東京ファームの手作りHoliday

ゆっくり時間をかけたお料理はおいしい、素材から選んで作った雑貨や家具はかわいい、そんな休日手作りスローライフの紹介です。

本格焼干しだしの 野菜たっぷり白玉汁

2009年10月15日 | レシピ:スープ、汁もの
今日は昼間、何やらすごい子供達の声が。
「わっしょい、わっしょい」
「がんばれ~」
なんだろうと窓を開けてみると、我が家の前の公園で運動会が繰り広げられていました。
最近は体育の日近くに運動会をやる学校が減っているとTVで見ていたので、なんかうれしくなりました。
徒競走やら、玉入れやら、お神輿も担いでて、なかなかかわいかったです。
スポーツの秋、私も団体競技やりたいなあ。
って、一緒にやってくれる人がいませんでした。

さて、クックパッドさんからこのようなモノを頂きました。



青森陸奥湾特産の焼干しです。
なんでもこの焼干しは、津軽地方の2つの村でしか生産されていない高級品だそうで、ひと晩つけておいただしで作るお味噌汁は格別。
普段、昆布でだしをとっている私には、イワシの香りが新鮮。
この香りが晩ご飯のキッチンに漂うと、どこか幸せな気分になっています。

今日はこの焼干しでとっただしを使って、白玉汁を作りました。
白玉はあずきやフルーツと一緒に甘いものとして頂く方が多いと思いますが、手軽なスープの具になり便利です。
今日は白玉にしゃきしゃき大根葉をブレンド。
見た目もかわいく仕上げています。

<本格焼干しだしの 野菜たっぷり白玉汁の作り方>
2~3人分
調理時間25分

(材料)
焼干し         6本
※もちろんにぼしでもかまいません。
水           1リットル
醤油          大さじ1
みりん         大さじ1
塩           小さじ1/3
大根          1/4本
にんじん        1/3本
ねぎ          1/4本
まいたけ        1/2株
大根葉(みじん切)   大さじ2
白玉粉         50g
水           50cc

(作り方)
①焼干しは水と一緒にタッパに入れて、冷蔵庫で半日置いておきます。

②大根は葉をみじん切りに、実はいちょう切りにします。
にんじん、ネギは薄くスライスします。
まいたけは手でちぎっておきます。


③鍋に、①の焼干しと水を入れ中火にかけます。
 沸いたら、大根・にんじんを加え、柔らかくなるまで弱火で煮込みます。

④③にネギ、まいたけをくわえ、5分ほどしたら火を止めます。

⑤ボウルに、大根葉、白玉粉、水をくわえ、耳たぶくらいの固さにまるまで混ぜます。
 たっぷりのお湯を沸かします。

⑥⑤の沸騰したお湯に、500円玉程度の大きさに丸めた白玉を落としていきます。
2分ほどで浮いてきたら、水にあげます

⑦④のお汁に白玉を浮かべて完成です。


お子様向きにするワンポイント
焼干しは半日漬けてから火にかけるので、そのまま召し上がれます。
お子様は骨に充分注意してください。

実は今日は旦那が飲み会。
おそらくこの料理はお夜食に。
それ以外は何も作らなくていいので、今日はゆっくり縫い物ができそうです。



昼間よく寝ていた我が家のうさぎるる
夜遊んでと暴れだしそうです。


おいしそうと思ったらワンクリックお願いします(人気レシピランキング参加中)
 ↓    ↓     ↓      ↓
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ






にほんブログ村 うさぎブログへ



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お初です! (心太)
2009-10-15 18:39:08
初めまして
家の心太に似てるって思って
お邪魔しちゃいました
白玉汁美味しそう。。。
焼き干いいなぁ~
お料理上手でいいですね
るるちゃんかわいいし
またお邪魔しますね。
こんばんは (バンビ)
2009-10-15 20:42:11
我が家のウサギ=むぅの事でバタバタしている間、東京ファームさん&るるちゃんも頑張っていたのですね♪

るるちゃん、元気になって本当に良かった
~!!
食帯は、むぅも何度か経験していますが、気をつけていても、突然やってきて、参っちゃいます。
食べ物、気温&湿度、環境など、ちょっとした変化でも影響あるようです。
お互い、念には念を入れて、頑張っていきましょうね♪

ここのところ、涼しいせいか、我が家のむぅも良く寝てます~。(むぅは歳のせいかな(^_^;))
ウフフ・・寝る子は、育つよ~!!るるちゃん!!
こんばんは (バンビ)
2009-10-15 20:43:05
我が家のウサギ=むぅの事でバタバタしている間、東京ファームさん&るるちゃんも頑張っていたのですね♪

るるちゃん、元気になって本当に良かった
~!!
食帯は、むぅも何度か経験していますが、気をつけていても、突然やってきて、参っちゃいます。
食べ物、気温&湿度、環境など、ちょっとした変化でも影響あるようです。
お互い、念には念を入れて、頑張っていきましょうね♪

ここのところ、涼しいせいか、我が家のむぅも良く寝てます~。(むぅは歳のせいかな(^_^;))
ウフフ・・寝る子は、育つよ~!!るるちゃん!!
Unknown (たろさママ)
2009-10-15 20:47:46
るるちゃん ぐっすりですね
夜中に遊んでと暴れますか
たろさは夜中 一人運動会です
時々ペア競技のお誘いがあります
特に主人の所に 三時頃に
Unknown (spur)
2009-10-15 21:06:28
白玉ってこういう煮物にも使えるんだ~!
目からウロコです
しっかりお腹を温めてくれそう。
なるほど、なるほど・・・

焼き干しも初めて。
ちなみに我が家は煮干しのお味噌汁でーす。
るるちゃんのアンヨ♪ (mi3mi)
2009-10-16 01:30:45
お昼寝してるアンヨはどうなってるの?^^
それにしてもお出しのきいたおかず
いいですよねー♪
うちのお味噌汁は煮干しですが
やっぱ出しをとったあと、わざと入れたままにして
一緒に頂いてます。
やわらかくなっておいしいですよね。
白玉は最初ハンペンかと思ったので
レシピみて新鮮でした^^
この高級煮干しうちも欲しいなあ~
Unknown (杏那)
2009-10-16 09:49:18
(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!
白玉ってデザートだけじゃないんですね^^
美味しそう!
こんにちは (さと)
2009-10-16 12:13:31
これは、体に優しいですね。あごだしといって、とびうおの干物のだしもとっても美味しいですよ。
体に優しいものを食べたいですね。
Unknown (モリゾー)
2009-10-16 15:36:29
美味しそうな焼干しですね。
そのままかじれるのかしら…
一晩寝かせて取る煮干しの出汁は大好物です
今は、出汁を取った煮干しはザリガニのエサになっています。
贅沢なザリガニだわ(笑)
Unknown (しぃ)
2009-10-16 15:36:29
こんにちわ☆
いわしすごいですね~!
いいお出汁が取れそう~♪
こういう汁物にも白玉って合うんですね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。