うのさとニュース

愛知県東浦町立卯ノ里小学校のブログです。学校で行われた行事等をタイムリーに載せていきます。

2学期終わりの会12/22

2009-12-31 08:00:00 | Weblog
 2学期終わりの会が行われました。校長先生のお話、児童会長の話に続いて各学年の代表者が2学期にがんばったことやできるようになったことを発表しました。そして、最後は元気に校歌を歌って会を閉じました。終わりの会の後には、児童会執行部と先生たちによるクリスマスプレゼントの出し物がありました。ここでその様子がお伝えできないのはとても残念ですが、2学期の最後にとても楽しいひとときを過ごすことができました。

校長先生のお話

児童会長の話

各学年の代表者はみんな堂々と発表することができました。

冬休みを楽しく安全に過ごせるよう、生徒指導担当の先生からのお話もありました。

小中合同特別支援学級お楽しみ会12/21

2009-12-30 08:00:00 | Weblog
 うのはな、やまもも学級が西部中学校のたかね学級と合同でお楽しみ会をしました。会では、この日のために練習してきた歌や合奏の出し物やゲーム、会食などをして楽しく過ごしました。

やまもも学級の合奏です。

うのはな学級のリコーダー演奏です。

たかね学級は先生のギターに合わせて歌ってくれました。

ウクレレをもったサンタさんも飛び入り出演して会を盛り上げてくれました。

保護者や先生も一緒になってばくだんゲームや何でもバスケットをしました。

待ちに待った会食の時間です。おいしいものをたくさん食べました。

土曜講座「お正月飾りを作ろう」12/12

2009-12-29 08:00:00 | Weblog
土曜講座で、お正月飾りを作りました。
講師は、毎年お世話になっている國分美智子先生です。
今年の飾りは、赤を基調に、豪華な飾りになりました。古代米で背を高くし、三角形の形に花を入れていきました。同じ材料を使っても、それぞれ個性的な作品ができあがりました。これで、いいお正月を迎えられそうですね。

國分先生の一言アドバイスでいい位置に花が入ります。

どこに入れようかな。ここがセンスの見せ所。迷いに迷って位置を決めます。

無言・・・・。誰にも負けない作品を作るぞぉ!真剣そのものです。

できました!!自分の作品が一番すてき!大満足の笑顔です。


2年「共生き学習」(5年生となかよくなろう)12/21

2009-12-28 08:00:00 | 総合
 10月に予定されていた「5年生となかよくなろう会」が、新型インフルエンザの流行で延期になり、やっと12月になって実施することができました。実行委員が5年生と仲良くするためにと「○×クイズ」で2年生についてのクイズを出したり、質問コーナーでは5年生への質問を考えて答えてもらったりと楽しい会ができました。5年生からは、お礼に歌のプレゼントもあり、盛り上がった会になりました。各クラスごとに行われましたが、どのクラスも楽しく仲良くできました。






ミュージックフェスティバル12/15・16

2009-12-27 08:00:00 | 集活
 スクールミュージック(放送)委員会の企画によるミュージックフェスティバルが12月15・16日の業間の時間を利用して行われました。事前に参加を申し込んだ児童が練習してきた歌を披露しました。体育館に集まったたくさんの観客とともに大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

たくさんの観客を前にしてちょっと緊張・・・

振り付けもバッチリ決まってます。

卯ノ里小のコブクロです。(なりきっています。)

見ている子供たちの声援が会を盛り上げました。

おまけのアンコール。

スマイルモーニング集会12/8

2009-12-26 08:00:00 | 集活
 12月8日のスマイルモーニング集会は、クリスマスも間近ということで、「猛獣狩りゲーム」を少し変えて「クリスマスパーティーへ行こうよ」ゲームをしました。サンタの帽子をかぶった委員の子の進行で、「クリスマス」「サンタクロース」といった言葉の文字数に合わせて仲間集めをしました。最後には、進行の委員の子も人数合わせにかり出され、全員決められた人数のグループを完成させることができました。

♪クリスマスパーティーに行こ~うよ!♪

「あと二人!」

進行係もグループ作りに協力しました。

にこにこ団遊び12月

2009-12-25 09:20:35 | 集活
 業間の大放課を利用してにこにこ団(異学年縦割集団)遊びがありました。今回の遊びは、これからにこにこ団の中心となり活躍していく5年生が企画したものとこれまでにこにこ団をリードしてきた6年生が企画したものの2本立てで行われ、それぞれの企画で楽しく休み時間を過ごし、にこにこ団の絆を深めました。3学期には、団お別れ会を企画運営していく5年生にとっては、いい経験になったと思います。

まずは集まって説明を聞きます。

鬼ごっこをしても高学年の低学年に対する心遣いがうかがえます。

団旗が並ぶと子供たちの気持ちも高まります。

ドロケイです。18の団がそれぞれ遊びを考えました。

二重跳びに挑戦(赤組の6年生が企画したミッションラリーで)

4年社会「地図の授業」12/7

2009-12-21 08:00:00 | Weblog
 4年生では、社会の学習で地図帳を使い始めます。そこで、地図に対する理解を深めるために、地図帳を作成している会社から講師を招いて「地図の授業」をしていただきました。地名の探し方や記号の意味、色分けの読み取り方などをいろいろなお話とともに教えていただき、子供たちは地図とにらめっこしながら楽しそうに地図帳の使い方を学んでいました。

地図帳の読み取り方をとてもわかりやすく説明していただきました。

指定された地名を真剣に探しています。

ちゃんと探せたか隣の子と確認しています。

みんな地図帳の使い方がしっかりわかったようです。社会の授業だけでなく、ニュースやテレビ番組などで出てくる国や町についても興味をもって地図帳を開いてくれるようになるよう、声をかけていきたいと思います。

1年国語個別学習「しらせたいな、見せたいな」11/24~12/3

2009-12-18 08:00:00 | 個別
 1年生が、国語の「しらせたいな、見せたいな」で個別学習を行いました。この単元は、自分の知らせたいものをよく観察し、知らせたい人によく伝わるような文章に表す作文の単元です。これまで作文で個別学習をしたことがなかったので、子供たちがきちんと活動できるのか少し不安もありましたが、子供たちは、手引きやヒントカードを見ながら何とか作文を書き上げることができました。

一人学びに入る前に、今日の活動内容を確認します。

まずは、知らせたいものを取材します。

困ったときは、ヒントカードが役立ちます。

取材したことを文章にまとめていきます。

最後に発表会もしました。

東浦町小学校意見発表会12/2

2009-12-17 08:00:00 | Weblog
 12月2日(水)に、東浦町北地区(緒川・森岡・卯ノ里)の小学校意見発表会が緒川小学校でありました。卯ノ里小学校からは、5、6年生からそれぞれ2名の代表者と実践体験作文で表彰された5年生の児童1名を加えた5名が参加しました。どの児童も、この日に向けて発表練習に取り組んでおり、とても堂々とした態度で自分の感じたことや考えたことを発表することができました。

障害をもった方との交流を通して学んだことを発表しました。

国語で学習した地球温暖化についての自分の意見を発表しました。

にこにこ団(全校縦割り集団)活動で学んだことを発表しました。

亡くなったおばあさんへの思いを発表しました。

児童会活動で学んだことを発表しました。

発表者にはすてきな盾が贈られました。

6年校外学習(明治村)12/1

2009-12-16 15:57:09 | Weblog
 6年生は、校外学習で明治村へ行ってきました。社会科で学習した明治時代の建物や人々の生活の様子を実際に見学することによって、明治という時代を肌で感じることができたようです。

文明開化によって建てられた西洋風の建物がたくさんありました。

郵便局の窓口です。

機織り機についての説明を聞きました。

明治時代の路面電車やSLにも乗りました。

広い敷地の中には、教会もありました。

紅葉もとてもきれいで、1日楽しく過ごすことができました。

6年社会個別学習「アジア・太平洋に広がる戦争」11/27~12/11

2009-12-15 12:24:53 | 個別
 6年生は、社会の「アジア・太平洋に広がる戦争」で個別学習を行いました。今回の学習では、「東京」「名古屋」「広島・長崎」「沖縄」という4つの地域から一つ選び、その地域の戦争や国民生活の様子を調べました。

ガイダンスでは、学習の進め方の説明の他に、4つの地域の戦争の様子をまとめた資料の提示や太平洋戦争のVTR資料の視聴も行い、学習への関心・意欲を高めました。

調べ学習は本を中心に行いましたが、調べにくいものについては、子供たちを支援するために、あらかじめ教師が1枚のプリントにまとめたものを用意しました。

資料から読み取ったことは、プリントにメモしておき、まとめの時に活用します。

自分で立てた学習計画に従って進めていきますが、計画や進度などについて教師に相談したりアドバイスを受けたりすることもあります。

2年生活科「町をたんけんしよう」11/24

2009-12-14 08:00:00 | Weblog
 2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。1学期にも町探検に出かけていますが、今回は、前の探検の時に興味をもったところをもっと詳しく調べることを目的としています。このため、見学場所ごとの小グループに分かれ、事前に質問事項や注意事項について話し合いをしました。見学場所に着いた子供たちは、元気にあいさつをして、用意してきた質問をしながら見学場所についていろいろ教えていただきました。

ビニルハウスで栽培されている花の苗について話を聞きました。

近くのスーパーについて調べました。まとめで使う写真も忘れずに撮っておきます。

パン屋さんです。デジカメの使い方もちゃんと練習しておきました。

巽ヶ丘駅です。駅長さんにいろいろ教えていただきました。

交番では、駐在さんにオートバイを見せていただきました。

3年校外学習<知多市歴史民俗博物館・カリモク工場>11/19

2009-12-11 08:00:00 | Weblog
 3年生は社会科の学習で知多市歴史民俗博物館とカリモク工場に行ってきました。歴史民俗博物館では、昔の人々の暮らしの様子を、カリモク工場では、ソファーを作っている様子を見学しました。子供たちは、展示物や工場の様子、担当の人から聞いた話などをしっかりメモにとり、質問もしながら学習を深めました。見学してきたことは、メモなどを基にして新聞やパンフレットの形にまとめました。

歴史民俗博物館には、古い道具がたくさんありました。

昔はこんな船で漁をしていたそうです。

代表者が綿打ちに挑戦中(みんなは「綿繰り」の作業を体験しました。)

お弁当の時間はみんな笑顔です。

カリモク工場では、ソファーが作られていく様子を目の前で見ることができました。

説明の後には、質問もしっかりすることができました。

ソファーに座らせていただきました。座り心地は最高です。

4年社会個別学習「私たちの県の自然や産業と人々のくらし」11月

2009-12-10 08:00:00 | 個別
 4年生は、社会の「私たちの県の自然や産業と人々のくらし」で個別学習に取り組みました。この学習では、調べたことを基にして「カルタ」「ガイドブック」「クイズ」「地域の産業を具に見立てたお弁当」「双六」などの楽しい作品にまとめます。子供たちは、教師の作った作品の見本を見て自分の気に入ったまとめ方を選びます。4年教室前のワークスペースには、学習の手助けとなるような掲示物や各地の特産物、関連する図書資料などがたくさんそろえられ、子供たちの1人学びがうまく進むような環境が整えられました。子供たちは、教師がびっくりするような真剣さで学習に取り組み、どの子も愛知県について調べたことをうまく生かして自分なりのまとめの作品を仕上げることができました。

図書資料を選ぶ子供たち(本には関係するページに付箋紙がつけられ、子供たちが調べやすいようになっています。)

VTR資料を視聴する子供たち(文字だけでなく、視覚や聴覚からの情報も集めます。)

インターネットで調べる子もいます。(あらかじめ関係するサイトへのショートカットが作ってあります。)

調べてわかった地域の特産品は、みんなが確認できるように、大きな地図の中に表示していきます。

調べたことがうまく入るようにカルタの言葉を考えます。(カルタコース)

お弁当箱の形にも特産品を使います。(駅弁コース)

毎回の活動の終わりには振り返りの時間をとり、自分で立てた計画通りに学習が進んでいるかチェックし、計画に修正を加えたりもしながら、予定した時間内に活動を終えられるようにがんばりました。