千種の、ほんまにうまいもんだけ。

料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。

りんごとラムレーズンのケーキ。

2012年11月15日 15時27分59秒 | 自慢の焼き菓子・おやつ


咳が治らなかった息子たち、レントゲンを撮ったら気管支炎でした。
原因が見つかるのが遅すぎ!!薬を変えてもらって、一安心・・・。

最近、気が向いてラムレーズンを漬けたので、色々なお菓子を焼いて楽しんでいます。
今回はお気に入り配合のパウンドケーキ生地に、りんごと一緒に混ぜ込みました。
生地に加えるアーモンドパウダーとレモン汁がポイントで、甘酸っぱいりんご&レーズンとの一体感が出ます。
りんごは生で加えると、水分が出るので量を混ぜ込めません。加熱してから混ぜ込めば水っぽくならず果肉たっぷりのケーキに。日持ちも良くなります。


りんごとラムレーズンのケーキ。(20cm長さのパウンド型1台)

りんご(ふじ)・・・・・大1/2個(200g)
A砂糖・・・・・・・・大さじ1
Aレモン汁・・・・・小さじ1
バター・・・・・・・・小指の先くらい

ラムレーズン・・・・・・汁けを切って50g

*ケーキ生地
無塩バター・・・・・・・・・50g
無塩マーガリン・・・・・50g
きび砂糖・・・・・・・・・・80g
卵(M)・・・・・・・・・・・・2個
アーモンドパウダー・・・・20g
B薄力粉・・・・・・・・・・・90g
Bベーキングパウダー・・・小さじ1
Bシナモン・・・・・・・・小さじ1/2
レモン汁・・・・・・・・・大さじ1/2

*仕上げ
ラムレーズンの漬け汁・・・大さじ1程度


①りんごは皮を残したまま2ミリ厚さに薄切り。Aと一緒に小鍋に入れ、弱火で炒める。

写真くらいしんなりしたら火を止め、バターを加えて香り付けする。
鍋の中で少し冷ます。

②下準備
*Bをあわせてふるう。
*型に敷き紙をひく。
*オーブン予熱180度。

③無塩バター・無塩マーガリンをレンジに10秒単位で様子を見ながらかけ、柔らかくする。(溶かさないよう注意)
きび砂糖をいれて泡だて器で白っぽくなるまですりまぜる。

④とき卵の半量を加え、よく混ぜる。
アーモンドパウダーを加え、混ぜる。
残りの卵を加え、混ぜる。

⑤表面に散らすようにBをいれ、ゴムベラで底から返すように、粉気がなくなるまで混ぜる。

⑥レモン汁・りんご・ラムレーズンを加え、つやがでるまで底から返すようにさっくり混ぜる。
つやがでたら、そこから10回底から返すように混ぜる。

⑦型に生地を入れるオーブンを160度に下げ、40分焼く。

⑧焼けたら表面にラムレーズンの漬け汁を塗る。(私は刷毛ではなくラップを折りたたんだもので塗っています。)

⑨粗熱が取れたらしっかりラップで包み、室温で1晩寝かす。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


最新の画像もっと見る