きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

白地長襦袢 全体柄黄ばみ 水洗い・全体漂白 正絹素材

2021年07月31日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

東京より以下のメールをいただきました。

 

三ツ屋染舗様

ブログを拝見してご連絡させていただきました。

正絹の喪服用の襦袢を20年ほどしまい込んでおりましたために、

地模様の上を中心に全体的に黄変が見られます。

こちらの全体漂白をお願いしたいのですが、当方東京に住んでおりますので、

宅配便か何かでお送りさせていただければと存じます。

だいたいの金額と仕上がりまでの期間を教えていただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

白地長襦袢

白地の長襦袢ですが、白地の胡粉柄が入っていますが

柄にカビによる黄変しみがのついています。

白地長襦袢上前裾柄 黄変しみ

白地長襦袢上前柄 黄変しみ

白地長襦袢後身頃柄 黄変しみ

白地長襦袢右肩柄 黄変しみ

白地長襦袢左肩柄 黄変しみ

白地長襦袢左袖柄 黄変しみ

白地長襦袢生地全体 黄ばみ

生地も全体的に黄ばんでいますが胡粉柄の中が酷い黄変しみです。

胡粉柄に付いた黄変しみはしみ抜きでも落ちずらいしみですし、全体漂白でも

初めての挑戦となります、薬剤や助剤やり方もアップデートして

バージョンアップしていますので結果が楽しみです。

白地長襦袢上前裾柄 全体漂白後

白地長襦袢上前柄 全体漂白後

白地長襦袢後身頃柄 全体漂白後

白地長襦袢左肩柄 全体漂白後

白地長襦袢袖柄 全体漂白後

白地長襦袢生地 全体漂白後

今回の全体漂白は以前とは違う方法で行いましたが、黄変しみがきつかったので

思ったよりは良い結果では無かったので、再度全体漂白を行いました。

二度目は思った結果が得られました。以前の方法よりは白くなりました。

これ以上となると蛍光剤を使う事になりますが絹にはほとんど蛍光剤が使われていないので、

まだまだ研究が必要になります。

白地長襦袢 全体漂白仕上げ後

最初はどうなるかドキドキでしたが、実用するには十分の白さになりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絽法衣 肩日ヤケ 水洗い・... | トップ | 牛首紬袷 掛衿ヤケ しみ抜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物(水洗い・全体漂白)」カテゴリの最新記事