NPO法人土と風の舎

埼玉県川越市を拠点に『人と自然と地域をつなぐ』を合言葉に、園芸福祉活動をしています。

河越産物

2017-01-30 22:28:39 | えとせとら
今を遡ること200年余。享和元年(1801年)に川越鍛治町(現在:幸町)の名主中島孝昌により「武蔵三芳野名勝図会」が編纂された。この書は近世川越の地誌で内容・体裁ともに最大のもので上中下巻で構成されており、下巻には「河越産物」として川越の名産品が次のように記されている。

索麪(ソウメン)、甜瓜(マクワウリ)金真桑・銀真桑、黄巻(モヤシ)、独活(ウド)、崑崙瓜(ナスビ)今福紫瓜、小麦、金時豇豆(キントキササギ)、崙山蒟蒻(ロンサンコンニャク)、絹平、生絹(キギヌ)、白菅織、真綿、白布、小倉縞、佳文席(ハナゴザ)、醤油、紫、柴胡(サイコ)、桔梗(キキョウ)、乾枝柿(ホシエダガキ)、藕(レンコン)、初蕈(ハツタケ)、鰷(アユ)入間川、鯉、鮒、鰻驪(ウナギ)、鰌(ドジョウ)

江戸時代の川越の名産と言えばまず挙げられたのが、小麦と素麺だったようだ。川越でとれる小麦は色白で上品。奈良の三輪素麺にも多く用いられていたとあり、「凡小麦ハ海内一也」と記されている。
今この現代に当時の小麦で索麵をつくってみたいとは思うが・・・。子孫でいいので育ててみたいものである。

「武蔵三芳野名勝図会」のデジタルタイブラリーはこちら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿