ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

今日帰ります

2011-01-07 08:57:24 | おしごと

昨日1日は無事終わりました!

自分からすると、準備をした分だけ成功したと思います。パワーポイントで準備した資料、話すポイントを自分で消化してあった分は、概ねうまく伝わったと思います。この辺は参加者にも自由に話してもらおうかとあいまいにしておいた部分は、聞いてた上司に「何を言わせたいんだ」とだめだしされてしまいました・・・でも一番重要だったポイントは皆うまく納得してくれたようですし、だめだしされたのも1回だけだったんで(去年は10回くらい汗)、まあ苦労して準備した甲斐があったかも・・・年末ホリデー気分を半分封印して準備してもんね。

私がポイントを説明した後、私の言いたかったことを皆が、自分の経験を踏まえて言い換えてくれたところはとてもやりがいを感じました。聞いたことを納得して理解してくれた証拠ですから。

それにしてもこのようなプレゼン・司会の仕事は、準備につきますね。資料の準備、そして言いたいことを、自分で整理して完全に理解しておくこと。以前広報PRのプロの人が、「本当に言いたいこと、自分が理解納得していることは、紙を見なくてもすらすらでてくるはず。紙を読みながら言っているようでは失格」みたいなことを言っていて、非常に感銘を受けて、それいらい人の前で話すときは、他人の受け売りはしないで自分で消化したものを持っているように心がけています。緊張して頭が真っ白になると、自分で本当にわかっていないと、言うことを忘れてしまうのです。

でも昨日一番うれしかったのは何より、会議の後の夕食会だったかも。私、いつも夕食会が盛り上がる工夫として、「ゲーム」を用意しています。でもそのゲームはいつも参加者が全員参加できて、親睦を深めることができるというポイントで決めています。以前やったのは、(1)最初新入社員が多かったときですが、一言プロフィールを読みあげて、誰か当ててもらう。(2)事前に参加者に、自分の「秘密、人にあまり言ってないこと」を5個くらい箇条書きにしてもらう。それを読み上げて、ほかの人に、誰か当ててもらう。

今回は、会社のトリビアクイズにしました。皆が知らないような会社のちょっとしたことです。たとえば「アメリカに最初に進出したときに事務所のあった場所は?」とか、「創業者のファーストネームは?」とか。これは選択肢を3つつけておきます。これ、質問を作るのにいろいろ調べたりして、結構面倒でした。普段はほかの準備で忙しかったんで、移動の合間とか車の運転中に何にしようか考えたり。古くからの従業員もいるので、もしかして全員正解が何人も出たらどうしよう?と思ったけど、9問中一番の人は5問正解のみでした。

こういうクイズはいつも盛り上がります。そしてお互いの親睦を深める一環になるので、我ながらいいアイディアだと思っています。で、最後に、優勝者は商品(ギフトカードとか)はいいとして、一番点が悪かった人は、罰ゲームとして歌を歌ってもらいます。アメリカ人は歌を知らない+下手な人が多いので、これも大いに盛り上がります。昨日の人は「ほかの歌知らないから」という理由で「アメリカ国歌」を歌ってましたが、周りの人がバックダンサーになったりテーブルを叩いて効果音を出したりして、皆大うけしてました!

というわけで昨日は概ね成功・・・個人的にもホテルに帰ってきたら久しぶりにゆっくり眠れました。

今日も半日ありますが、山は越えたので、気分は楽です。そして午後家に帰ります!明日補習校の餅つき大会の写真を撮らなくては・・・

家では次男が風邪を引いて、咳き込んだり吐いたりしたみたいなので心配です。本人は至って元気に遊んでいるようですが。家に帰って「ママ」に戻るのが楽しみです!