昨日の円盤(フレンズオブテルミン東京サロン)にお越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。久しぶりに賃貸人格さんのパフォーマンスを見たり、菊池さん・クリテツさんによる改造テルミンmini(+エフェクター)・学研大人の科学版シンセサイザーとの共演を聴くなど、楽しい会でした。
ニチェボー!メンバーによる「テルミンmini」合奏もなんとかこなしました。
12月に発売予定の学研テルミンプレミアムの現物も試奏できました。小さな筐体ですが、ボリューム変化幅がしっかりあって、音域はイーサウェーブなどに比べると狭いものの、とても弾きやすい楽器に仕上がっていました。テルミンminiで苦労するチューニングも楽ちん。イーサウェーブなどのテルミンを持っている方も、miniで楽しんだ方、またはminiではイマイチ楽しめなかった方、とにかく手に入れたほうがいいと思います。初回生産1万台、なくならないうちにどうぞ。A4サイズくらいのカバンに入れて楽々持ち運び。公園テルミンも弾き放題。
こんな楽器が1万円以下で買えるなんて、日本はテルミン天国ですね。
本日の日刊工業新聞の16面「ヒットの舞台裏」という囲み記事にも写真付きで大人の科学マガジン・テルミンminiが紹介されていました。20万部のロングセラーになっているということです。昨晩の円盤でもちょっとプレミアムの解説などいただいた学研の方からも、大人の科学「テルミン」はまだ増刷中との話をお聞きしました。スバラシイ。
| Trackback ( 0 )
|
|
マトリョミン→テルミンプレミアム→イーサウェーブとステップアップしていっていただければ、と、思います。
スペシャルセットでのご出演と演奏
どうもありがとうございました!
来年はテルミンPremiumアンサンブルをぜひ!
そうですね。テルミン(イーサウェーブ)では3重奏までしかやったことがないので、ぜひテルミン大合奏に挑戦してみたいですね。
美しいですね。
機材にすごくお金がかかってそうなところにもびっくりです。