筑小芝居日記

筑波大学の演劇サークル 劇団筑波小劇場の公式ブログです。
公演情報や活動報告、その他筑小に関する事を色々のせます。

2018年度卒業生インタビュー⑤

2019-03-08 16:06:16 | インタビュー

みなさんこんにちは!
劇団筑波小劇場の卒業公演もいよいよ明日です!
カウントダウン形式で掲載していたこのインタビューも今日がラストです!

インタビュー、記事共に記録助手の常井が担当させていただいてます。
インタビューの内容は都合により一部カットされていたり、改訂されていたりしますのでご了承ください。

トリを飾るのは田中先輩です!
盛り上げ役として、北爪先輩に出演していただいています。

〜インタビュー開始〜

常井(以下:常):はい、では今から卒業生へのインタビューを行っていきたいと思います。よろしくお願いします!

田中先輩(以下:田):お願いします

〜まずは自己紹介のほうお願いします〜

:芸術専門学群4年生の田中杏樹と言います。あだ名はたなんって呼ばれています

:あだ名のほうになにか由来とかってあったりしますか

:本名が田中杏樹なので、田中の「たな」と杏樹の「あん」をとって合体させた感じです。ローマ字で、「TANA AN」だけどAをくっつけて「たなん」みたいな

北爪先輩(以下:北):もともとね。杏樹さんっていう人が先輩にいたから、田中の方の…

:いや違う、田中先輩もいた

:え!?

二人笑う

:(苗字と名前)両方かぶってて、自分の誕生日も(サークル内に)かぶってる人がいて…私のアイデンティティーが全部

一同笑う

:悲しいお話に…

:学群の方では杏樹様とかって呼ばれてます。芸専で同じ(学群)なんですけど

:なんでか呼ばれるようになった笑。そういうキャラじゃないけど

〜今回の役職について〜

:今回は演出と脚本を務めさせていただきます。
脚本のほうは全然書けなくて、同期の4年生に手伝ってもらって…文章化するのが苦手なんでそれを文芸部の子たちに…兼サしてるまるちゃんとかだーしまがいて、すごい頼りにしています

:チームワークで、すごい良いですね

:ありがたいです笑

〜今までやった役職について〜

:脚本と演出は前一回やったことがあって、あと役者もやって、照明やって、小道具衣装もなんだかんだやって…あと宣伝美術と舞台監督。舞台監督と照明を多めにやってました。

:いろいろやってる中で大変だった役職とかありますか

:公演ごとにわりと大変ではあったけど…………あーこれはハプニングみたいなものなんだけど、2017年の7月にやった公演があるんですけど、『蒼穹に花』っていう

:新人公演ですね。その年の

:そうそう、新人公演で舞台監督をやってて…あと照明もやってたんだっけな

:大変ですね

:公演の2日目のお昼ごろにもう使わない荷物を倉庫に戻しちゃおうっていう時があって、その時は(公演を)1E棟っていう棟やってて。荷物を運ぶときに倉庫から1E棟まですごい段差があって。あそこをね、手を使わずに足のみで乗り越えようとしたら左ひざを捻って回転してペシャって落ちたみたいな時があって…中学生の時に2回やってて、それが久しぶりに出ちゃった感じなんですけど

:筑小は足をやってしまう人がでるみたいなジンクスが笑

:なんかねー捻挫とかもわりとよくするんだよなぁ。だからその時は舞監も照明もできなくなっちゃったから、代わりに先輩がやってくれた


:そんなことがあったんですね…

二人笑う

:しばらく松葉杖ついてたよね

:歩けるまでか1月半かかりました

:ホントにけっこうなケガで


〜公演などで印象に残っているエピソードがありましたら教えてください〜


:公演自体が大変だったのが、去年の卒公が…三月に予定通りに打てなくて。どうするってなって六月に打つことになり、私は就活をしてたんですけどもうなんかてんやわんやで笑
そのときは宣伝美術と照明補佐をしてて…宣伝美術も終わらないし、ふふふっ照明も終わらないし。照明はQが多かったんだよね…そのとき公演中に本番でつかなきゃいけない照明が1個つかなかった時とかがあって笑

:あったあった!

:やべーってなって、役者の人は気づいてたかな~。違うライトでなんとかやったけど…あれはごめんなさい

二人笑う

:やっぱコード(のつなぎ目)をね、きちんと確認しておかないと…

:そうね、あれはホントに…ビニールテープはちゃんと巻こうな!っていう…


:今回(卒公で)照明も担当するので気を付けたいと思います…!

~ここで、後輩から募集した質問のコーナーです~


:まずは、好きなタイプを

:好きなタイプ!?そんなん聞いてる人いるの笑

:匿名なので誰からかはわからないんですけど

:聞かれたことがないんだよな…パッと出てこない

:ざっくりとしたイメージでも

:イメージ…でも、尊敬できる人が良いです

:そうなんですね……はっ!すいません、私のミスで(質問文に)見落としてる部分がありました。好きなとタイプの間に、(カレーの)と書いてありました。

※実際の質問が「好きな(カレーの)タイプを教えてください!()」というものだったので、このような質問形式をとりました…実際はたなん先輩のほうが北爪先輩よりも先にインタビューに答えています。

:やめてくれ~

:申し訳ございません。ちょっと

:ごめんねなんか…(インタビュアーだったので知っている)

:カレーのタイプ…カレー?

:ほら(卒業公演の)脚本にカレーぽい人が出てくるからきっとこういう質問が出たんだと思うんだけど

:カレーっぽい人出てきますね。ジュエルのカレーはおいしいですね、インドカレーおいしい!ナンをつけて食べる…あとほうれん草?グリーンカレーもね、ジュエルで食べたことはないけど笑。ほうれん草のカレー好き~なんかチーズ入ってるやつ

:ありがとうございます。どちらも真摯に答えていただいて…
ではですね、もう一つ質問がありまして、今回の卒業公演に関わる卒業生のそれぞれの良いところと、もしあったらでかまわないので直してほしいところをそれぞれ答えていただけたらと思います

:はーい、えーと、まるちゃんの良いところは…世渡りが上手いところです…うふふふふふ良いなっていうかすげーなって思っているところですね笑。なんかこう、うまい具合に行くんだよね~…具体性がない笑

二人笑う

:あとはホントに今とか、めちゃめちゃ困ってる時に頼りになります。直してほしいところ?……なんか、突然推しの話をするっていう、でもみんな一緒かもしれないからそれは

二人笑う

:だから直さなくても全然いいけど、わりと真面目にしようってしてる時に「推しが!」ってなると「おおおおおお」ってなる

:昨日とかね(脚本の相談の)話が始まる前で、ご飯を食べてる時に

:ひたすら話をしてた

:アイスブレイクみたいなものなのかなと思うんですけどね

:そうそうそう、それは全然かまわなかったですね~そんな感じです。
だーしまは、優しいですよね。すごい優しい、良い人だなーと思います。わけわからないと言われることもあるけれども、一応(自分の)話を聞いてくれるっていう

:優しさが

:そう、優しさが見える。すごいなぁと思います。あと、話しやすいよね

:フランクな感じの方ですよね

:すごいなーって、女子会に入れるタイプの人間。

:昨日のインタビューでも時たま女子になってた

一同笑う

:女子…そういう役を(劇で)させたこともあるし

二人笑う

:あったね!ダー・しま子

:私が…なんかやってほしかったんだよなぁ。ふふふ

:過去公演鑑賞会で見ましたけど、似合ってらっしゃるといいますか…

:なんかあうよね~

:素敵な役でしたね

:ありがとうございます笑。なんだろう、直してほしいところ…は、遅刻することでしょ笑。
最近は少なくなった気がするんですけど、10分遅れるって言ったら20分遅れるし、30分遅れるって言ったら1時間ぐらい遅れる

二人笑う

:そういう頃があったんだよ!だから、2倍遅れる人間って言われてて「あの人の10分は10分じゃないから」みたいな話になる笑。
えっと、わかちゃんは…面白い

:いろんな意味で?

:わかちゃんはマイペースなところがあって、みんなでしゃべっている時もわりと独自の視点で意見を述べてくれるから、すごい新鮮なことが多くてありがたいなって思う。凝り固まらない感じ?があって

:ありがとうございます

:直してほしいところは…たまに連絡がとれなくなる笑

:ホントに、ホントにすいませんそれは…たまに、たまにちょっと死ぬことがあるので…ご了承くださいというか

たなん先輩笑う

:いやいや、たまに死ぬことは誰だってある気がする…私もよく死んでる笑
アンソニーはあんまり(筑小に)出てこれてないんだけど、小道具で私が前に演出をやった2017年の新歓公演の時にめちゃくちゃお世話になって…ただただ技術がすごいなって

:でっかい口紅とかで戦うやつね

:クオリティがすごい高いんだよね
インスタの写真とかも…インスタグラムのでかい写真を(舞台に)出す時があるんだけど、(自撮りの)写真自体は役者本人が撮っているのね。木幡は自分で撮ってて、まるちゃんは自撮りが苦手だから(だーしに)撮ってもらってた笑。それを自撮りのように見せたりとか、技術がすごいなーって思います。直してほしいところは、特に……まあ連絡が取れないことが多い…全然いいんですけどね。生きていればそれで

:一番大事なこと

一同笑う

〜後輩からの質問コーナー終了〜

〜後輩へのメッセージをお願いします〜

:えーなんか、好きなことをわ~ってやってほしいなーと思います。たかがサークルっていう意見があるんだけど、されどサークルで…せっかくだから楽しんでやってほしいしやりたいことをやってほしい。なあなあで公演を打つことは多分少なくなる気がしてるんだけど、打たなきゃいけないからやるっていうのなら別にやらなくていいかな…って思います…楽しんでほしいですよね。

:ありがとうございます

:演劇の人数が減ってるんで…

:そうですね、新人集めもしっかりやりたいと思ってますので

:頑張ってください、応援してます!

〜卒業公演に対する意気込みをお願いします〜

:意気込み…さっき後輩にも(メッセージで)言ったけど、私もかなりやりたいことをやりたいという感じでやっています。今一番やりたいことが卒公なんで、本気でやりたいなと思ってます。でも真面目過ぎず楽しめたらいいなと、見てる人も楽しくなれるようなものを作れたらいいなって思っています。

:後輩一同一生懸命サポートしますので!

:ありがとうございます!本当に人の力がないと成り立たない公演なので…!

:ではこれで、たなん先輩へのインタビューを終了させていただきます。ありがとうございました!

:ありがとうございました-!

〜インタビュー終了〜

実は、インタビューの後に追加で劇団員から追加質問がありました!それは、
四年生の方々にとって、演劇ってどういう存在でしたか?」という質問。

この質問に対しての田中先輩の答えは

:大学に入った当初はよくわからなかったけれど、今は自分にとって面白いものの一つです。

とのことでした!

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました🙌

明日からの卒業公演、ぜひいらしてください!!

卒業公演特設サイト→劇団筑波小劇場2018年度卒業公演「断片」

公式サイト→筑小芝居小屋

公式Twitter→劇団筑波小劇場(@tsukusho)さん | Twitter



最新の画像もっと見る

コメントを投稿