Die Tage des Fahrrads

ドイツ語で「自転車な日々」と言ってるつもり。…なんだが合ってるか?(^^;

奄美大島行ってきました 3日目

2014-07-21 17:21:46 | 日常の私
…というか最終日。

ホテルのロビー朝6時半集合で散策に連れてってくれるっていうので、のそのそと起き出して日焼け止めだけ塗って部屋を出た。
この日も天気は上々。

せいぜい集まるのは女性3人ぐらいかと思っていたら、1人を除いて5人集まった。
他に子供連れのご夫婦や単独女性の方も参加され、参加者は10人ぐらいだったか。
まずは玄関外でラジオ体操をして(奄美の言葉のラジオ体操第1だったんだけども、何を言ってるのかさっぱりわからず)から出発。

結構真剣に山道とか歩いちゃったらどうしようかと思ったけど、奄美の生き物や植物をひとつひとつ紹介してくれるのを聞きながら、のんびり散策するようなペースだったので助かった。
日によって、というかガイドさんによってコースが異なるそうで、前日も参加した女性の話では、前日は野山を駆け巡る系の厳しいものだったそうな。
ガイドさん曰く、前日のガイドは元自衛隊員だったとか。
よかった、そんなのに参加しなくて(笑)。


それにしても、いつ見ても海がきれいなのなんのって。
見るたびにきれいーと言わずにいられなかった。

そういえば、歩き始めた頃、台風8号についての注意喚起の町内放送が流れた。
台風来てるのかー。結構大きい台風みたいでぶち当たらなくてラッキーだ、と思った。
それにしても歩き始めてちょっとだから、7時にはなってないよな。
日曜日の朝に家で寝てて、7時前に大音響で放送が流れたら、私なら怒るわさ。

ともあれ、ゆったりペースでの散策だったけど、朝から気温も高めで大汗かいた。
シャワーを浴びてから朝食へ。

前日和食を食べたから、最終日は洋食に。
パンも美味しそうだったの。
パンは丸いのとスライスした茶色いのとがあって、トースターで焼いて持ってくようになってる。
温め目安は1分なんだけども、1分って黙ってそこで待つにはちょっと長く、みんなおかずを取りに行っちゃったりするから結構使用中が多い。
私も取りに行っちゃったけど(^_^;

おかずはスクランブルドエッグ、ソーセージ、ポテトフライ(朝からつい取った)、サラダ、マカロニグラタン、フルーツなんてなものをチョイス。コールスロー的なサラダ一つ取っても美味しい。
ドリンクはオレンジジュースやミルク、コーヒー、紅茶に加え、冷たいレモングラスティーも。
朝から歩いたからご飯が美味しい!

食後はまたも東屋でまったり。
もちろんお店が開いたらビールを買って。
今日も今日とていい天気であっちっちーだけども、木陰にいると風が抜けてとても過ごしやすい。
奄美で過ごした幸せーな時に、この東屋の存在は大きかった。
幸せだったねー。

ホテルのチェックアウトは11時。
その前にお土産物屋さんでお土産を買って、荷物をパッキングしないといけない。
会社へのお土産はかさばるから空港で買うことにして、自宅および実家用にパパイヤ漬け(3つ買うとちょっとお買い得に)、事務チームの人用に佐久間のドロップみたいな缶に入ったタンカンドロップを購入。

んでもって部屋に戻ってみたら、ドアの前にケンムン(奄美に伝わる妖怪。と真面目に説明されても困るだろうが)からの贈り物のビールが。

パッキングしながら空けちゃったよー。

ちなみにお部屋の入り口。

多分人のいる部屋に布が結いてあるんだろうね。
わかりづらいけど、布の上に飾られている白い貝は伊良部島でも見かけたもの。
このトゲトゲした貝は「スイジガイ」という名前で、どちらの島でも火事除け、魔除けのために、民家の門柱などに飾られるらしい。
魔除けの石碑「石敢當」も双方に共通して見かけたし、奄美と沖縄で共通している部分も多いんだね。

パッキング時に何が面倒だったって、浮き輪の空気を抜くのが一番大変だった(笑)

ともあれ無事荷物もパッキングし終え、ホテルをチェックアウト。
離島専門ドライバー?D青年のとてもスリリングな運転で「味の郷かさり」に寄ってお買い物。
私が買ったのは、我らがビッグIIでも気になってた「にんにく漬け」。

帰ってきてから土曜の夜に食べてみたんだけども、いやもう「うはー強烈」としか言いようがない(笑)
塩らっきょうのにんにくバージョンみたいなものなんだけど、刻んで1~2片食べたらもうお腹いっぱい。
そのままというより調理に使う方がよさげ。
夕べにんにく1つをスライスして大葉にんにく醤油を作ってみた。
おにぎりにしたり和風パスタにしたら美味しいだろうと思う。
が、普通のにんにくでも美味しいしなー(^_^;
とにかくにおいが強烈で、パッケージ自体はもう捨てたものの、何日かそれが入ってた容器包装用のゴミ箱からいまだににんにく臭が…。

道の駅的なこのお店では野菜や果物も売ってて、気にはなったけど、これからまだお土産を買って帰ることを考えるとなかなか手が出ず…。
人が買った、月桃の葉っぱで包んだお饅頭?あんこ?をちょっともらって食べたけど、甘すぎず美味しかった。

お昼ご飯は「奄美きょら海工房」のレストランで。
さすがに「ラスト鶏飯」ということはなく、ピザやパスタをみんなでシェア。
とてもおしゃれなお店だったんだけど、ちょうど昼時で結構混んでて、6人組の私達はテラス、というか、さらにその下の段の屋外、な席に案内された。
ただこれがオーシャンビューで気持ちがよくて、お料理も美味しくてGood。
でも、ご家族、ご親族での集まりっぽかった、テラス席の方々は、視界に小うるさい我々が入ってちょっとヤだったかも(笑)

食事を終え、店内に戻る頃になって大粒の雨が。
今回の旅行では何度か雨に降られたけれど、朝から晩まで雨降りとか、雨は降らないまでも一日中どんより曇り空ってことがなくて本当によかった。
まだ梅雨が開けてなかったことを考えるとラッキーだよね。

レンタカー屋さんに車を返しに行ったら、その車のまま空港まで送ってくれた。レンタカー屋さんの車に乗り換えるのも面倒だから助かった。
空港で会社用のお土産「黒糖せんべい愛加那」を購入。どこかのお店で味見用のを食べて美味しかったのと、22枚入りの箱と8枚入りの袋のとがあって、数を合わせるのにちょうどよかったから。

奄美空港内には九州で見かけるファミレス「ジョイフル」が。
ここ安いんだよねー。もう10年以上前だけども、鹿児島に行った時に機材トラブルでもう一泊する羽目になり、航空会社持ちでご飯を食べたことがある。和風スパゲッティとポテトフライと生ビールで850円とかで済んじゃってびっくりした覚えが。
時間があったらジョイフルでうだうだ飲んだくれるのもよいのかも(笑)

…閑話休題。

帰りの飛行機ではひたすら爆睡。
1日目に書いた「寒かったらブランケットを買え」な一件以外はほとんど記憶なし。
ふと気づいたら着陸態勢に入ってた。

成田到着は夕方5時前だったか。
もろもろ精算があったので、空港内のカフェで飲んだり食ったりしながらわいわいと。
朝のケンムンからの贈り物も含め、とにかくこの日はよく飲んだ。
ビールを2リットルや3リットルは飲んだような…。

んでもって空港で解散。それぞれ帰途に着いた。
私は19時のリムジンで。
現在無料試用中のMusic Unlimited(ソニー・ミュージックエンタテインメントの音楽配信サービス)で昔のTUBEとか聴きながら快適に帰ったとさ。

振り返ってみればとにかく楽しい旅行だった。
もう初日から「いやーんもう楽しい!」「また来ようね」とかいう会話が飛び交ってたぐらい楽しかった。
あまりに楽しすぎて、翌週金曜日に高円寺の奄美料理屋さんに集結したのはいい思い出(笑)

いや、奄美大島、侮れない。
食べ物も美味しかったし、海もむっちゃきれいだった。
垢抜けた観光地化されたりしないといいなぁとか。

いろいろ抜けもあると思う。
思い出したらまた別のエントリーで書くかもです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿