ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

電車が走ってない

2011-09-26 05:00:00 | 田舎
先々週の土曜日、台風15号と16号が北上していましたが、こちらにやってくることはあるまい、12号が残していった爪痕でも見に行ってブログのネタにするという気持ちが強くて、姫の家にやって来たのでした。次の日の日曜日、朝にザッと雨が降ったものの良い天気で、これなら心配あるまいと思っていたら、20日の夜から雨が降り出し、夜半には風雨ともに強まって、TVの無い姫の家は情報が無く、時折している町内の放送も風雨に邪魔されて何を言ってるのかサッパリ分からず、風雨が収まるのを待つしかありませんでした。

             

姫の家の周りの田んぼは未だ刈り取りが終わってなく、例年なら盆を過ぎた頃には刈ってしまってるのにと、田んぼの持ち主の安否などまで心配してしまいます。

             

既に刈ってある田んぼもあるので、おそらく持ち主が違うのだろうと思うけど、案山子なども立てる風でもなく、スズメなどが束になって飛び交っています。

                  

串本の古谷魚店で夕飯をゴチになろうと思って姫の駅へ行ったものの、何か気配がおかしい。考えてみると姫の家にやって来て以来、聞こえるのはセミの声ばかり、踏切の警報音や電車が走る轟音が聞こえてなかったなぁと思いながら、よくよく考えてみると台風12号のときに那智勝浦でJRの橋が落ちたのでした。それでも行ける駅までは行ってほしいものです。

             

もう何日も電車は走ってないらしく、線路には錆が浮いています。

             

駅には貼り紙が、町内の放送でも何やらJRのことを言っています。貼り紙を読んでもイマイチ理解に苦しむ内容です。要するに電車が走ってない区間はバスが代行運転をしてますよという案内でした。それでもちゃんと理解できかねる時刻表、普段この地方で電車には乗りませんから、私などは余計理解し難いのでしょうが、運転する側が自分たちに解るように作ったのだとしか思えません。

             

こうやって姫の駅を写していると、長男に教えてもらったYOUーTUBEの映像が思い出されます。

19日には九州から出てくるN田夫妻と飲みに行く約束だったので、車はしんどいから電車で往復しようと思っていたのでした。串本までは特急列車は1日2往復しかなくて、後はすべて白浜発着なのです。私はてっきり白浜までバスで行くのだろうと思っていたのですが、聞いてみると串本からは各停に乗って白浜まで行き、そこから特急に乗り換えるのだとか。それしかなければそうせなしゃぁないですやんか!12時22分発の姫駅前のバス停からバスに乗り串本へ、言われる通り各駅停車に乗り換えました。4時ごろには大阪に着くだろうと思っていたら、白浜でなんと1時間も待たされるのだそうな。特急に乗って駅弁でもと思ってたのに1時半を回ってるのに昼飯食ってないし、駅員にホームに食べる物売ってないのと聞いたら、特急の車内販売で買ってくださいだと!6時ごろから飲み始めるのに昼飯を抜くわけにもいかず、改札の外へ出て売店でビールと弁慶弁当っていうのを買って、待合室の席に座って食べたのでした。天王寺に着いたのがちょうど5時、そこから大阪駅まで20分はかかります。

             

翌日、7時過ぎに家を出て天王寺へ、姫までの切符を買おうと緑の窓口へ行くと特急は8時発とのこと、30分以上待たされます。特急は白浜までしか行かないので白浜からは各停でとの説明、串本からはバスですねとこちらから言わないと言ってくれません。なんと不親切な奴だと思いながら、隣のカウンターを見ると欠伸をする女の駅員、JRもなかなかだらしないですなぁ。

どっちみち各停の始発は田辺なので田辺までの特急券を買い、電車に乗り込みました。ホームにはオーシャンアローって書いてあったので「初めて乗るなぁ」などと期待していたら、台風12号の影響でスーパーくろしおが来るんだと!何がどう違うのか説明もありません。田辺に着いたらまたまた1時間の待ち合わせ、そんなこと聞いてないけど、ご飯を食べるにも早すぎるので勝手に改札を出て駅前の見学をしたのです。1時間待って出発、周参見に着いたらなかなか出発してくれません。そろそろお腹も減ってきますが、下りの特急と上りの普通列車との行き違いをするのだとか、でも一向に電車は来ません。やっと特急が来たと思ったら、すぐに出発しよる。おいおい単線でっせ、特急だけ行ったら上りの普通もどこかの駅で待つやないか、周参見の駅で行き違いしてくれよな、この電車はいつまでたっても出発出来ません。結局30分待たされました、最初からそう教えてくれたら、周参見の駅を出て何か食べるのに・・・JRの不親切な対応には呆れます。後からの特急が周参見で追い越したということは、その特急は串本まで行くのです。何故天王寺の駅員はそのことを言わなかったのか!?後からの特急の方が早く串本に着くのなら、それを言うべきです。どちらに乗るのかは私が判断するのですから。

車で往復した方が腹も立たず、しんどい目に会わなくて済んだのにと、後の祭りの二日間でした。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しく (ちのと)
2011-09-26 06:35:48
めずらしくぼんくらさんの文章がツッコミを入れて書いてあるので、いつもなら淡々と気持ちを書き込んでいるのに、相当JRに怒りをおぼえたようですね。でも、私でもそうイライラするわ・・・

代行バスが出ると放送しても、何時にどこから出るのか各バス停にも止まるのか、各駅前だけしか止まらないのか、わかりませんでした。ふだんは車しか使わないから、我が家には何の影響も無いけど、高校生とか通学には支障が出るし、学校にはちゃんと通知していたのかもしれないし、学校側もクラスの連絡網で情報をまわしたかもしれません。でもぼんくらさんのように電車に乗って大阪まで行く人もいれば、大阪からこちらにやって来る人もいるのですから、うるさいくらい時刻表なり 運行本数なり上り下りの表示をして欲しいと思います。

こんな時って非常事態だけど、あんまり緊張感もないのかもしれません。

那智の鉄橋崩壊だけかと思っていましたが、そこから先新宮まででも何ヶ所も、敷石が流れて線路が浮いたところあったそうです。ただ報道では鉄橋のことばかりで新宮の姉に聞くまで私も知りませんでした。とうぜん、新宮から先の熊野市あたりまで同じみたいですよ。それらは復旧も早いけど鉄橋は最低半年かかるようで、次男君なんか次の帰省は、新宮で下車やな~と嘆いています。

今や兼業農家が多いので、他に仕事を持っている場合お休みの日にしか稲刈りもできません。それとその日の天気が優先だから、台風や雨の日があるとたんぼに水がたまるわ、稲も乾いてないと刈れないし、コンバインと乾燥機なら少々刈れると思うけど、持ち主が私のところの『わけわからん人』みたいな人なら ?△×○$●・・・’【言葉にならない】けどね。
すごいサビ (k本)
2011-09-26 16:55:30
この線路のサビはすごいな、廃線みたいですね、何日使わんかったらこないなるんやろ、サビ落ししやんと電車は動かんやろな
そうでしょ! (ぼんくら)
2011-09-26 16:58:10
この記事は再び姫に帰ってきた日と、台風で外に出れない21日に書いたので、怒りが未だ生々しく残っているときでした。私は先に写真だけUPしておくので、最初に書こうと思ってたことと違うことを書いてしまいました。

代行バスは各駅前にだけ停まるようですが、普通電車の時間に合わせるんじゃなく、串本発の特急に合わせているようで、電車の時間に行っても乗れないのです。姫駅では例えば6時10分に田辺行きの電車があるのですが、バスは5時49分に来ます。先に来られたら乗れませんよね。

コメントを投稿