素敵な情報 中学受験 高校受験 大学受験 お受験 家庭教師 掲示板 BBS

素敵な情報 中学受験 高校受験 大学受験 お受験 家庭教師 掲示板 BBS

読書感想文の書き方とオススメの本

2013-06-16 | 中学3年生
読書感想文の書き方のコツ


<読書が苦手な人へ>
・ペンを持って詠む。
・感動する言葉を探す。
・声に出して詠んでみる。


<読書感想文を書くのが苦手な人へ>
・「やらされている感」は捨てよう!
・書きたいことを3つにしぼる。
・書きたいことのメモを作る。
・ありきたりではない点を掘り下げる。







読書感想文のオススメの本


・ 池波正太郎 「 真田太平記
・ 川端康成 「 伊豆の踊子
・ 吉川英治 「 三国志
・ ダフネ・デュ・モーリア 「 レベッカ
・ 水野敬也 「 夢をかなえるゾウ
・ 高杉良 「 ピックを呼んだ男
・ 三浦綾子 「 天北原野
・ 西田俊也 「 世界でいちばん淋しい遊園地
・ 三浦綾子 「 塩狩峠
・ 鴨長明 「 方丈記
・ 司馬遼太郎 「 竜馬がゆく
・ 越川禮子 「 身につけよう!江戸しぐさ
・ 山田法胤 「 仏法の教え
・ 関口尚 「 ソフトボーイ
・ 谷川俊太郎 「 二十億光年の孤独
・ 五木寛之 「 親鸞
・ ロバート・B・パーカー 「 初秋
・ 夏目漱石 「 こころ
・ 梨木香歩 「 西の魔女が死んだ
・ 浮谷東次郎 「 がむしゃら1500キロ
・ 山岡荘八 「 徳川家康
・ 山岡荘八 「 織田信長
・ 山岡荘八 「 豊臣秀吉
・ ヘルマン・ヘッセ 「 車輪の下
・ 森鴎外 「 最後の一句
・ 吉川英治 「 宮本武蔵
・ 越谷オサム 「 階段途中のビッグ・ノイズ
・ 池田晶子 「 14歳からの哲学考えるための教科書
・ デール・カーネギー 「 道は開ける
・ マーガレット・ミッチェル 「 風と共に去りぬ
・ 星新一 「 きまぐれロボット
・ 日本戦没学生の手記 「 きけわだつみのこえ
・ 司馬遼太郎 「 坂の上の雲
・ 重松清 「 ナイフ
・ 井上靖 「 氷壁
・ 奥田英朗 「 サウスバウンド
・ 川上ますみ 「 にいにのことを忘れないで脳腫瘍と闘った8年間
・ 小澤征爾 「 ぼくの音楽武者修行
・ 曽野綾子 「 太郎物語(高校編)
・ 松本清張 「 砂の器
大島みち子 「 「愛と死をみつめて」の記録
・ 木藤亜也 「 1リットルの涙
・ 久野明子 「 鹿鳴館の貴婦人大山捨松日本初の女子留学生
・ 井上靖 「 あすなろ物語
・ サマセット・モーム 「 月と六ペンス
・ マイケル・ファラデー 「 ロウソクの科学
・ あさのあつこ 「 バッテリー
・ 越川礼子 「 子どもが育つ江戸しぐさ
・ 福澤諭吉 「 現代語訳学問のすすめ
・ 司馬遼太郎 「 二十一世紀に生きる君たちへ
・ ナヴィン・チャウラ 「 マザー・テレサ愛の奇跡
・ 大津秀一 「 死ぬときに後悔すること
・ 重松清 「 カシオペアの丘で
・ 森絵都 「 カラフル
・ 夏目漱石 「 坊ちゃん
・ 森信三 「 新たなる「人間の学」
・ 西本明美 「 妖精貸します悪がき妖精ピポロシリーズ
・ 佐藤多佳子 「 一瞬の風になれ
・ 川端康成 「 雪国
・ 金本知憲 「 覚悟のすすめ
・ 山本有三 「 心に太陽を持て
・ ヘルマン・ヘッセ 「 帰郷
・ フィリップ・プルマン 「 黄金の羅針盤
・ 清水義範 「 どうころんでも社会科
・ 松崎洋 「 走れ!T校バスケット部
・ J.R.R.トールキン 「 指輪物語
・ 本多勝一 「 中学生からの作文技術
・ 重松清 「 さすらい猫ノアの伝説
・ 杉原幸子 「 六千人の命のビザ
・ 有川浩 「 阪急電車
・ 辛坊治郎 「 日本の恐ろしい真実
・ 三浦綾子 「 塩狩峠
・ 福沢諭吉 「 福翁自伝
・ 山田詠美 「 学問
・ 赤川次郎 「 森がわたしを呼んでいる
・ 芥川龍之介 「 羅生門・鼻
・ 浅田次郎 「 夕映え天使
・ あさのあつこ 「 朝のこどもの玩具箱
・ 阿部夏丸 「 父のようにはなりたくない
・ 有島武郎 「 一房の葡萄
・ 安東みきえ 「 夕暮れのマグノリア
・ 伊集院静 「 少年譜
・ 伊藤遊 「 つくも神
・ 井上ひさし 「 イソップ株式会社
・ 井上靖 「 しろばんば
・ 茨木のり子 「 落ちこぼれ : 茨木のり子詩集
・ 井伏鱒二 「 山椒魚
・ 今江祥智 「 魚だって恋をする
・ 魚住直子 「 未・フレンズ
・ 薄井ゆうじ 「 十二支の童話
・ 江國香織 「 すきまのおともだちたち
・ 丘修三 「 みつばち 「 東京
・ 角田光代 「 さがしもの
・ 梶井基次郎 「 檸檬(れもん) 「
・ 柏葉幸子 「 牡丹さんの不思議な毎日
・ 風野潮 「 モデラートで行こう
・ 金城一紀 「 映画篇
・ 川上健一 「 翼はいつまでも
・ 川上弘美 「 光ってみえるもの、あれは
・ 川端康成 「 伊豆の踊子
・ 北村薫 「 スキップ
・ 工藤直子 「 ともだちは緑のにおい
・ 小檜山博 「 ぼくの本音
・ 佐藤多佳子 「 サマータイム
・ 椎名誠 「 波切り草
・ 重松清 「 あの歌がきこえる
・ 杉みき子 「 雪の上のあしあと
・ 宗田理 「 ぼくらの奇跡の七日間
・ 高橋三千綱 「 明日のブルドッグ
・ 太宰治 「 人間失格
・ たつみや章 「 水の伝説
・ 田辺聖子 「 おちくぼ姫
・ 壺井栄 「 二十四の瞳
・ 中沢けい 「 豊海と育海の物語
・ 中島敦 「 山月記・李陵ほか
・ 長野まゆみ 「 新学期
・ 中原中也 「 中原中也詩集
・ 梨木香歩 「 沼地のある森を抜けて
・ 夏目漱石 「 夢十夜
・ 野坂昭如 「 生キ残レ少年少女。
・ 樋口一葉 「 にごりえ・たけくらべ
・ 藤沢周平 「 蝉しぐれ
・ 星新一 「 ボッコちゃん
・ 松谷みよ子 「 屋根裏部屋の秘密
・ 三島由紀夫 「 潮騒
・ 三田誠広 「 春のソナタ 純愛・高校編
・ 宮沢賢治 「 注文の多い料理店
・ 宮部みゆき 「 ICO(イコ) : 霧の城
・ 宮本輝 「 星々の悲しみ
・ 森絵都 「 リズム
・ 森鴎外 「 山椒大夫・高瀬舟
・ 山田洋次 「 十五才
・ 湯本香樹実 「 春のオルガン
・ 吉野弘 「 現代詩入門
・ 吉橋通夫 「 なまくら
・ よしもとばなな 「 よしもとばなな
・ 羅貫中 「 三国志
・ ミヒャエル・エンデ 「 モモ 時間どろぼうと,ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語
・ ダニエル・キイス 「 アルジャーノンに花束を
・ アン・ブラッシェアーズ 「 ジーンズ・フォーエバー : トラベリング・パンツ
・ レイ・ブラッドベリ 「 さよなら僕の夏
・ アンネ・フランク 「 アンネの日記
・ オー・ヘンリー 「 賢者のおくりもの オー=ヘンリー傑作選
・ L・M・モンゴメリー 「 赤毛のアン
・ 阿辻哲次 「 漢字道楽
・ 池内了 「 疑似科学入門
・ 池上彰 「 ニュースの読み方使い方
・ 池田晶子 「 14歳からの哲学 : 考えるための教科書
・ 板倉聖宣 「 大きすぎて見えない地球小さすぎて見えない原子
・ 梅原猛 「 美と宗教の発見 : 創造の日本文化論
・ 大野晋 「 日本語の源流を求めて
・ 黒崎政男 「 身体にきく哲学
・ 小手鞠るい 「 科学者レイチェル・カーソン
・ 高木敏子 「 ラストメッセージ : ガラスのうさぎとともに生きて
・ 灰谷健次郎 「 アメリカ嫌い
・ 日高敏隆 「 生きものの流儀
・ 辺見庸 「 記憶と沈黙
・ 宮脇昭 「 鎮守の森
・ 森本哲郎 「 ことばへの旅
・ 山口仲美 「 日本語の歴史
・ 養老孟司 「 かけがえのないもの
・ 吉野源三郎 「 君たちはどう生きるか
・ 鷲田清一 「 死なないでいる理由










(#)読書感想文の書き方のコツ








(#)中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/

(#)高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/

(#)大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/

(#)就職活動
http://recruit.seesaa.net/










中学3年生の3学期の期末テスト問題

2013-02-19 | 中学3年生
中学3年生の3学期の期末テスト問題(数学の図形の問題)

(私が運営している中学生向けのメールマガジンから抜粋して、記載します。)








解答と解説はこちら
http://makingsense.greater.jp/mag/130127cig.html
中学3年生の3学期の期末テスト問題(数学の図形の問題)









<数学の高校入試問題を解くときの基本的な考え方>

(1)まず、その問題が、どの項目からの出題か考える。
 見たことのない文章問題でも、出題項目(例:1次方程式、三角形の合同、三平方の定理など)は必ず存在します。
 (定期テストなら、どの項目からの出題かは、明らかでしたよね。)


(2)問題文にあるキーワードをすべてチェックする。
 あたりまえですが、問題文をよく読みます。
 ここで、重要なことは問題文中にヒントがかくれているということです。
 つまり、問題文に与えられた条件は、問題を解くうえですべて使うということです。
 逆に言えば、どうでもいいような条件は、問題文中にはありません。
 図が与えられている時は、図にもヒントがかくれています。


(3)キーワードから、思い出さなければいけない公式や定理を書き出す。
 当り前ですが、思い出さなければいけないということは、覚えていなければいけないということです。


(4)思い出した公式や定理を使って問題を解きます。
 図形の総合問題では、いくつもの定理を組み合わせて考えます。
 それでも、解けないときは、(3)に戻って、何か重要な公式や定理を忘れているのではないかと考える。
 1つの問題に、問1~問3まであるとき、問3を解くときは、問1, 問2の結果を利用することが多い。


(5)答えが得られたら、それが問題文の条件に合っているか確認しておく。
 答えが、正の数になるはずなのに、計算で負の数が得られたら、それは計算間違えか、式の作り方を間違っていることになります。




(その他)
 試験問題を作る先生は、重要でない問題を試験に出すことはしません。
 定期テストは、実力を試すだけのものではなく、何を理解していなかったかを発見するためのものです。
 定期テストの成績がいいのに、実力テストの成績が悪い人は、復習が不十分だからです。
 テスト後、必ず見直しするようにしましょう (*^_^*)







<私と一緒に、もっと勉強したい中学生さんへ>
(成績アップしたい人、学年でトップクラスに入りたい人)

メルマガのお知らせ
http://goo.gl/tZi8S








(#)高校受験 掲示板 高校入試 BBS
http://highexam.seesaa.net/
受験対策、入試問題、推薦入試、日程、合格体験記、過去の入試問題、過去問、受験対策、参考書、掲示板、BBS、評判、合格点、偏差値、合格最低点、勉強法など




┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
家庭教師 紹介サークル
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html
家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。
紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト、期末テスト)や、受験対策(中学受験,高校受験,大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その志望校の出身あるいは、在校の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判といった情報も教えてもらえるかもしれません。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘





中学3年生の3学期の期末テスト問題(数学)

中学2年生の3学期の期末テスト問題

2013-02-19 | 中学3年生
中学2年生の3学期の期末テスト問題(数学の1次関数と図形の融合問題)






解答と解説はこちら
http://makingsense.greater.jp/mag/130106bhd.html
中学2年生の3学期の期末テスト問題(数学の1次関数と図形の融合問題)








<私と一緒に、もっと勉強したい中学生さんへ>
(成績アップしたい人、学年でトップクラスに入りたい人)

メルマガのお知らせ
http://goo.gl/tZi8S










(#)高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/







中学2年生の3学期の期末テスト問題(数学の1次関数と図形の融合問題)

中学3年生で習う数学のテスト問題(三平方の定理)

2012-12-04 | 中学3年生
中学3年生で習う数学のテスト問題(三平方の定理)



答えと解答はこちら。
http://bit.ly/Stadib











答えと解答はこちら。
http://bit.ly/V9LVdv






















<数学の高校入試問題を解くときの基本的な考え方>

(1)まず、その問題が、どの項目からの出題か考える。
 見たことのない文章問題でも、出題項目(例:1次方程式、三角形の合同、三平方の定理など)は必ず存在します。
 (定期テストなら、どの項目からの出題かは、明らかでしたよね。)


(2)問題文にあるキーワードをすべてチェックする。
 あたりまえですが、問題文をよく読みます。
 ここで、重要なことは問題文中にヒントがかくれているということです。
 つまり、問題文に与えられた条件は、問題を解くうえですべて使うということです。
 逆に言えば、どうでもいいような条件は、問題文中にはありません。
 図が与えられている時は、図にもヒントがかくれています。


(3)キーワードから、思い出さなければいけない公式や定理を書き出す。
 当り前ですが、思い出さなければいけないということは、覚えていなければいけないということです。


(4)思い出した公式や定理を使って問題を解きます。
 図形の総合問題では、いくつもの定理を組み合わせて考えます。
 それでも、解けないときは、(3)に戻って、何か重要な公式や定理を忘れているのではないかと考える。
 1つの問題に、問1~問3まであるとき、問3を解くときは、問1, 問2の結果を利用することが多い。


(5)答えが得られたら、それが問題文の条件に合っているか確認しておく。
 答えが、正の数になるはずなのに、計算で負の数が得られたら、それは計算間違えか、式の作り方を間違っていることになります。


(その他)
 試験問題を作る先生は、重要でない問題を試験に出すことはしません。
 定期テストは、実力を試すだけのものではなく、何を理解していなかったかを発見するためのものです。
 定期テストの成績がいいのに、実力テストの成績が悪い人は、復習が不十分だからです。
 テスト後、必ず見直しするようにしましょう (*^_^*)










(#)中学受験
http://juniorexam.seesaa.net/

(#)高校受験
http://highexam.seesaa.net/

(#)大学受験
http://uniexam.seesaa.net/





┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
家庭教師 紹介サークル
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html
家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。
紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト、期末テスト)や、受験対策(中学受験,高校受験,大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その志望校の出身あるいは、在校の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判といった情報も教えてもらえるかもしれません。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘




中学3年生の数学のテスト問題(高校入試問題。三平方の定理。)

花まる学習会の高濱正伸(たかはままさのぶ)先生の講演会が人気です。

2012-12-02 | 中学3年生
(*)高濱正伸(たかはままさのぶ)先生
http://dankaisyowa.seesaa.net/article/304891873.html



「情熱大陸」(TBS系)、「ソロモン流」(テレビ東京)などの出演で大ブレイク中の高濱正伸先生。
高濱先生の講演会はいつも大盛況です。

(*)高濱正伸 プロフィール
生年月日 :昭和34年
出身地 :熊本県
学歴 :熊本高校。東京大学農学部。東京大学大学院修士課程卒業。






(*)「ソロモン流 高濱正伸」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/120115.html
(2012年1月15日 放送)
1959年熊本県生まれ。大学時代に予備校でアルバイトしたのがきっかけで、1993年「花まる学習会」を設立。子供達が将来「メシが食える大人」になるための“人間力”を身につける事をモットーとし、外遊びや異学年との交流を積極的に取り入れています。
野外体験、クイズ形式の問題を使用した独特の授業を展開し、生徒だけでなく、母親たちの心を掴みました。年間約150回行われている母親向け講演会では、子育てに悩む母親達が熱心に高濱の言葉に耳を傾けています。「我が子が引きこもりにならないように」「我が子が将来“食える大人”になれるように」…母親を通して、高濱正伸は子供達への思いを伝えます。







(*)「花まる学習会 代表 高濱正伸(たかはままさのぶ)氏」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20110602.html
(2011年6月2日 放送)
さいたま市に本部を構える「花まる学習会」。小学生以下を対象とした80教室を関東一円で展開、そのオリジナルの教材は多数出版されるほどの人気の学習塾だ。さぞかし高い進学率を売りにした受験対策の塾かと思いきや、その授業内容は"塾"の概念を大きく超えるユニークなもの。しかも掲げる教育方針はなんと、「一人でメシが食える大人になること」。
実は高濱正伸には社会への強い危機感がある。そのキーワードとして高濱正伸が挙げるのは、「合わない」という言葉だ。上司と合わない、会社と合わない、親と合わない…。合わないという言葉に逃げ込み、合わせるための必死の努力をしない、育ち切れていない大人たち…。
高濱正伸は、生きていく困難を自分で乗り越えるための"たくましさ"を、子供たちの中に育てたいと思っている。野外学習の機会を積極的に取り入れているのも、パズルや「なぞペー」と名づけられたクイズ形式の教材を使った独特の授業も、そうした教育方針の一環だ。こうして、花まる学習会の教室には、好奇心に満ちた子どもたちの輝く表情があふれている。
大人にだって必要なはず!未来を拓く「学び」の哲学に迫る。








(*)「情熱大陸 高濱正伸」(TBS系)
http://www.mbs.jp/jounetsu/2010/03_14.shtml
(2010年3月14日 放送)
受験中心の学習塾界へのアンチテーゼとして、全く新しいスタイルの塾を誕生させた塾講師・高濱正伸
高濱が教えるのは勉強のテクニックではなく「なぜ学び、何を学ぶのか?」という勉強に取り組む“姿勢”そのものだ。『なぞぺー』『キューブキューブ』など、その名もユニークな授業に子どもたちは目を爛々と輝かせる。「こんな先生に教わっていれば勉強嫌いにならなかったのに・・」
 番組ではその独特な学習テクニックを徹底検証するとともに、高濱のもとで幼少期から学んでいた生徒が今年2月、難関高校を受験する様子に完全密着!果たしてカリスマ塾講師の教え子は難関を突破することが出来るのか!?







(#)中学受験
http://juniorexam.seesaa.net/

(#)高校受験
http://highexam.seesaa.net/

(#)大学受験
http://uniexam.seesaa.net/








中学3年生2学期の中間テスト・期末テスト問題と高校入試対策

2012-11-11 | 中学3年生
中学数学の2次方程式の応用問題に取り組んでみましょう。
下の問題が解ければ、定期テストで平均点(70点ほど)は取れると思います。



解答と解説はこちら。
http://bit.ly/R6L9Q5







二次関数と図形の応用問題に取り組んでみましょう。
下の問題が解ければ、定期テストで平均点以上は取れると思います。




解答と解説はこちら。
http://bit.ly/QSFNp3







ついでに、図形の面積を求める問題に取り組んでみましょう。



解答と解説はこちら。
http://makingsense.greater.jp/mag/120930aie.html








<数学の高校入試問題を解くときの基本的な考え方>

(1)まず、その問題が、どの項目からの出題か考える。
 見たことのない文章問題でも、出題項目(例:1次方程式、三角形の合同 など)は必ず存在します。
 (定期テストなら、どの項目からの出題かは、明らかでしたよね。)

(2)問題文にあるキーワードをすべてチェックする。
 あたりまえですが、問題文をよく読みます。ここで、重要なことは、問題文中にヒントがかくれているということです。
 つまり、問題文に与えられた条件は、問題を解くうえですべて使うということです。
 逆に言えば、どうでもいいような条件は、問題文中にはありません。
 図が与えられている時は、図にもヒントがかくれています。

(3)キーワードから、思い出さなければいけない公式や定理を書き出す。
 当り前ですが、思い出さなければいけないということは、覚えていなければいけないということです。

(4)思い出した公式や定理を使って問題を解きます。
 図形の総合問題では、いくつもの定理を組み合わせて考えます。
 それでも、解けないときは、(3)に戻って、何か重要な公式や定理を忘れているのではないかと考える。
 1つの問題に、問1~問3まであるとき、問3を解くときは、問1, 問2の結果を利用することが多い。

(5)答えが得られたら、それが問題文の条件に合っているか確認しておく。
 答えが、正の数になるはずなのに、計算で負の数が得られたら、それは計算間違えか、式の作り方を間違っていることになります。

(その他)
 試験問題を作る先生は、重要でない問題を試験に出すことはしません。
 定期テストは、実力を試すだけのものではなく、何を理解していなかったかを発見するためのものです。
 したがって、テスト後、必ず見直しするように。
 定期テストの成績がいいのに、実力テストの成績が悪い人は、復習をしないからです。










<もっと学びたい人へ>

メルマガのお知らせ
http://goo.gl/tZi8S