肯定的映画評論室・新館

一刀両断!コラムで映画を三枚おろし。

『トゥモロー・ワールド』、観ました。

2006-11-27 20:28:39 | 映画(た行)

Tw_1

 『トゥモロー・ワールド』、映画館で観ました。
2027年、人類にはすでに18年間も子供が誕生していない。このままでは、地球を
引き継ぐ者はすべて地上から消え去ってしまう。国家に従事するセオは、人類の
未来はおろか、自分の将来すら興味のない、絶望を生きる男。しかし、彼は
人類存続に関わる重要な鍵に接触する運命にあった‥‥。
 「あそこに行ったら○○さんが力を貸してくれるはず」。次は「そこに向かえば
××くんが守ってくれるから頑張って」の繰り返し。ロードムービーとしての
展開は、これ以上ないほど単純明快。テーマも小手先であれこれ回りくどく
説明するのではなく、映画のクライマックスに訪れる“奇跡の数分間”と共に
視覚に訴えかけてくる、いわゆる映像重視の作風だ。この頃、お疲れモードの
オイラとしては(笑)、アタマを使うことなく観れたのは大いに結構だが、
いざレビューを書く立場として、この手の“直球ど真ん中型”作品は、意外と
書き辛いなぁ。
 さて、映画は、テロリズムが世界中に蔓延して、いつからか子供が生まれなく
なってしまった近未来のイギリスが舞台。ただ、ここ(この映画)ではテロが
始まったとされる切欠(きっかけ)も理由付けも記されず、又、子供が突如として
生まれなくなった詳しい原因も描かれない。いや、この際、そんな事はどうでも
良い。大切なのは、主人公が“家族”でもない、“人種”も“国籍”も違う黒人の
赤ん坊を、人類のたった一筋の明かりとして、ひたすらに守り続けたってこと。
映画終盤、宗教や肌の色、歴史認識や思想の違いなど、人間の愚かなエゴの
為に争う戦火の上を、一人の“天使”が舞い降りてくる。彼女のその泣き声は、
まるで人間の愚行を嘆くように、この“カオス(混沌)の世界”に響き渡っていく。
勿論、その小さな希望が、即座に世界を変えるはずもない。ならば、我ら人類は
これから何を頼りに生きていけば良いのか??、それは映画のラストシーンに
象徴される…。“小さな希望”は時間を重ね、命から命へ繋いでいったとき、
初めて“大きな未来(=tomorrow号)”へと向かうのだ。

肯定的映画評論室(本店) http://homepage2.nifty.com/aff~movies/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿