Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Raspberry Pi 4 で遊ぶ(23)

2021年09月15日 | Raspberry Pi(ラズパイ)
久しぶりに起動してみたRaspberry Pi 4。

起動したついでにアップデート中。この時に異変発見。ちなみに、画面はEast君のWindows10からVNCでのリモートのもの。


画面右上に見たことの無いこんな表示が。


見ての通り、電圧が足りないと....power supplyをcheckしろと言われてもなぁ。チェックのしようが無い。本来トップの写真のとおり点灯してるはずの赤いLEDが、負荷がかかるとそのタイミングで消えてる感じ。瞬間の時もあれば、2-3秒続くこともある。その瞬間がうまく撮れた写真。


ケースを開けて、GPIOの5Vをテスターで測ってみたけど、テスターリードでピンを触るのは難しい。うまく触ったところで、その時点では5Vあったりして意味が無い。そもそも瞬間的に低電圧になったところで、アナログのテスターではわからないかも!?

気になるコマンドがあったんで、それを試してみることに....って、見えんか!?




赤色LEDが点灯している状態の時がこれ。

 > sudo vcgencmd get_throttled
 throttled=0x50000


赤色LEDが消えた瞬間にコマンドを実行すると....

 > sudo vcgencmd get_throttled
 throttled=0x50005


間違い探し??

返ってきた値が 0x50000 は、「過去に低電圧状態になったが今は正常」で、0x50005 は、「現在低電圧状態にある」ということらしい。

セットで付いてきたAC100V→USB Cのケーブルを使ってるけど、これが原因?? 一応5V 3000mAとは書いてあるけど!?

今のところ、低電圧の警告が出るだけで止まったりはしてないけど、時間の問題のような気もするなぁ。マシな電源に替えておいた方がいいのかも。


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NEW DELICA D:5 整備手帳(15)... | TOP | フィルムスキャンしたモノク... »

post a comment

Recent Entries | Raspberry Pi(ラズパイ)