Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Raspberry Pi 4 で遊ぶ(14)

2020年12月25日 | Raspberry Pi(ラズパイ)
ひょんなことから、Google Play でアンドロイド用のVNCを発見。

毎年のことながら、冬場はカメラを触ってる時間より、PCをいじってる時間が長くなる。おかげで妙なものを見つけてしまったんで、これは試してみるしかない。さすがにスマホで遊ぶのも怖いので、久しぶりにNEXUS7の登場。

相変わらず、NEXUS7の画面はデカクて綺麗。スタート!!


こんなのが出てきてよくわからない。登録だの何だのはパスして、右下の"+"をタップ。


この辺りは、ラズパイのIPアドレスと適当な名前を入力。


と、いとも簡単につながった....が、しかし、画面の一部しか見えない!!

もちろんNEXUS7を横向けにしてみてもダメ。さすがにこれでは使い物にならない。

気を取り直して....このVNCの起動画面が出た時にNEXUS7を横向けにして、ラズパイ4とつないでみたろころ....


おぉ....成功!!

NEXUS7の画面一杯に、しっかりラズパイ4の画面が出てきた。

例のゲームもOK。


文字入力もできそう....かぁ!? ソフトキーボードは出てきたけど、それがデカすぎて、肝心のソフトが見えないのでは??


スクリーンショットでは雰囲気が伝わらないので、デジカメ写真に切り替えて....こんな状態。まるで、ラズパイ4のモニタを手に入れたみたい。

ただし、操作性は無茶苦茶悪い。そもそもこの状態じゃ、キーボードも使えない。

EXCELもどきを立ち上げたところ。


PCとの二重ログインもできてしまう。画面左がNEXUS7で、右がPCのモニタ。


ということで、実験終了。
実用的ではないけど、とりあえず「こんなこともできる」というだけの話。PCを使ってる時に、どうしてもラズパイ4が必要という時には役に立ちそうだけど....使う人間は一人でなんで、それって意味あるのか??


クリックしてねぇ~→ 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星空の観察201219 | TOP | おとなしく「おうち時間」(1) »

post a comment

Recent Entries | Raspberry Pi(ラズパイ)