ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

『すぎや』閉店

2011-09-30 05:00:00 | 田舎
天王寺を8時に出て、4時間半かけて串本に到着、本来なら3時間で来れるから、11時ごろには着いてたはずなんですがね。とりあえず特急列車の2本は串本まで来ているのですから、何故全ての特急を串本まで運行させないのか、そこが不思議です。

12時半ごろに串本に着いたのはいいのですが、次の代行バスは12時36分発、お腹が空いていたので何か食べようと思うと、そのバスには乗れません。その次のバスは14時37分発で2時間後、ほんの少し前の12時17分にも代行バスが発車しています、なんかやり切れないものを感じます。

周参見駅で30分停車すると教えてくれていたら、そこで昼食をとって、12時36分のバスに乗れたのです。

おまけに串本駅前の飲食店は火曜日が定休のとこが多い!何と間の悪いことでしょう。仕方無しにオークワでパンとコーヒーを買って、店の中で食べました。

こんなことなら串本まででも車で来ておけば良かった、オークワでも古谷魚店の駐車場でもタダで停めておくことは出来たのです。

             

串本の駅前をうろついていると、昔は必ずと言っていいほどエサを買っていた『すぎや』が潰れています。潰れているといっても台風の被害に遭った訳ではありません。

主人がガンで亡くなり、ここでエサを買う人も減ったのでしょう。車で来ると大島にしても潮岬にしても、ここまで来てエサを買うのは時間とガソリンの無駄になってしまうのです。

不況で釣りをする人が減ったということではなく、昔はこの『すぎや』のすぐ傍の港から大島へ渡船が出ていたので、この店を利用する人が多かったのですが、今は橋が出来たのでここは場所が悪くなってしまったのです。

以前はこのお店の中で、生簀にグレやタイを入れて観光客相手に釣りもさせていたのですよ。この排水はその名残りでしょうか。きっと流れているのは海水です。

             

潰れた店がもう一軒、今年の2月には立ち寄った田子のドライブインです。N田夫妻を白浜へ迎えに行った帰り、双島辺りの海がきれいのでこの辺りで停めてと言われ、この店まで来て車を停めて分ったのです。一見潰れているとは判りませんが、確かに車が一台も停まっていませんでした。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここって (ちのと)
2011-09-30 06:00:31
まえに私がNHKの『関西アーカイブス』で観たエサ屋さんかな。知らなかったです、潰れてたの?週に何度か横のドラッグストアに行くけど、まじまじと見たことなかったけど、この間まではイケスが見えたような気もしたけど・・・。

田子の浦はやってるのかわかりにくいですもん、そういやサンワとして酒類販売してたけど観光っていうか、ダイビングのたまり場みたいになってるね。
返信する
私は (ぼんくら)
2011-09-30 07:49:40
古座方面から大島や潮岬へ行くので、このすぎ屋でエサを買っても面倒臭くないけど、大阪方面から来ると潮岬の入口で曲がってしまいたいですよね。だから串本のAコープの先に出来た三平というエサ屋が繁盛しているようです。

この店の向かいにも、奥の横にもエサ屋があったけど、先に潰れてしまっていました。何故か私でさえ入ったことの無い駅前の42号線沿いの釣り道具屋(エサも売ってる)は未だ続いています。

確かにダイビングの人は見かけますね。田辺の『よってって』の横にも酒のサンワがあったけど、無くなっていました。そのサンワが潰れたので、このサンワの字が良く見えるレストランも潰れたのかも知れませんね。
返信する
届きました (junno)
2011-10-01 01:37:06
早速、グーテのパン頂きました。生地がしっかりしてて その上しっとりですよね。まだ柔らかでしたよ。形は少々歪になってましたが・・1斤は今日と明朝、後は冷凍します。ありがとうございます。 
あのレストラン、大きなハイビスカスの花ありましたっけ?
返信する
ありますけど (ぼんくら)
2011-10-01 06:09:47
造り物、造花ですよ。文中下線の部分“田子のドライブイン”をクリックしてみてください。2月に立ち寄った記事にリンクしています。

パンは姫の家に来ていただいた折、朝食に出したようにすると美味しいです。あの時もグーテのパンでした。
返信する
ギョーテン! (ちのと)
2011-10-03 06:26:28
きのうすぎ屋さんの前を通ったら、営業してましたよ!板戸をはずして、イケスのようなものも見えていたし、通ってから「え?開いてるやん」と振り返ったので、人の姿を見つけられなかったけど、どおりで毎回ドラッグストアに寄っても、気がつかなかったはずです。

見た目に、ひさしが破れていたりするのでそうみえるのかもしれません。

田子の浦は本当に閉めていましたね。自販機も撤去されてるし・・・
返信する
へぇ~っ!? (ぼんくら)
2011-10-03 07:43:40
じゃ、あの板を打ち付けてあったのは、万一の台風の被害を考えてのことでしょうか。他の所は何もしてないし、何処もかもちゃんと営業しているのにね。でも台風来てたから、釣り客なんか来るはずないもんね。潰れてなかってよかったです。

先週土曜日に長男の家に行った時、HDDに撮って貰ってたNHKアーカイブスの磯釣り列車版を見ました。そうこのすぎ屋の主人も出てましたし、古谷のオッサンも出てましたね。

ドラッグストアとはエバグリーンのことでしょ。私はエバーグリーンだと思っていて、そう言ったら子供にエバグリーンやと指摘されました。

今月は10日から2週間程度姫に帰るつもりです。今回は釣りを全く出来なかったけど、次回は頑張りたいと思っています。
返信する
通称エバ (ちのと)
2011-10-03 09:29:18
うちじゃ『エバ』って呼びます。あそこは最初旅館だったでしょ、そのあとスーパーだったけど流行らず、『エバグリーン』ができてやっと流行った感じです。もう一つのドラッグストア『モリヤマ』はコンビニ『サークルK』とコンビなんだそうで、勝浦も新宮も並んで営業しています。モリヤマは三重方面から、『エバ』は紀北からの出店ではないかと思われます

もう終わってしまったですね、わかっていたけど来年、どうするんでしょうね・・・
返信する

コメントを投稿