ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

無量寺

2008-09-29 05:00:00 | 田舎
串本町のガイドには必ずこのお寺が紹介されていますが、私は1度も訪れたことがありませんでした。
だから、何処にあるのかも・・・随分探しましたよ。

       

一筋西側に入ると迷路のような街ですね、串本は。

       

丸山応挙や長沢芦雪の絵画が展示されているそうです。

       

正確には応挙芦雪館を訪れることになるのですが、無量寺の本堂に絵が展示されているものとばかり思っていました。
最初の写真が無量寺の本堂です。

       

応挙芦雪館は財団法人となっています。

       

館内には芦雪の八方睨みの虎が描かれていて、何処から見てもこちらを睨んでいると言われます。一見の価値はあるかも知れません。

       

この山門をくぐって1000円払って拝観します。

最初の館では、案内板の寅や龍の絵は写真です。
熊谷守一が無量寺に宛てた葉書も展示されていました。

残念ながら、館のお姐さんが見てるので絵の写真を撮ることは出来ませんでした。

       

こちらの厳重に鍵が懸けられた宝物館のようなこの建物の中に本物の芦雪の襖絵が置かれているのでした。

無量寺は元来、今の海中公園の辺りにあったらしいのですが、台風によって壊れ、この地に移転されたそうです。

襖絵は東西、元の配置通りに置かれてると説明してくれました。

            gooリサーチモニターに登録!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
串本に (ちのと)
2008-09-29 07:27:45
今回は串本に出かけたのですね。無量寺あたりは私も道に迷いそうになります。大体の感じはつかんでいても 振り返り振り返り歩いた記憶があります。高校に通うときは 途中の小さな橋を渡ったので、高校までは何コースもの通学路にそれぞれなっていました。

そうです、受付のお姉さんの目があるので写真が撮れないのが残念なんですよね。

イラスト風の案内板があるのは気がつかなかったけど、うまく描いてますね。

私は神戸に、ぼんくらさんは串本に。逆の報告になりますね、まぁ私はおのぼりさん状態で 連れ回され写真もないのですが。
返信する
案内板の絵は (ぼんくら)
2008-09-29 08:13:29
何処かのプロ野球チームの虎・・・猫に見えます。

20日から昨日まで休みだったけど、土曜日に孫の運動会があるというので、金曜の昼から大阪に帰りました。

金曜日は雨、今日も雨、同窓会は晴れだったので良かったですね。
返信する

コメントを投稿