KAGOSHIMA SALT FAMILY soul diary
我等海一族、狙うはショアからの巨魚。 CONTACT : unkoking@goo.jp




2006年05月





18:00  今回の釣行での、最後の夕食を頂く。。。

いつも通りたらふく食って、お茶を飲みながらおばちゃんと話していると、おっちゃんが帰ってきた。

帰ってきて自分の顔を見るなり・・・
「なにしとるんや! もうトビウオ入っとるぞ!! 早よ堤防行け!」っときたもんだ。。。

「ウソォ! まだ明るいよ!?」と驚いていると。
「今日は早いぞ! もう網に大量に掛かっとるがな」


速攻でタックルを軽トラに積み込み港へ急ぐ!


18:40  港に到着。

軽トラを降りて半信半疑で網を覗くと確かに大量のトビウオが入っている。。。

「やべ・・・ マジだ。 こりゃデカイのも入ってくるぞ」と堤防へ向かうべく軽トラに乗り込んだ瞬間・・・

ドッバ~ン!!

ウォッ! 出やがった!!

軽トラに乗ると同時だったので魚体は見えなかったが、捕食音と波紋の大きさからかなりデカイ魚だと判った。

この場でルアーを投げてやろうかと思ったが、掛けた魚が網に突撃すると多大な迷惑が掛かるのでグッと堪えて堤防へ移動。


まだ誰も居ない堤防でタモを出してドラグ設定などの準備をを一通り終わらせて、とりあえずヒゲ~ル氏に電話。
「ヒゲさ~ん、もうトビウオ入ってますよ~。 港の網の辺りでは親がドッカンドッカンしてますよ~」



とりあえずヒゲ~ル氏が来るまでに1本獲っとこ。
ってことでS-POP110をキャスト。


ん~~~ あちこち痛い。。。連日のファイトで疲労が溜まっている模様・・・年かな。。。


ブツブツ言いながら巻いていると・・・ゴン!!
ゲゲッ! もうキタ!! 慌ててアワセを入れると・・・あれ?軽い???

スカ・・・ですか・・・


まぁ今のは小さかったな・・・と自分に言い聞かせながらキャストを繰り返すが反応は無くなってしまった。。。



そうこうしているウチに日が暮れてきて、ヒゲ~ル氏Hさん Uさんが次々とやってきた。

ランタンに灯を燈し、思い思いの方向へキャストを始める。


トビウオは相変わらず入ってきているようで、トビウオ漁の船が堤防のすぐ先まで出てきて水中ライトを沈めている。
時折、バッシャーン!!とデカイ魚の捕食音がする。

しかしこの捕食音は間違いなくサメ


「あぁ~ぁ 今夜もサメ釣りか~?」
とか4人で言いながらキャスト繰り返すもサメすらアタックしてこない・・・


疲れたんでUさんと2人で座り込んで話をしていると・・・


暗闇から
ビィィィーーーーーーーーーーー!! ビィィーーーーーーーーーーーーーーーー!!

突然のドラグの音に反射的に振り返った自分たちに、Hさんは「サメ サメ!」と言いながら合わせを入れて『綱引きファイト』スタート。
夕べと同様、またもや全員で「エンヤー トットォ! エンヤー トットォ!」と声を合わせる。


「ランディングどうする~?」
「タモはもう無理っしょ・・・ラインが一番短くなったトコでカットやなぁ。。。ヨロシク頼むでぇ~」
と言葉を交わしながら
相変わらず華麗な『綱引きファイト』で確実に魚を寄せてくる。


ようやく寄ってきた魚をライトで照らすと・・・「・・・・・・・ン?」


「これサメっすか? なんか平べったくないっすか?」

「これサメじゃ無いっすよ。GTっすよ!」

「うそ! マジで!?」っと
一番驚いていたのは言うまでもなくHさん


自分たちはラインカットしようと持っていたプライヤーを速攻で仕舞って慌ててタモを取りにダッシュ。

なんとか無事にランディング。
 Hさん。 31㎏(実測)のナイスサイズ真っ黒GT!!
クリックするとデカくなるよ(o^∇^o)ノ


この魚で全員ヤル気満タン、気合のフルキャスト開始。

が後が続かない・・・


自分に至っては「ポッピング・・・だるぅ。 ペンシルに換えよ・・・」ってな有様である。

ところがこの手抜きが吉とでた!


アゴペン120g 2フックモデルをフルキャストしてダラダラ巻いていると・・・

ボシュッ!!    おおっ!
ルアーにはカスリもしなかったが、自分のルアーに出たのは間違いない。


軽くストップを入れながらそのまま巻いてくると・・・

ボシュッ!!  おおおっ!
またカスリもしねぇ・・・

そしてようやく・・・

ボシュッ!!  オオー!
カスッたーーー! ってダメじゃん。


ルアーを回収してもう一度同じ方向へキャスト。
すると自分の様子を見ていたUさんが自分のすぐ隣に入ってきてシレッとキャストしている!!
しかも自分の真似してちゃっかりペンシル投げてる!

「コイツは自分のGTっすよ。 獲っちゃダメっすよぉ~」

とか言いながら焦り気味で巻いていると・・・

ボシュッ!!! ビィーーーーーーーーーーー!!

キタアアアアアアァァァーーーー!!!  横取り阻止!凸(`Д´メ)FUCK YOU!!

ヒットと同時にアワセを3発叩き込みファイトスタート!

例に漏れずコイツもリーフへ向かって一直線に走っていく。

スピード・パワー共に先日のモンスターには程遠いが、なかなかの走りを見せている。

20m程ラインを出された所でスプールを握り、魚を止めにいく。
ヒットラインが40m前後だったので、これ以上ラインを出されると回収が厄介になる。
ポッピングがダルくてペンシル投げてたくらいなんで、できるだけ回収ラインは短い方が良い。

この1回のハンドドラグで魚は止まり、ラインを回収すべくポンピングにはいる。
意外とすんなり寄ってくるので、「こりゃ意外と小さいな・・・」と思っていた。
が、甘かった・・・残り30mを切った頃、突然ドラグが悲鳴をあげて再びラインが出ていく。
ここから魚体が見えるまでの攻防で自分は体力をかなり消耗してしまった。。。

そして魚体を見せたGTは、物凄いパワーでヒラを打ちながら堤防の角を目指して抵抗する。

ヘタレ状態でGTに着いて行けない自分にHさんから激が跳ぶ・・・「サップ! 付いて行け!!」

「ハァ ハァ ハァ ・・・・ ハィ ・・・」 返事もやっとである・・・

内側の角をかわすと、次はUターンして今度は外側の角へ向かって行く・・・

堤防の外側は内側より70㎝程高くなっており、その段差に必死のジャンプで飛び乗りGTに着いていく。
そして外側の角をかわした時、ようやくGTが浮いてきた。

Uさん「頑張れ! ココで完全に浮かさないと復活してまた潜るぞ!!」って言ってるのが聞こえる。。。

ココで潜られるのはシャレにならないんで、底を尽きかけた体力を振り絞り頑張った!

頑張ったら魚が浮いた!

HさんUさんヒゲ~ル氏の3人にタモ入れのサポートをしてもらい引き上げててもらった。

筋肉質のGT 35㎏(実測)

今回の釣行で最も疲労したファイトでした。。。

この写真のあとGTを抱いてフラフラと立ち上がり、やっとの思いでリリースした。
暗い海へと還っていくGTを眺めながら、実は自分も落ちそうで内心かなりビビッていた・・・



この後、皆盛り上がりポッパーやペンシルを投げまくったが反応は無かった。。。





今回、自分は運よく48㎏を筆頭に72㎏・35㎏と大型のGTを獲ることができた。
釣果としては何の不満も無いが、体力面での弱さを痛烈に感じた。
釣行前半は良かったが後半は明らかに疲労困憊状態でファイトにも支障があった。。。
筋力・持久力の基礎的な体力アップは勿論のこと、滞在中の疲労回復も今後の大きな課題となった。



ROD : ZENAQ JIGGER TRUST FOKEETO FC83-7 Trevally
REEL : DAIWA SALTIGA-Z 6000GT + STUDIO OceanMark CUSTOM SPOOL ST6500VII
LINE : YGK YOZ-AMI GALIS ULTRAJIGMAN X8 #8 113Lbs
SPACER : SUNLINE DEEP ONE #30 220Lbs
LEADER : Momoi's Hi-Catch NYLON LEADER #94 250Lbs
FIGHTING LEADER : YGK YOZ-AMI SEAHUNTER #80 330Lbs
LURE : TIDEPOOL Agopen 20cm 120g 2HookModel
HOOK : OWNER STINGER-76 TREBLES 5/0 (PROTO)






            

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2006年05月





昨日の夕方、タックルを準備した後、おっちゃんと軽トラに乗り込みお出かけ。

天日干しのトビウオを取り込む手伝いをした。

物凄い数の開きになったトビウオがビッシリと干してある。。。
干物のイイ匂いが漂っている。


全てのトビウオを取り込んだあと、次はおっちゃんの牧場に移動。



 牛がたくさんいた。


おっちゃんが牛舎のう○こ(←オレじゃない)を片付けながら教えてくれた。


「あれがこの前生まれたばかりの子ヤギ」
 小せぇ・・・

「あっちのがその前に生まれた子ヤギ」
 小屋から抜け出して、その辺の草を食ってる。

「向こうに繋いであるのがトカラヤギ」
 コイツは目つきが悪くて貫禄がある・・・ ずっと木で角を研いでた。。。





18:00 いつもどおり夕食をとり、満腹で動けない・・・

19:00 タックルを車に積み込んで出撃。

堤防についてみると、ヒゲ~ル氏と今日の船で島にやってきた『Hさん』『Uさん』が既に釣りを始めていた。

挨拶をして夕べのGTの話なぞをしていると、いつの間にか自分は『サップ』という素敵?な名前を付けられていた。。。


今夜の状況は、トビウオはかなりの数が入っており時折大型の魚の捕食が聞こえる。
状況的には良好である。が、捕食音がどうもサメっぽい。。。



この日最初のヒットは、堤防の外側でキャストしていたHさん
しかしすぐに「小さぁ~い!」の声。。。

揚がったのは6㎏程のGM
 ランディング直後のHさん(左)とヒゲ~ル氏


そしてその後、またもやHさんにヒット。

今度は「ヒット!」の声と同時にドラグの音が鳴り響いている!
他の3人はすぐにルアーを回収し、サポートにまわる。

しかしファーストランが終わり寄せに入った時、無常にもHさんの「サメだ~~」の声。
しかしサイズはデカイようで結構ラインを引き出されていた。

華麗な『綱引きファイト』を見せるHさんと他の3人が「エンヤー トットォ! エンヤー トットォ!」と声を合わせる。


海面に浮いたサメは2mはありそうなヤツだった。
巨大タモを使ってランディングを試みたがヤツは網をブチ破って逃走してしまった!




海面をライトで照らすとトビウオが寄ってくるが、同時に暗闇でサメの目が10個程ギラリと光る・・・(汗)

今夜はどうやら「サメの日」のようだ。


この後、Uさんのポッパーにドカン!とでたがサメ、足元まで寄せたがランディングできずにラインブレイク。
自分のポッパーにもドカン!と派手にでたがサメ、直下まで寄せたところで堤防の角でラインを擦って終了。。。
ヒゲ~ル氏もサメを掛けてフックアウト。



この日はこの後も暫く頑張ったがサメばかり・・・
ルアーがいくつあっても足らん・・・ってコトで撤収。。。


明日は自分にとって最終日。
「サメちゃん明日は来ないでね♪」っと祈りながら堤防を後にした。




ROD : ZENAQ JIGGER TRUST FOKEETO FC83-7 Trevally
REEL : DAIWA SALTIGA-Z 6000GT
LINE : YGK YOZ-AMI GALIS ULTRACASTMAN X8 #8 113Lbs
SPACER : SUNLINE DEEP ONE #30 220Lbs
LEADER : Momoi's Hi-Catch NYLON LEADER #94 250Lbs
FIGHTING LEADER : YGK YOZ-AMI SEAHUNTER #80 330Lbs
LURE : Seikai Collection MURAMURA POP 120g
HOOK : OWNER STINGER-66 TREBLES 5/0







            

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2006年05月






6:00   目が覚める。  体があちこち痛い、特に腕。  原因は恐らく・・・夕べのタモ入れ。



夕方、外で今夜使うタックルを準備した後、おっちゃんと軽トラに乗り込みお出かけ。


18:30  宿に帰ると夕食ができていた。

いつもどおりご飯2膳食べて暫く動けない・・・(笑)



19:30  堤防に着いてみると、島のアングラー『ヒゲ~ル』氏が先行していた。


今夜の海の状況などの話をしながら、ルアーをセットしドラグチェッカーで手元のドラグ設定をする。


今夜は夕べにも増してトビウオが入ってきている。


ヒゲ~ル氏は自作のポッパーを、自分はFISHERMAN S-POP110をキャストしている。

ルアーチェンジを繰り返しひたすら責めるが反応無し。

22:00  2人して休んでいると、もう一人の島のアングラーマツオ氏が登場した。

今夜の状況を話して釣り再開。


夕べ同様、時間が経つに連れてトビウオは更に数が増しているようだ。
何かに追われ海面を飛び回っているが、捕食音は聞こえない。
ポッパーへの反応は皆無。

今夜もやはりペンシルか!

と思ったが夕べのファイトでトビペンは殉職。

他にペンシルはアゴペンマギーガーラ マーリンモデルしかない。
シンキングで底付近を直撃したいトコロだが、どちらもフローティング・・・

こうなったら少しでもデカくて重いペンシルをロングキャストして広範囲を探ってやろうと、チョイスしたのはマギーガーラ マーリンモデル

堤防先端の港側はヒゲ~ル氏がキャストしていたので自分は沖側に向かってキャスト。


フルキャストしてからのスロー引きを繰り返すこと10投程。

そいつは突然現れた。

着水してからスローでダラダラ巻いていると・・・  シュボッ!!

キターーーーーーーーー!! ビィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!

ヒットと同時に手元で11㎏に設定してあるドラグが悲鳴をあげ、スプールが物凄い勢いで逆回転している!!

とりあえずアワセを叩き込み、グリップエンドをロッドベルトに刺してロッドを引き起こそうと試みるがハンパな力じゃロッドが起きてくれない!

 両手でフォアグリップを握り全身を使ってロッドを立てる。

魚はリーフに向かって一直線に猛進している!

けたたましいドラグ音を発しているスプールを鷲掴みしてハンドドラグでプレッシャーをかけるが、止まる気配は一切無い。

更なる力でスプールを握り、ライン強度の限界近くまでドラグを掛けること数回。

止まらない!

始終ハンドドラグを掛けているにも関わらず、既に80mくらいラインを引き出されている。
ヒットラインは50m前後だったので、そろそろリーフに到達してしまう。

判っちゃいるけど止められない!!!!

こうなったら力勝負だ!
スプールを押さえている手に更に力を加え、ロッドを更に引き起こす。

しかし、この猛魚は止まる気配は無く、この状態のまま更に10m、20mとラインを引き出していく!

スプールの熱がグローブ越しに伝わって手が熱い。


もう限界! もうリーフに到達する!!

と思った時にフッと、ほんの少しだけテンションが抜けるのを感じた!

コイツも限界か!!と直感した!

スプールを握り締めロッドを立てた状態で、
全体重を掛けて1歩2歩と後退してプレッシャーを掛け、5歩程後退した時にようやくこの猛魚を止めることに成功した。

よっしゃー!!! 止まったーーっ!!

絶叫して、すかさずポンピングに入る。

重い! ラインを巻きとった後、倒したロッドを起こせない!

仕方ないので全身を使って必死に起こしたロッドを保持したまま、全体重を掛けて再び後退する。
5歩後退して前に進みながらラインを巻き取るという変則ポンピングで対応する。

 変則ポンピングを数回繰り返すと、再びラインを引きずり出して行く!


向かっているのは沖の方。
少しだけ余裕があるが、スプールを見ると青ざめる・・・ラインが200m近く出ている・・・(大汗)

延々と続く地獄のポンピングを繰り返しラインを回収すると、再び引き出される。

程なくして左手の握力が尽きてしまい、魚が走っている時はロッドをスリーパーホールドで支えていた。。。

巻いても巻いてもラインを引きずり出されていく。。。


夕べの48㎏もかなり強烈だったが、コイツはレベルが違う。
ヒゲ~ル氏の「50イってんじゃない!?」の声に
思わず「絶対イってる!!」と答えてしまった。


繰り返す無酸素運動で息も絶え絶え・・・

 必死の形相


ヒゲ~ル氏から檄が飛ぶが、これ以上答える余裕なし!

ようやくあと30m位だと思った時に、ヒゲ~ル氏に必死に「あと30位っすか?」って声を掛けると、思いも寄らない答えが。。。

「ハア?? あと50以上あるよ!!」

・・・・・・orz ちょっぴり絶望してしまいました・・・(悲)


魚は相変わらず抵抗を繰り返し、ロッドに伝わる重量感はハンパじゃ無い。

全身を使ってのポンピングも何回繰り返しただろうか・・・


膝がガクガクしている。。。腕も痺れてきた・・・
体中が脳に限界を伝えている。。。


「もう少しだ! 頑張れ!」
ヒゲ~ル氏の声がする。

「もう少し!」・・・この一言をどれだけ待ったことか!

「もう少し」があとどれ位か判らないが、とりあえずもう少しなはず!
自分に言い聞かせながら全力を振り絞る。



およそ20回に及ぶポンピングでヒゲ~ル氏が照らしている海面がほぼ直下になった。

ココで頑張れば魚が浮く・・・はず。
が、なかなか魚が浮いて来ない。


浮かないばかりかラインを引きずり出しながら底に突っ込んでいく。


堤防の際までにじり出て魂のポンピングを繰り返すとようやく魚体が見えてきた。
しかしココからの抵抗が半端じゃなかった。。。

ヒラを打ちながら堤防際を左右の角に向かって突っ込んでいく。
できるだけ魚に着いて行き、何度か角をかわすのだが、
なんと数回目の突っ込みに着いて行けず足がもつれて倒れてしまった。

だけどロッドは離さない!
反射的に飛び起きて再びファイト続行。


必死だったので何を考えていたのかよく覚えていないが
浮けっ! 浮けっ!!と繰り返し叫んでいたのは覚えている。


ヒラを打ちながら抵抗する魚を、何とかいなしてどうにか浮かすことができた。


ヒゲ~ル氏マツオ氏により
タモが投入され、明らかにタモ枠よりデカイ魚をどうにかタモに収めるコトに成功した。

「よしっ! 入ったぁーーーっ!!!」

2人が叫ぶこの声をきいた瞬間、ラインをフリーにしてその場に崩れ落ちてしまった・・・

天を仰いで唯ひたすらゼェゼェと呼吸するので精一杯だった。。。

と・・・ふと気付くと2人の様子がおかしい・・・

「・・・☆×※!・・・んぐぐ・・・♪●※!★◎!!  上がらんっ!!」

既に虫の息の体に鞭を打ち、引き上げる手伝いをする。


「せぇ~の!」 ズルッ! 「せぇ~の!」 ズルッ! 「せぇ~の!」 ズルッ!
っと3人で力を合わせて少しずつ少しずつ引き上げていった。

タモ枠が見えてきて、3人で枠と網とロープを持って一気に引き上げた。

「せぇ~の!」 ドサッ!!!

そして自分は再び崩れ落ちた。。。
聞こえてくるのは
「デケェーーッ!!」っと叫ぶ2人の声・・・

自分も何とか起きて見てみると・・・
「デケェーーーーーーー ーーーッ!!」 なんじゃコラ!?

急いで宿のおっちゃんに電話して来てもらう。

計測してみると・・・常識破りの168㎝!! 72.8㎏!!!!(実測)

 とても一人じゃ持てません・・・(^。^;)
クリックするとデカくなるよ(o^∇^o)ノ


尾鰭の付け根の太さ、立派な胸鰭、魚体の厚み、黒銀に輝く魚体・・・モノ凄い綺麗なカッコいいGTです。


 自分:身長180㎝、体重95㎏  GT:身長168㎝、体重72㎏
クリックするとデカくなるよ(o^∇^o)ノ

宿のおっちゃんと2人で持ち上げようと試みるが・・・

 ここまでしか持ち上がらない・・・
クリックするとデカくなるよ(o^∇^o)ノ



この後、暫らく疲労と充実感とで放心状態になって堤防に転がっていた。。。




トカラの夜空を眺めながら・・・

72㎏・・・このモンスターに出会えたことに、
夜中にも関わらず駆けつけてくれたおっちゃんに、そして何より始終サポートしてくれたヒゲ~ル氏マツオ氏に唯々感謝していた。











※ちなみにフロント・リアフック共に伸びてはいなかったが噛まれて変形していた。


フロント:フックの位置がおかしい・・・
リア:これも歪んでいてフックの位置関係がおかしい・・・
良く見ると、リアフックアイもほどける寸前!!






ROD : ZENAQ JIGGER TRUST FOKEETO FC83-7 Trevally
REEL : DAIWA SALTIGA-Z 6000GT + STUDIO OceanMark CUSTOM SPOOL ST6500VII
LINE : YGK YOZ-AMI GALIS ULTRAJIGMAN X8 #8 113Lbs
SPACER : SUNLINE DEEP ONE #30 220Lbs
LEADER : Momoi's Hi-Catch NYLON LEADER #94 250Lbs
FIGHTING LEADER : YGK YOZ-AMI SEAHUNTER #80 330Lbs
LURE : Maggy Gara MarlinModel redmackerel
FRONT HOOK : DECOY SALT WATER TRIPLE HOOK BIG 7/0
REAR HOOK : DECOY SALT WATER TRIPLE HOOK G.T.SPECIAL 8/0



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする