Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Raspberry Pi 4 で遊ぶ(21)

2021年04月30日 | Raspberry Pi(ラズパイ)
めでたくUbuntuの起動に成功したRaspberry Pi 4。実際に使うために、もう一手間....

このままじゃ音が出ないので、画面右上隅辺りをクリックして....「Settings」


「Output Device」をこんな感じに。


これで....Youtubeでサンドイッチマンのコントも見えるし、声も聞こえる。


今回は無事にキーボードは日本語を選べたけど、システムそのものも日本語化するために、画面を右クリックして....またもや「Settings」


「Region & Language」を選んで、「Manage Installed Languages」をクリックする。前回は、このあたりで若干手こずったけど、今回はさすがにすんなり解決。


もちろん「インストール」....とこの辺りで誰もが気付く....設定する前からけっこう日本語しゃべってるやん。


この画面をCloseして....


画面の右上辺りをクリックして....「Restart」


できた....気がする!!


インストールからここまで、いつもEast君で使ってるモニタにHDMIケーブルで接続。どうもこのモニタ(MITSUBISHI RDT233WLM)は、HDMIとDVI-Dを同時に接続して切り替えて使うと、HDMI側がうまく使えない。

やっぱりリモートで操作したいんで....やってみます。


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Raspberry Pi 4 で遊ぶ(20) | TOP | 今日のおうち時間 »

post a comment

Recent Entries | Raspberry Pi(ラズパイ)