ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

サクランボの苗木を植える

2011-05-06 05:00:00 | 田舎
カヌーを終えて、うな丼を食して、家に帰ってくるとサクランボの苗木が届いていました。

一昨年、昨年とブルーベリーを植えたのですが、イマイチ物足りんと思い、今年はサクランボを注文したのでした。

何故に自分にとって興味も無さそうなそのようなものを注文したのかと言うと、会社の福利厚生の一環としてカフェテリアプランという施策がありまして、毎年各自に50ポイントを付与され、1年で好みのレクリェーション施設を借りたり、映画や芝居を観たり、住宅ローンの返済に充てたり、人間ドックを受診することだって出来るのです。そのポイントを消化していかなければならない(別段要らないのならムリに消化する必要はないのですが)ので、私は財形貯蓄に10ポイントと忘れたけど何かに10ポイントを毎年利用していました。そして残りの30ポイントは使わずに捨てていたことがずっと続いていたのですが、それは勿体無いと教えてもらったのが、アニバーサリーフラワーを贈るという施策だったのです。最初はその名の通り、いろんな人に花を贈っていたのですが、あまり贈るところも限られるので、この3年は自分で自分に贈るようになりました。と言っても30ポイント全てを自分に贈っているわけではありません。

             

去年植えたブルーベリー、背丈がだいぶん伸びました。でも植えた位置が悪く、隣のアジサイに侵食されてしまいます。

                  

なのでアジサイを大幅に切ってしまいました。このブルーベリーが8ポイントだったと思います。

             

アジサイには気の毒ですが、家のばあさんが言うには、このアジサイの花はもう一つだそうです。それならアジサイを根から抜いてしまわないと毎年このように切らねばなりません。

             

こちらが一昨年植えたブルーベリー、5ポイントで購入したものですが、あまり成長が芳しくありません。

             

花はもう咲き終わり頃ですね。もうすぐ実がなるのでしょうが、次来る時まで持ちこたえることが出来ないでしょう。鳥が来てついばんでしまうらしい。

                  

さて、そのサクランボの梱包です。こちらも5ポイントでした。なかなかポイントが消化できないので2つ注文したのですが、サクランボの木は大きくなるというので、一つは串本のよくコメントを下さる花と犬の好きな方に貰っていただきました。

             

大きくなるなら場所を取るので、何処でもいいと言う訳にはいきません。さっぱり実のならないスモモの木を切ってしまいたいのですが、木陰が出来るまで大きくなるには少なくとも5~6年はかかるものと思い、庭の奥のほうに植えました。

             

すでにいくつかサクランボの実が付いています。売っている佐藤錦のような実になるのでしょうか。そこまで美味しくはないのでしょうが、きっと鳥が食べてしまって、私の口には入らないに違いありません。でも来年は食べれるかも・・・定年ですからね。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k本)
2011-05-06 17:03:49
「さくらんぼを育てるコツ」
さくらんぼは同じ品種だけでは果実がつきません。例えば、佐藤錦を実らせるためには、他の品種(ナポレオン等)を混植することなどが大切です。
例として、佐藤錦7割に対してナポレオン3割を植栽すること等です。
http://www.sakuranbo-hatena.com/kind/cherry_kind.html

「ブルーベリー」
ブルーベリーの育て方で一番重要なのは、酸性の用土を用意するという点です。
この土選びの時点で間違えてしまうと、この先どれだけ頑張っても上手くいくことはありません。
ただ育てるだけでなく、美味しい果実が収穫できるブルーベリーを育てるためには、2種類以上の品種を接近して育てる場合があります。
お仕事ご苦労さん! (ぼんくら)
2011-05-06 21:54:18
ところがな、このサクランボと同じ樹が姫の家の近くにあってん。そこは1本しか植えてないのに、実がたわわになってるねん。あんまり美味そうじゃないけどね。

そのうちUPするんで楽しみにしといてや。

勉強してんやったら、自分でも植えなアカンで。
え? (ちのと)
2011-05-07 06:03:35
暖地桜桃は一本で結実って検索したら出てましたよ。ぼんくらさんはさっそく 地植えしたようですね、私も植えようとしたらおばあちゃんが「実が付いているから傷めるからあかんで」と言います。実を傷める?根・木を傷める?わかりませんが、他にもこの暖地桜桃の実は雨に濡れると実が割れるとあるので、雨の日対策にもらったままで、雨にあてないよう保護してます。

この数日で実が赤くなってきました。もらった翌日にはさっそく、ここ二ヶ月姿を消していたヒヨドリが偵察に来ましたので、鳥除けのおどしもぶらさげて、なんか過保護かな?でもこの実を食べてみたいので・・・
ほう! (ぼんくら)
2011-05-07 07:38:45
いろいろ調べられてるんですね。私も勉強になります。
植え替えてから1週間、雨にも降られましたが、実は割れていません。順調に育っているようです。

ちのとさん、このサクランボを『ぼんくらの樹』とでも名付けませんか?数世代後、家を継がれた方は何故このサクランボの樹を『ぼんくら』などと名付けたのか不思議がるかも知れません。死んだ後のことを考えるのもチョット面白い。

私の家に来る道(旧道)の私の家へと曲がるところを過ぎて少し行くと、右側に同じ種類のサクランボの樹が植わっています。実がいっぱいなっていますから、ちょっとぐらい摘んでもいいのかななんて思っています。
どうして・・ (ちのと)
2011-05-08 15:50:56
考えることが同じなんすかね?そうなんです私もぼんくらさんの名前をつけておこうと思ってるんですよ。『さくらぼんくら』か『さくらんぼんくら』。。。でもこっちは『錯乱ぼんくら』みたいで変ですね。『さくらぼんくら』でいいでしょうか?
Unknown (k本)
2011-05-08 21:10:15
職場でサクランボの苗木の写真を見てたら後ろを通ったかっぺちゃんが2種類うえんと実がつかんと、私は昔植木屋でブルーベリーの苗を買うとき2種類並べてうえんと実付きが悪いと2種類買った話をして一緒やな言うてましたよ
うちはいま黒松が7本あるんでサクランボを植える余裕はありません

コメントを投稿