ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

10月12・13日の釣り

2011-10-21 05:00:00 | 田舎

前日思わぬ大掃除で釣りをすることが出来ず、まぁ2週間あるんやからと余裕なのですが、実は大島港には何故か釣り道具屋も食堂もありません。コンビニも無いし何か売ってる店が無いのです。もし昼ご飯を当地で食べれたら、午後の釣りも可能かと思うのですが、一旦串本まで帰って食事をし、再び大島港に戻ってくるなどという愚かな行為は避けたいものです。なので串本で弁当を買って大島港へ行くという手もあるのですが、樫野の地磯に行くのならいざ知らず、家々が立ち並ぶ街並へ行くのに弁当持参は考えられません。波止場で朝から釣って昼を過ぎ、夕方まで釣るという気持ちが私には無いのです。

             

12日は朝から良い天気、気分良く大島港へ馳せ参じました。チョット遅れたのか先客が数人います。初めての釣り場に行くと何処で釣ろうかと考え、兎に角先端で釣ろうと思うのが当然と言えば当然でなのですが、この夏からこの波止場に通った私は何処で釣りをするのがベターなのか、解ってきています。

自分が最も行きたい所には先客がいて、防波堤の上に椅子を置いて座って釣っています。これって非常に危ないと思いませんか?見てもらったら判ると思うのですが、堤は非常に狭く椅子の足はギリギリのところにあり、もし少しでも後ろにずれたら、真っ逆さまに頭から落ちてしまいます。私にはこういうことをする度胸はありません。

この波止場の足場は、ここの部分だけが少し高くなっていて、普通に立って釣るには釣りよいのです。他のところは堤がお腹より上にあるので、この歳の私には魚を掛けた時に瞬時に堤に上ることが出来ず、タモを出せないと思っているのです。以前タイを掛けた時には隣の人が来て、掬ってくれました。

だから私はこの先客の隣で釣りたいと思うのですが、このオヤジ非常に意地悪をしているのです。

             

写真左隅にタモが2本ありますが、左は私が置かしてもらったもの、右は先客のものです。普通タモは魚を掛けた時、すぐに持てる範囲に置いておくもの、私なら50cm左に置いておきます。でもこの人は2mぐらい離して置いています。たぶんタモを使うつもりはないのでしょう。いやタモはその時点でも使っているのです。他の釣り人を寄せ付けないためにわざわざそこに置くという使い方をしているのです。

微妙ですが写真をよく見てください。椅子の角度が堤と直角に前を向いていません。やや左寄りに向いていて、この人の真正面は後から来た私が堤と直角に投げた所とほぼ同一になってしまうのです。仕方がないので私はやや左向きに投げなければなりません。

イライラも手伝ってか、なかなかアタリが取れずこの日は何も釣れませんでした。

             

翌日は曇り空、いつ雨が降ってもおかしくない空模様でしたが、前日の分を取り返すべく早めに家を出たのですが、前日の先客がまた先客として同じ場所に陣取っています。違うのは友達らしい人と二人で釣りをしているということ、足場の高くなっているところでは譲り合えば二人釣りをすることが可能なので、この日はそこで二人が竿を出していました。友達となら二人で楽しめるが、知らん人なら譲らないという態度です。こんな人とは友達になりたくもありません。

私は今度は右に入ったのですが、このオヤジは当日は右側にタモを2m以上離して置いているではありませんか。おそらく私より年上なのでしょうが、どんな人生を歩んできたのでしょうね。

             

トンビがピーヒョロロ、カラスがカ-カー・ガーガー、サギがギャーとかグァーとか鳴いて、耳を楽しませてくれます。両日とも波は穏やかでしたが、13日はとうとう雨が降り出してきたのでした。

アタリはあるのですが、どうも魚は竿に乗ってくれません。普段磯で使ってる円錐ウキと、この波止場で使ってる棒ウキでは合せ方が違うのでしょうか・・・少し悩んだ両日になりました。

                  
gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前にも (ちのと)
2011-10-21 06:33:47
マナーの悪さを綴っていましたが、大阪での釣り場でもそんな(こんなオッサン)が釣ってるんでしょうか?よく季節の映像で、大阪のこのような場所で大勢が釣りを楽しんでいるのを見るけど、自分ばかり優先した人っているんですかね?

譲り合う気持ちなんてもう無いのでしょうね、街でも田舎でも・・・
マナーが悪いのか (ぼんくら)
2011-10-21 09:17:24
無神経なのか、判りませんが、逆に傍に寄ってくる人もいるものです。竿と竿が当たりそうで神経を使ったりもします。
この人はマナーが悪いのでも、無神経でもありませんね。ジコチューって奴でしょう。マナーを持ってない人は、自分がこういうことをすればどうなるのか解ってない人、でもこの人は解ってながらこういうことをしてるんです。たぶんこの人は釣る場所ならいくらでもあるやろと思っていると思います。そしてこの場所が良い場所だということも知っているし、何故お前が近くで釣るねん?と憤ってるとも思います。

大阪は海が汚いので(昔よりはマシになったと言います)、釣りに行きたくはありません。

このオヤジは喋ってるのを聞いていると、たぶん大阪の人だと思います。

風が強く、波が荒いので昨日も今日も釣りに出かけていません。先ほど釣り道具は片付けました。庭に居ると波の音が聞こえるほど、今日も波は荒いようです。

コメントを投稿