ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

タイムズ西長洲一丁目

2009-02-13 05:00:00 | 大阪にて
ここは、私たちが尼崎にやってきた頃、さる工場があったところです。
1年も経たぬうちに取り壊しが始まり、骨折が直って再出勤しだした頃には更地になっていました。

以来利用者が無いまま2年近く放ってあったのですが、ようやくパーキングとして利用するようです。

         

駅から遠いからでしょうか、料金が安い。

         

1時間200円なのに、24時間300円とは、一体どういう考え方なのか理解し難いものがあります。

30日間預けても9000円ですから、この辺りの駐車場はこの程度なのかも知れません。因みに私のマンションの駐車場は月20000円、積み立てて大型補修の財源に充てています。
車を駐車場に入れない方もおられるので(車を持っておられない方も含めて)、そういう貯蓄の仕方は一方的で公平でないような気もするのですが・・・。

         

こちらは我社の駐車場、車での通勤は禁止されているし、仕事で車の利用はさせてもらえませんから、殆ど車はありません。

車が少し停まっているのは、身障者の方が二人通勤に使っているからなのですが、聞いてビックリ、会社は車でしか来ることが出来ない身障者の方から、毎月駐車場代として15000円も毟り取っているのです。

         

電車で来るべきところを横着して車で来ているのではありません。会社としては仕事に来てもらっているのです。そういう気持ちが無いから、駐車場代を徴収するのでしょうが、駐車するのにスペースが無くて競争している状態では全く無いのに、そして1日9時間位しか停めておかないのに、15000円はボッタクリと言うものです。

おそらく毟り取られている彼らとしては1日借りて300円のパーキングを選ぶでのしょうね。

              gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (ノボル)
2009-02-14 01:27:24
障害者の方は車オッケイかぁ~。
なるほど~、いい会社だな~。
って、1万5千円の駐車代~!?

ちょっとヒドイですよ。
こんなのおかしい~!


話は変わりますが、先日YTで「グレ 地磯」だったかな。
そんなキーワードで検索したら、例の漁港がヒットしました。

ええ、ぼんくらさんの撮影した動画です。

チョッと前ですが、この漁港脇の磯が気になります。穴場っぽい感じしますよね~。
シーズン外れにでも、ちょっと覗きに行ってみたいです。
返信する
A漁港の脇は (ぼんくら)
2009-02-17 05:36:57
秋だけが良いようです。地元の漁師さんに聞きました。港内でも釣れると言っていました。

秋になったら一度行ってみてください。

アイゴ2枚釣られたんですね。一夜干が美味しいですよね。ヒレに毒がありますが、大丈夫でしたか?私は一度エライ目にあったことがありました。
返信する

コメントを投稿