goo blog サービス終了のお知らせ 

寅の子文庫の、とらのこ日記

本が読みたいけど本が読めない備忘録

トランシーバーの効用。

2005年10月05日 20時22分14秒 | ラジオとアマチュア無線
坐骨神経痛で思うように任せない中、せめて楽しいことでもと思いつき、1階と2階の連絡用にと、押し入れで埃を被っていた特定小電力トランシーバーを出してみました。もう10年以上も継続して、月1回のボランティア、駐車場で車の誘導に使っていた年季モノですが、2年ほど前、片方の1台がPTTボタンを押しても送信出力が出ず通話不能となって以降、お蔵入りしていました。今回マニュアルを開いて、オールリセットの操作したら果たして、元通り元気に使えるようになりバンザイ!とらのこも大喜びです。胴体に巻いた輪ゴムは電池カバーのフックが壊れて蓋が開いてしまうのを防ぐ為のもの~2台ともグルグル巻きです。

痛みが引いて元気になったら、とらのこと肩から水筒下げて帽子も被って、近所の背の低い山へ登ぼるつもり、うちで洗濯しながら待機のお母ちゃん、と通話テストを試みてみよう!などと企んでいます。(いずれ、とらのこにもアマチュア無線の免許を取らせたい) 電波の届く範囲はマニュアルによると市街地で100~200m、郊外で1~2kmとありますが、標高差で見通し距離を稼げば4~5kmは充分可能ではないかと考えています。
さて、山は何処にするか、それがが問題・・・。

*ケンウッド・デミトスUBZ-L5(購入1992年)
送受信周波数422.2~422.3MHz(9チャンネル/12.5Khzステップ)
送信出力 10mW
供給電源 単3乾電池X3
使用時間目安 約40時間(アルカリ使用時)
付属品 ハンドマイクSMC-33/コールトーン機能付)

CQを出さない?アマチュア無線家としてはハンディ機よりこちらが性に合っている。
ケンウッド(KENWOOD) デミトス 特定小電力トランシーバー UBZ-LM20 マニキュールレッド UBZ-LM20RD
クリエーター情報なし
ケンウッド(KENWOOD)

ケンウッド(KENWOOD) デミトス 特定小電力トランシーバー UBZ-LK20 イエロー
クリエーター情報なし
ケンウッド(KENWOOD)

FTH-107 スタンダード (STANDARD) 乾電池1本の防水型トランシーバー 無線インカム FTH-107
クリエーター情報なし
スタンダード

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。