あがりを変換してみると・・・
上がり、挙がり、揚がり、騰がり
今日のアガリネタはバッテリー。
とはいっても実家の車(トヨタプログレ)のバッテリー。
あまり乗る機会がないようで、乗ったとしても近所に行く程度。
おかげで7~8年で20000キロ程度。少ないでしょ。
せっかくなのでブースターケーブルを買ってきて、説明書をよく読みながらクリオ君のバッテリーと接続。
5分間ほどクリオ君のエンジンをかけてチャレンジするもエンジンは始動せず。もうちょっと充電がいるのかな?なんて考えながらしばらくしても同じ。
あきらめて片付けようとしていたら、よく見るとクリオ君につないでいたプラス側のバッテリー端子をたどってみるとむきだし(?)になったコードを発見。そちらにつないで再度チャレンジしてみると一発で始動しました。ヨカッタ。
前回交換したときを確認して2年近くたっていたらバッテリーそのものの交換になるのかな。
上がり、挙がり、揚がり、騰がり
今日のアガリネタはバッテリー。
とはいっても実家の車(トヨタプログレ)のバッテリー。
あまり乗る機会がないようで、乗ったとしても近所に行く程度。
おかげで7~8年で20000キロ程度。少ないでしょ。
せっかくなのでブースターケーブルを買ってきて、説明書をよく読みながらクリオ君のバッテリーと接続。
5分間ほどクリオ君のエンジンをかけてチャレンジするもエンジンは始動せず。もうちょっと充電がいるのかな?なんて考えながらしばらくしても同じ。
あきらめて片付けようとしていたら、よく見るとクリオ君につないでいたプラス側のバッテリー端子をたどってみるとむきだし(?)になったコードを発見。そちらにつないで再度チャレンジしてみると一発で始動しました。ヨカッタ。
前回交換したときを確認して2年近くたっていたらバッテリーそのものの交換になるのかな。
ところで昔九州襲撃した時にはマークIIに乗ったSeiReiさんでしたがw、プログレもお持ちなのですか?
プログレは実家の親のものですよ~
エンジンがかからんごとなったってSOSを受けたもので・・・
しばらく乗らない時は
バッテリーのマイナス端子を外すか、
ワンタッチ式のものに交換すれば工具無しで大丈夫ですよ~。
ラジオや時計なんかがリセットされてしまいますが、
電池式の予備バッテリーみたいなものを
シガーに差し込むタイプもあるみたいですよん。
確かにキルスイッチのようなものは必要かもしれません。ただ、スイッチを新たにつけるよりかは端子をワンタッチではずせるものにしたほうがいいかもしれませんね。