うのさとニュース

愛知県東浦町立卯ノ里小学校のブログです。学校で行われた行事等をタイムリーに載せていきます。

2学期最初の授業参観9/24

2010-09-30 08:00:00 | Weblog
 9月24日(金)、2学期最初の授業参観がありました。毎回たくさんの保護者の方に参観していただいていますが、今回は、体育や音楽、家庭科、理科実験などいつもの教室とは少し違う授業を行うクラスも多く、いつもと違う子供たちの様子を見ていただく事ができたのではないかと思います。

1年生は学年体育でとび箱を行いました。

家庭科のミシンの使い方では、参観されていたお母さんたちに助けてもらいました。

いつもより手の挙げ方がしゃきっとしているように感じるのは気のせいでしょうか。

うれしいような恥ずかしいような・・・お母さんの視線が気になります。

夏休みの自由研究などの作品も見ていただきました。

4年生総合学習(共に生きる)「ひかりのさとの方から学ぼう」

2010-09-29 08:00:00 | 総合
 9月21日(火)に4年1組、22日(水)に4年2組が総合的な学習の時間で障がい者支援施設「ひかりのさとのぞみの家」に出かけてきました。はじめにクラス全員で合唱やリコーダー演奏を聞いてもらい、その後4~5人のグループで、住人さんと交流しました。住人さんと交流するのはほとんどの子が初めてなので、ちゃんと交流できるか心配していましたが、自分たちが用意してきたゲームをしたり質問をしたりしながら有意義な時間を過ごすことができたようです。

はじめは緊張気味だった子供たちも歌い始めるといつもの元気を取り戻したようでした。

リコーダーも上手に演奏する事ができました。

時間がたつにしたがって自然に住人さんと交流することができました。

言葉が不自由な方も様々な方法でコミュニケーションをとってくださいました。

豆腐を作ろう(土曜講座)9/18

2010-09-28 09:35:14 | Weblog
 土曜講座の恒例となった「豆腐作り」がJAあいち知多農協の方を講師に招いて行われました。たくさんの講師の方の指導のおかげで、参加者全員ができたてのおいしい豆腐を味わう事ができました。豆腐の他にも、おからサラダやおからドーナツも作っていただき、余すところなく大豆を食べ尽くす事ができました。

総勢20名の講師の方に丁寧な指導をしていただきました。

まずは、一晩水につけておいた大豆をミキサーで細かく砕きます。

次に、細かく砕いた大豆を火にかけて沸騰させます。

ちゃんと煮えたところでふきんで漉して豆乳にします。この豆乳を再び火にかけ、にがりを入れると豆腐のもとができあがります。(にがりを入れる温度「85℃」がポイントです。)

にがりを入れて出てきた豆腐のもとをすくって、四角い型に入れて水を切ればおいしい豆腐のできあがりです。

お楽しみの試食タイム

自分で形を作って揚げてもらったドーナツもとってもおいしくできました。

小学生国内研修で学んだこと9/21

2010-09-27 08:00:00 | Weblog
 9月21日の朝会で、夏休みの東浦町小学生国内研修で神戸・広島を訪問した児童の研修報告会をしました。大震災や原爆投下などによって大きな被害を受けた神戸や広島を訪れて感じたこと考えたことなどを自分の言葉でしっかりと伝えることができました。聞いている子供たちも、神戸や広島について興味をもったようでした。

真剣に話を聞く子供たち

『命の大切さ』
「私は夏休み中に東浦町小学生国内研修で広島と神戸に行きました。今からは、その広島で学んだ事を紹介します。
 広島には今からちょうど65年前に原子爆弾が落ちてきました。その原子爆弾は、アメリカが落としたもので、その爆弾が落ちると一瞬にして人が溶けて死んでしまいます。私は、その原爆で死んでしまった子供たちのお墓に供える千羽鶴作りをクラスのみんなに手伝ってもらいました。みんなががんばって作ってくれたので死んでしまった子供たちも喜んでいると思います。私は、少しだけ手伝えた事をうれしく思いました。
 原爆の資料館では、原爆が落ちた1945年8月6日午前8時15分で止まったままの汚れた時計や原爆が落ちたときの広島の写真、ガラスの破片が飛び散って穴があいた壁などが展示されていて、その時の原爆の怖さがよく分かりました。原爆は、人と人との戦争で落とされたものです。まだ生きていたいのに死んでしまった人たちがいるのは、すごく悲しい事です。『戦争は、もう起こしてはいけない。」そのためには、その怖さをみんなに伝えていかなければいけないと思います。みなさんも家に帰ったらお母さん、お父さんなどいろいろな人に、『原爆はすごく怖いんだよ。』という事を話してみてください。人の命が軽く見られている今を変えていく事が一番大切だと強く思うので、おばあちゃん、おじちゃんに原爆の事を聞いたり、みなさん自身も原爆に興味をもってみてください。」

『阪神・淡路大震災』
「私は、東浦町小学生国内研修の1日目に人と防災未来センターへ行きました。人と防災未来センターでは、阪神・淡路大震災という地震について、その地震を体験した大塚さんという方のお話を聞いたり、センター内を見学したりしました。1995年、今から15年前の1月17日、午前5時45分にその地震は起こりました。なくなった方が6434人、傷を負った方が43792人。あまりにも多い人数で驚きました。
 大塚さんの家は、木造で5人家族だったそうです。大塚さんが一人で一階で寝ていると、朝、ドン!と突き上げられるような感じがしたそうです。そして、10秒~15秒ほどゆれ、屋根が落ちてきたそうです。屋根がたんすにひっかかり助かりましたが、身動きが取れず頭で屋根を突き破り公園に避難したそうです。
 見学した、1.17シアターというところでは、音と光でその時のことを再現してあり、怖くなりました。他にも大震災ホールの復興に至るまでの町並みを映したもの、震災直後の町の再現や5時45分で止まった時計などが展示してありました。
 私は、地震は止められないけど、その被害を少なくする事ができるということを学びました。みなさんも家の人と話し合っていろいろな地震対策をしてください。少しの対策が命を救う事もあります。私は、もう実行しています。」

にこにこ週間最終日9/17

2010-09-24 08:00:00 | 集活
 にこにこ週間最終日には、その日だけの活動があります。それは、ペア読書と班遊びです。ペア読書では、朝のドリルタイムにペアの上学年の児童が下学年の児童に読み聞かせを行います。校内のあちらこちらで楽しそうにペアと読書をする子供たちの姿が見られました。また、班遊びでは、給食につづいて班ごとにゲームなどをして遊びます。カードゲームや班長が用意した手作りの双六やゲームで遊び、班やペアとの絆を深めました。班遊びが終わるとにこにこ週間を中心になって支えてくれた6年生に、1年~5年の班員から「サンキューカード」が渡されます。6年生の教室では、楽しかった思い出や感謝の言葉の書かれたこのカードをうれしそうに読んでいる子供たちの姿があちらこちらで見られました。

ペアの上学年の児童が、本を選び、心を込めて読み聞かせをします。

教室やホールなど、校内のあちらこちらで仲良く読書をするペアの姿が見られました。

班遊び。テーブルを笑顔が囲みます。

班遊びのためにゲームや双六を自作してくる班長もたくさんいました。

サンキューカードを楽しそうに読む6年生。

にこにこ掃除9/13~16

2010-09-22 08:00:00 | 集活
 にこにこ週間には、掃除もにこにこ団の班で行います。なれない掃除区域で初日は戸惑うグループも多いのですが、日を重ねる毎に班の役割分担もしっかりしてきててきぱきと掃除ができるようになります。高学年の児童は、低学年の手本となるようにがんばり、低学年の児童は、高学年の指示によく従うので、いつもよりも緊張感があって掃除もしっかりできているように感じます。

ペアと力を合わせて机を運びます。

お互いに励まし合ってがんばります。

お姉さんの力を借りながらしっかりと掃除をすることができます。

掃除が終わると反省をして先生のチェックを受けます。チェック表には、どの班も◎がたくさん並んでいます。

にこにこ給食9/13~17

2010-09-21 08:00:00 | 集活
 9月13日(月)~17日(金)は、にこにこ週間でした。この期間は、給食をにこにこ団(全校縦割異学年集団)で食べます。普段の給食とは違い、1年生から6年生までが一緒になって給食の準備をする姿は、とても微笑ましいものです。

高学年は、低学年を気遣いながら準備をします。

「はい、どうぞ。」いろいろな場面で高学年が活躍します。

ペアの隣で楽しく給食を食べることができます。

ペアの前では、みんな給食を残さないようにがんばって食べます。

交通安全教室9/14~16

2010-09-17 09:50:53 | Weblog
 9月14日(火)~16日(木)に、交通安全教室がありました。1・2年生は、歩行訓練、3年生以上は、交通指導員さんや駐在所長さんにも指導に来ていただき、自転車訓練を行いました。15・16日は天気が悪く、自転車訓練ができずに室内での交通講話になってしまいましたが、自分の命を守るために交通ルールを守って歩いたり自転車に乗ったりすることの大切さを改めて理解してくれたことと思います。家に帰った後でもしっかりと交通ルールを守り安全に過ごしてくれることを願っています。

駐在さんから交通安全の話を聞きました。

まずはヘルメットのかぶり方からチェックします。せっかくのヘルメットもちゃんとかぶっていなければ効果がありません。

PTAの方にもお手伝いに来ていただきました。

運動場の練習コースには、本物の車も置いてみました。

信号のある交差点の渡り方も覚えました。

久しぶりのスマイルモーニング集会9/14

2010-09-16 08:00:00 | 集活
 2学期最初のスマイルモーニング集会がありました。今回は、猛獣狩りゲームで楽しみました。9月は、「にこにこ週間」や「にこにこイベント」などがあり、ペアや班、団などで活動する機会がたくさんあります。1学期の間にすっかり仲良くなった異学年の仲間たちとの活動を通して一人一人が学年に応じたリーダーシップやフォローシップを身につけていってほしいと思っています。「にこにこ週間」や「にこにこイベント」の様子は、後日報告させていただきます。

「猛獣狩りへ行こうよ!」スマイルフレンド委員が、ステージで実演しながらルールを説明しました。

言われた言葉の文字数を数えて、人数を集めます。

ペアで行動するので人数を合わせるのに苦労します。

人数がそろって座ることのできた子供たちはみんな笑顔になります。

自動車工場に行ってきました。(5年校外学習)9/8

2010-09-15 08:33:13 | Weblog
 9月8日(水)、社会科の校外学習でトヨタ高岡工場、トヨタ会館、トヨタ博物館に行きました。高岡工場では自動車が組み立てられていく工程を見学しました。働く人の工夫が様々なところで取り入れられていました。トヨタ会館では、人や環境に優しい車、博物館では車の歴史について学習しました。

トヨタ会館では、自動車の仕組みなどがわかりやすく展示されていました。

コンピュータを使って調べることもできました。

お弁当もトヨタ会館で食べました。

トヨタ博物館入り口での説明にも、しっかりメモを取っていました。

博物館には、数え切れないくらいの車が展示されていました。

区民体育祭選手決め9/9

2010-09-14 08:00:00 | Weblog
 10月17日に行われる区民体育祭の選手決めがありました。地区ごとに決められた5つの色に分かれ、各地区の代表の方から種目の説明を聞いた後で、学年に分かれて、選手を決めていきました。すぐに決まる種目はいいのですが、希望者が多かったり少なかったりしてなかなか決まらない種目もあり、すべて決めるのは大変でした。まだ、1ヶ月ほど先のことですが、この選手決めを通して子供たちの区民体育祭への参加意欲もずいぶん高まったようです。子供会のお母さん方、お忙しい中、ありがとうございました。

地区の担当者の方を中心に学年毎に決めていきます。

希望者の多い種目は、決めるのが大変です。

すべての種目にきちんと選手が決まるようにしっかり話し合います。

リレーは、実際に走って選手を決めているチームもありました。

課外陸上クラブ活動開始!9/7

2010-09-13 08:00:00 | Weblog
 10月5日に行われる東浦町小学校陸上競技大会に向けて、課外陸上クラブが活動を始めました。4年生以上の希望者約60名が参加しています。種目は、100m走、800m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、100m×4リレーの5つです。初日の練習では、準備運動の後、リレーを除くすべての種目の記録をはかりました。子供たちそれぞれに希望の種目があると思いますが、この記録を参考にして自分に一番合った種目が選べることを期待しています。

ソフトボール投げ

走り幅跳び

100m走

800m走

*朝会に先輩がやってきた!9/7

2010-09-10 08:00:00 | Weblog
 9月7日の朝会に西部中学校の先輩が学校祭のPRにやってきました。西部祭(学校祭)の概要をスライドを使って紹介してもらった後には、応援団の代表による踊りも披露してもらいました。かっこいい先輩たちの姿に、中学校への期待をふくらませた児童も少なくなかったのではないかと思います。この、西部祭のPRは、毎年恒例となっていますが、校区を同じくする一小一中ならではの交流ではないかと思います。

スライドを使ったプレゼンはとてもわかりやすかったです。

応援団の踊り。今年は、女子の団長が踊りに来てくれました。

最後に生徒会長からの呼びかけがありました。
きっと、たくさんの児童が西部祭に出かけてみようという気持ちになったと思います。

ぶどう園に行ってきました(3年校外学習)9/3

2010-09-09 08:00:00 | Weblog
 3年生が社会「ものをつくる人々の仕事」の学習で校区にあるぶどう園の見学に行ってきました。歩いて30分ほどかかる道のりでしたが、収穫を迎えた田んぼの稲や道ばたの草花などを見ながら楽しく出かけることができました。ぶどう園では、ぶどうが実っている様子を見たりぶどう作りについての話を聞いたり質問をしたりしました。見学が一通り終わると、ぶどう園の方の好意でぶどうの試食をさせていただきました。思わぬプレゼントに子供たちも大喜びでした。おいしいぶどうをいただいたおかげで、長い帰り道も何とか乗り切ることができました。今後は、見学して学んできたことをまとめる作業に入っていきます。五感を通して体験してきたことをどのようにまとめていくのかとても楽しみです。

通り道の田んぼは、もう黄金色でした。

ぶどう園の方からぶどう作りの話を聞きました。

たくさんの子が積極的に質問していました。

個人的に質問にいく子もたくさんいました。

「巨峰」「ロザリオ・ビアンコ」「ロザリオ・ロッソ」の3種類のぶどうを試食しました。
どれもとてもおいしかったです。

まるで、ぶどうバイキング・・・10粒以上食べている子が何人もいました。

24時間テレビのイベントに参加してきました(マーチングクラブ)8/28

2010-09-08 08:00:00 | Weblog
 8月28日(土)に「24時間テレビ」のチャリティーステージへ参加しました。「ハウジングプラザ大府」の中央に作られた野外ステージで、5・6年生27名が演奏をしました。

 演奏した曲は、「オブラディ・オブラダ」「喜びの歌」「ロンドン橋」「アンパンマンのマーチ」の4曲です。

ユニフォームの青色と白色がまぶしいほど光る日差しの下で発表し、たくさんの拍手をもらうことができました。