ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

紀伊姫雑記

2013-03-18 05:00:00 | 田舎

2月の記事は今日で最後ですが、もう3月も半ばを過ぎてしまいました。私もすでに先週初めから串本に来ていますから、ひと月前の気候とはだいぶん違うと思いながら、その最後の記事を綴ろうとしているのです。

大相撲3月場所が中日を過ぎましたが、上手いこと私の帰省時に場所が開かれてしまいました。一度は大阪府立体育館(ボディメイクコロシアムなどという名前が付いているとか)へ大相撲を見に行こうと思っていたのですが、今年もこの夢は叶いそうにありません。ただ先場所で高見盛が引退したので、仮に観戦できたとしても一つの楽しみが無くなっていたことは確かです。

             

残念なことを報告しなければなりません。3冊目の紀伊姫駅ノートが2月の帰省時には無くなってしまっていました。いつもはこの乗車駅証明発行機の上に置いてあったのです。誰が持ち去ったのか、今回はこんな想像が出来ます。

             

今回駅に行くと、配電盤がすっかり新しくなっていました。ということはJR関係の人がこの駅にやって来たということです。この駅で乗り降りする客が、このノートを持ち去る理由がありません。つまり犯人探しの捜査で言うところの動機が無いのです。だけどJRの人には明らかに理由があります、個人的なものを他家の庇の下に置くなというわけです。私でも他人のものが私の家に置かれてあったたら困ってしまいますよね。だからJRの人は自分が困ってもしていないのにノートを持ち去ってしまったのだろうと想像するわけです。

でもここは家ではありません、駅=公共的な施設です。ノート1冊ぐらい置かれていても誰にも迷惑はかかりません。ノートを置いた人の思い、そのノートに記述した人の思いがJRの人には理解できないのですかね。JRの人が持ち帰ったとすると、幾らなんでも勝手に処分はしないでしょう、忘れ物を置いておくコーナーに有るかも知れません。

             

姫の家です。前日、前々日と雨が降った明くる朝8時ごろの撮影です。もう気温も上がってきていて睡蓮鉢の表面に張った氷も溶けてきています。

             

車の窓にも粒状の氷がへばり付き、太陽が当たる方からそろそろ溶けかかってきています。田原の海霧を観に行った時は、6時頃で太陽が登っていませんでしたから、完全に真っ白だったのです。

前々から気付いていたのですが、我が愚車は朝日や夕日が当たると窓にまだら模様が出来て、物凄く見難かったのでした。なのでわざわざガラス用のクリーナーを買って拭いたのですが、その傾向は一向に治りません。なので内側を拭いてみたらきれいになったのです。この車を買って未だ1年も経たないし、そんなに乗っているわけでもありませんし、タバコも吸わないので室内がそんなに汚れるとは思えません。こうなるとこの車、私に売る前に車内の掃除すらしていなかったのではないかと疑ってしまいます。こんなことでは、業者としてだらしないとは思わないのか、普通売りに出す場合は一応掃除、窓拭きぐらいはすると思うのですがね、商品化されていないものを買わされたと言う思いは、今になっても後を絶ちません。貰ったものならこんな文句は言わないのですが・・・

             

庭の草もこの通り、如何に夜が寒いかが分かりますね。今は夜も随分暖かくなっています。

             

こちらの睡蓮鉢は夕方の5時ごろ、日中は暖かくてきっと水温も上がっていることと思います。

             

メダカも浮いてきています。エサをやるともっと数が増えますよ。14~5匹は確認できました。

             

早朝から田原へ行き、昼前は田子へ、そして前回最後の夜は古谷魚店で夕食にしました。木曜日だったのに3人連れの若い釣り人が集っていました。いつものように仲良くなれたけど、飲み過ぎてスマホを忘れてきてしまい、朝帰る支度をしていてスマホが無いのでどうしたのかと思いましたね。スマホにかけても電源が入っていないと言う応答、そうです、スマホはすぐに電池が無くなり、困りものです。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったく (凹)
2013-03-18 06:13:44
JRというのは、なんか自分たちだけ「JR愛」があるように思いこんでいるのでしょう。駅構内にいる職員だけでなく、保線区員のひとや清掃にかかわる人も、もちっと利用者も大事に思ってくれたらいいんですが・・・

ノート、復活するんですか?しばらく様子見?
この辺りのJRは (ぼんくら)
2013-03-18 08:15:00
競争相手がいない独占企業ですから、乗車してくれるお客が多かろうが少なかろうが、何とも感じてないんじゃないかと思いますね。大阪駅なんかに行ったらびっくりするでしょうね。

今日の記事、ノートを置いていったベーシストだと言う人がいつ見るのかは分かりませんが、来るのは今年のお盆辺りでしょう。その時にどうされるのか・・・私は一度串本駅に掛け合ってみようかと思っています。車内や駅での忘れ物は串本駅に問い合わせるよう書いてありましたから。

コメントを投稿