どいつのBLOG

宇宙開発に関する事柄を中心に、著者の考察の過程を綴る写真日記 頭の休憩に一緒にごゆっくりどうぞ

チョコレートケーキ Schokoladekuchen

2006-04-30 23:37:59 | Diary
チョコレートケーキを作りました.150度のオーブンで35分 こんがり焼けているようですが、中はけっこうしっとりとして、ホイップクリームとよく合います 母のレシピです.早速半分はペロッと食べちゃいました.がつっとしたドイツのケーキに負けないすてきなケーキだと思います 材料費はおそらく4Euroもかかってないと思います.今後の定番ケーキの一つになること間違いなしです.

来週の金曜日に同僚を呼んでパーティーをする予定なのでその予行練習でした.パーティーのテーマは”寿司”なので、ちょっと合わないかもしれないと懸念中.まあ甘いもの好きのドイツ人だから問題ないかな.

L' AROMATIQUE Camembert

2006-04-29 00:02:30 | Diary
チーズ買ってきました.ここでは日本よりもはるかに豊富な種類のチーズが手に入ります.かえって選ぶのが面倒くさいほどです あてずっぽで購入してあたりだったことも多々あるのですが、せっかくこれだけ数多くのチーズがあるのに毎回同じものを購入し続けるようなたいくつな性格ではないもので、毎回違うチーズを購入するようにしています.ちなみに食べられずに半分くらい捨てたことも何度かありました ということで、自分でもどれを食べたのか覚えきれなくなってきたので日記をつけることにしようと思います 名づけてチーズ日記

今回のチーズを選んだのは妻 Kaufhofの地下で2.9Euroくらいでした.400円くらいです 名前は表題の通り フランス原産のカマンベールでにおいが独特です 何かの花のにおいに似ていますが・・・なんだろう 僕が好きな匂いではありません 表面は小さな凹凸の縞があり白カビがはえています 表面はからっとしていて中はどろどろです.そこまで美味しいとは感じない 評価は3/10点

季節はずれですがグリューワイン Gluehwein を作って一緒に食べました チーズだけをワインの肴にばくばく食べるようになったのはドイツに来てからでしょうね・・・ 太るかなあ、

Visitenkarte 名刺

2006-04-28 04:29:03 | Diary
今日ようやくお願いしていた名刺をいただきました.いただくまで時間がかかったので余計にうれしく感じました.名刺には M.Eng.とタイトルを入れ、肩書きとして小型人工衛星FLPのシステムデザイナーと書かれています.使う機会が頻繁におとずれることを願ってます.

ソフトウェア Software

2006-04-27 05:11:36 | Engineering
人工衛星に搭載する機器の品質管理はどう行うのでしょう.大きな研究機関において採用されている方法を知りたいものです.企業が関係する場合は基本的に客と供給者という関係が階層的に繰り返す構造で、各々のレベルでQualificationが実行され、製品の性能を証明する必要があります.ピラミッドをイメージするとわかりやすいですね.Qualificationは下の方から始まり、それを積み上げていくことでピラミッド、つまり人工衛星が完成します

では、大学における開発ではどのように人工衛星の品質を保証すればいいのでしょうか どれくらい厳しい検査が必要なのでしょうか 衛星開発のフェーズはいくつかに分かれていることが多く、それぞれの節目で審査会を開きます 大学での開発では審査会で”いいみたいだ”とみんなで判断すればそれでいいのでしょうか・・・

僕が今開発している衛星には以下のような方針で品質検査を行おうと考えています. 人工衛星をまず構成要素に分解しHardwareTreeとSoftwareTreeに分けて記述する (ESAの標準ではこれらを二つあわせてProductTreeと呼んでいるようです。この際Producctとはハードウェア、ソフトウェアだけに留まらず、サービスや加工も含んでいます.大学における開発にはサービス等は考える必要がないので、HardwareTree+SoftwareTree=ProductTreeと考えていいです)それぞれの構成要素に番号を与える ちなみに複数台搭載されてもまったく同じ構成要素は一つの番号しか与えられません それぞれ番号が与えられた構成要素にはAcceptanceDataPackageを用意して、試験計画、試験の内容、達成目標、試験結果、実験結果・・・その他あらゆるデータを管理する すべての構成要素に関してこのADPがそろった所で詳細設計審査会CDRを開いて専門家に審査してもらう. また、衛星自体の構成を記述するためにSystemConfigurationTreeを設け、その中には同一の構成要素にはシリアル番号を与えながら搭載される全ての機器を掲載することにします.現在はS/WTreeとH/WTreeを使用していますが、その場合必ずしもPTreeを併用する必要はありません ちなみに我々の人工衛星のメインコンピュータにはFPGAを採用するため、実際には衛星内にSoftwareは存在せず、全てHardware、もしくはそのロジックです.そのため僕はSoftwareとは呼ばず、ControlAlgorithmと呼ぶことにしています

なんでこのような記事をだらだら書かせてもらっているかというと、この我々のC/Aをどのように開発して性能評価していこうかなかなか考えがまとまらないため、頭の中を整理したかったのと、もしかしたらいいアイデアが浮かぶんじゃないかと期待したからなのですか・・・ C/Aに番号を与えたとしてもその中にはセンサー等のドライバや姿勢制御アルゴリズムなどが存在し、複数人で開発するわけですから、更に詳細に分割してそれぞれに性能評価、管理していく必要があるでしょう.更にバージョンも管理しないといけません ソフトウェアインターフェイスも定義しないといけません うむむ

C/AもH/Wと同じくらい開発に時間がかかるでしょうから、本格的に始めるなら今です とは言え計画が先走りするのだけは避けたい. 

ケルン Koeln

2006-04-25 20:31:14 | Diary
ケルンを訪れました 中央駅と大聖堂です. 残念ながら中にはは入れませんでした 次回訪問するときは是非なかのステンドグラスを拝見したいです 少し雨が降っていました

Messe

2006-04-24 20:28:37 | Diary
Duesseldorfで開催されていたMesseに参加しました. 色々な国の方がこられていました いいものはいい、みんな欲しがる、ということですね. とてもいい経験でした.

デパート

2006-04-20 20:35:56 | Diary
最近は撮った写真とその解説という感じですね サブタイトルを変えないといけないみたいです. Stuttgartにもおおきなショッピングモールができました すし屋さんもあるみたいです. シュロッス広場のすぐ向かいです. 家から路面電車で8分のところです. 便利になってきました!

買い物

2006-04-19 20:45:31 | Diary
日本食が売っているというStuttgartのお店”泉”さんのところに始めてお邪魔しました. 店内にはほとんどのものがそろってました. 95%純粋に日本食です 行きに歯車がついた電車(急な坂を上るために必要)を発見したので写真を撮りました ここにもあったのか スイスの山奥だけだと思ってました. 今度乗ってみようと思います