:03:38
コメント、ありがとうございます。
オオタさん、似合いそうな気がいたしますよ。
チャレンジしてみて下さいね。
ついでに、笛も、手作りって言うのはどうですか?

がんばって!ください。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事