Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Raspberry Pi 4 で遊ぶ(15)

2021年01月03日 | Raspberry Pi(ラズパイ)
恐ろしいほど何も無い年末年始。またもやマイクロSDカードを購入してしまったけど、そう言えば先日買ったやつは....??

完全に間違ってた....何を??
先日2枚買ったマイクロSDカードの話はこちら。1枚は今ラズパイ4本体のシステムで使ってて、残りの一枚がubuntuをインストールした時に使ったんだと思ってたけど、よくよく考えたら、システムのカードはスターターキットに入ってたんだった。ということは、前日買った2枚の内、1枚は部屋のどこかに残ってるハズ。

それを忘れて、また2枚買ってしまった....まぁ腐るもんじゃなし。

ということで、そのマイクロSDカードを例のカードリーダーを使ってラズパイ4に挿して起動。


しっかりデスクトップにカードのアイコン出現。ここまでは以前に確認済み。


試してみたかったのはコレ。アクセサリの中にある「SD Card Copier」というもの。システムディスクのバックアップが取れるのかな!?


出て来た画面がコレ。


ここで当然送り側と受け側のカードを指定することになるけど、これを間違えたら大変。とういことで、念には念を入れて確認。

 > $ sudo parted -l



たらたらっと出てきたのは丸を付けた2つのドライブ(カード)。システムの方はごちゃごちゃ入ってる方で、カードリーダーに挿した方は真っ新の空っぽのハズ。ということで....

 こっちがシステム(From:送り側) Disk /dev/mmcblk0: 31.9GB
 こっちが空っぽ(To:受け側) Disk /dev/sda: 31.9GB

に決定....とせっかくここまで考えたのに、Toの方はそれしか選べなかった。考えて損した....


これでスタートと思ったけど、気になるので「New Partition UUIDs」にチェックを入れておくことに。これは正解なのかどうか不明。新品のカードなんで、関係無いような気も。


はいわかりました、お願いします....


コピーが始まったような感じ。


この 5 of 5 が若干長かったような!?


できたよ。


ここで一旦シャットダウンして、コピーしたはずのカードを本体に入れて起動するかどうか試してみたところ....おぉっ、当たり前のように!!


おかしなことが起きるかなと思いながら、コピーしてる間もスクリーンショットを撮っては保存していたけど、上の「コピーが始まったような感じ。」の画像まではコピーされていた。(良い子も良い大人もコピー中に送り側のディスクに書き込むのはやめましょう)


ということで、バックアップディスク(バックアップカード??)もできたことだし、少々冒険してラズパイそのものが起動しなくなっても、いきなり困るようなことはなくなった。また何か面白そうなことを見つけて試してみれるかな!?


クリックしてねぇ~→ 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のメジロ(1) | TOP | 庭のメジロ(2) »

post a comment

Recent Entries | Raspberry Pi(ラズパイ)