とくちゃんyama笑門♪

山ん中が好きで遊んでま~す。時にチャリも!
楽しきなりが伝われば何よりです。(^^♪

☆2017-9-3 念仏小屋から県境尾根いってみよーっ!(^^♪

2017年09月11日 | 日光の山遊
2017-9-3(日)金精峠→温泉ヶ岳→念仏小屋→県境尾根→湯沢峠 (6:40am~3:35pm)

みー猫さんからたそがさんと山遊び計画あるから一緒にど~?とお誘いを受けた。
ご一緒する度、たそがれさん(ブログ知人)の話題になり、実際にご一緒してみたいとお願いしていたので声をかけてくれたのです!
行く先のいくつか候補があるらしく、最初に上がった県境尾根に行くことに。

みー猫さんとたそがれさんは丸沼Pに6:15集合。私は金精峠6:30集合。
お二人とも集合時間より早く着き、私を待った状態。また駐車地も確保してくれてました。時間甘く見てコンビニでちょっとゆっくりギリセーフで滑り込んだ。待たせてすみませんでした^^;

金精峠から出発。
  

ここはしょっぱなから登りが激しいです。


青空広がりよき山日和~!
 

鞍部に上がり、ここからの眺めはいいですねぇ! (雪あるときに来たいな。)


金精山もいい感じ~!
 

戦場ヶ原、中禅寺湖


菅沼、丸沼  四郎 奥は~


苔が沢山。ジブリっぽいなどと話しながら


温泉ヶ岳に着いて、念仏小屋確認。と~く感じる!
 

       3人で撮るよ~ん! 今日のメンバー。たそがれさん、みー猫さん、私
      

 今日も山々 美しいです~。




 癒し~。
  

念仏小屋到着。中を確認しなくちゃね。
 

銭形警部もルパンが潜んでないかと探しに~
 

念仏小屋から少し進んで、県境尾根に入ってもたくさんのきのこ、苔に癒されます。 でも~明るいけど道はないです。
 

笹藪に突入したら・・・たそがれさんスピードUP。『すごく、たのしそ~ですねーっ!』と声をかけつつ後追い。


 

つぶれかけの小屋発見。なんなんだ~? 
シート入り口からのぞいたらフライパン、一斗缶、酒びん、ペットボトル散乱。誰ぞ住んでたのかと妄想しあう。


           

尾根を歩いてきたら、景色がぬけたーっ! こんなご褒美たのし(^^♪ 燧、至仏、武尊~


みんな写真撮りまくりです。


間に鬼怒沼~! 4回行ったけどまた行きた~い。スノーシューもふもふもよかったけど~少し雪の時がなぁ


なんとか??カラス                                 飛んでったー!
  

下って・・・また上がって・・・またもうや景色いいです~。ビューポイントあるのは変化に富んでたのし(^^♪
 

 

この角度からの白根! いい!いい!! あそこからあ~上がって~って。


いい感じ~!


                  倒木もたくさんです。
             

  



ぞうの木発見。(メジャーな所ならきっと立札が・・・ゴジラの木のように!)
    ぞう                                マンモス
 

お昼を兼ねて休憩。
冷やしてるよ。どこぞのコマーシャルのよう?                         からの~かんぱ~い!
  

銭形 再登場であります!


  きのこ                                      根っこのいい感じ~
 

目の前藪です。。。
 



       湯沢峠に着き、みー猫さん、たそがれさんはこの藪の中遊んでます。たのしそ~な声だけ聞こえます!
     

せっかくだもの記念写真。なんか動いてねーって言ったんだけどなぁ。 わたし・・・ひとり浮いてる?。。。


もうすぐ丸沼P近くになり沢の滑がいい感じなので偵察に
 

温泉発見!湧いてる。 野湯グッズも発見。
  

だんだん苔    岩苔(これも場所が場所なら 名がついてたかも~!)
 

丸沼Pデポのたそがれさんの車に乗せて頂き、金精峠Pで解散。

解散後、ひとり峠から 男体山撮り~! うつくしいよ~。


        今日もお邪魔してお世話になりました。
      


今回、みー猫さんには、早速ご一緒してみたいの願いをかなえて頂いたこと。私には考えていなかったルートをお二人と楽しく歩けたことに感謝です。
いつもわいわいして静かな山行とはいかないですけれど、また遊んで頂けると嬉しいです。
お二人ともまたよろしくお願いしまっす!!

お二方のブログでは、何やら燕巣~湯沢峠間、何人もがいつ?と随分盛り上がっていますが・・・そんなに魅力的なの?と興味深々です(^^♪

 ※忙しいふりして書くの遅くなってしまった^^;


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地味尾根にひっぱりこんですみません (みー猫)
2017-09-12 07:20:34
おはようございます。
展望がある場所があって良かったです。興味深い湯沢峠の先は近々、たそがれさんが見に行っていただけると思います。山行後、写真のリンクが何故かメール届かなくって、とくちゃんに二人分送っていただき助かりましたが、そのメールのタイトルが検挙尾根になってて、なるほど銭形警部と県境をかけたのか!と。銭形警部の再登場があるのかどうかは、たそがれさんの記事次第でしょうね(笑)もう気持ちは白い景色にいってますか。紅葉もお忘れなく。ワイワイと歩けて楽しかったです。
県境尾根歩き (たそがれオヤジ)
2017-09-12 07:33:56
おはようございます。
先日はとくちゃの参加で、楽しい山歩きをさせていたただきました。そういう経験、自分にはあまりなく、新鮮な感じがいたしました。
銭形警部、小屋だけではなく、もう一か所で撮っていましたか。それは気づきませんでしたが、ブログ写真でこうなる秘訣を現場に居合わせて、ようやく知りました。
湯沢峠と燕巣山の間、そんなに魅力的なものではないでしょう。背丈超えのヤブの連続のようだし。展望なんかチラリだけでしょう。残るものはきっと達成感以外にないと思います。
私、とくちゃんに問われ、「行って見たら、結果的にヤブだった」というようなことを言いましたが、ここは、最初っから熾烈なヤブであることを知っていますから、これまでのヤブとは違って、「挑む」といったところですね。
実は、その区間、日曜日に歩くつもりでいましたが、みー猫さんから別区間のお誘いをいただき、ぐらつきがら、みー猫隊にくっついて行こうかと決めたのですが、結果的に出がけに車をこすってしまい、意気消沈で山行は取りやめてしまいました。当日はヤブならぬ修理工場に行きましたよ(笑)。
次回は末広ホルモンコースですかね。失礼ながら、自分だけは生ビールをグイッといただきますが。
Re:地味尾根にひっぱりこんですみません  (とくちゃん)
2017-09-12 21:28:12
みー猫さんへ
こんばんわ!
何をおっしゃることやら~です!地味尾根は×です。未知ルートは美味しいですよ!ありがたや~^^*
山の地図読みが疎いので、なかなかメジャーな登山ルートでないところ思いつかないのですよね。だから常々ブログ参考にしてメモしているわけですから~!
ブログコメに言葉足らずでした。何せ、きりんこさんのとくちゃんの言葉にうろたえたのです。ヤマレコネームが違うので、イコールと認識してたの?でうれしはずかしでした。会話に関してですが~楽しく山談義して楽しと思っているのでみー猫さんは考えすぎと思いますよ~^^ こちらこそ話飛んだりしてますがご容赦下さいませ!
紅葉忘れていません。雪の前に楽しまなくちゃ!!検挙(笑)
Re:県境尾根歩き (とくちゃん)
2017-09-12 21:45:53
たそがれオヤジさんへ
こんばんわ!
まずは、修理工場とは難儀されましたね。私だったら撃沈、立ち直れないですよ。。。
初、私と会った方は~新鮮とは有り難い言葉でして、おかしなうるさい人と思うよ~ですよ^^;

燕巣からの藪の状況は、ちょっと入ったことがあるので承知してます。また、無雪期塩那から男鹿に行こうとしたとき藪と雷がなって敗退したことがあったのでちょっとだけやったことがあります。
藪ということより『挑む』という言葉に心揺さぶられます。けっしてMではないですから~ね!
こ~なったら『みんなで歩けばルートができる!』ですよ^^*
久々に藪行きたくなりました (まっちゃん)
2017-09-12 22:24:17
もうちょっと涼しくなってからかなぁ。
でも、念仏小屋から湯沢峠への県境歩きは
以前どなたかの記録見て是非と思ってました。

燕巣山と湯沢峠間は峠寄りが結構激でしたね。
自分は下りに使ったので良かったですが、
それでもコースを逸らしかけてリカバリの時に
登り返そうとして往生しました。
登りだと密集した竹の根本で足が滑るし、
時折伏兵のように隠れ倒木があるしで、
湯沢峠からの登りだとかなりMな藪歩きに
なりそうな感じ。
でも好きな人には堪えられないかもしれません(笑)

自分は燕巣山から物見山を歩きたいのですが、
日帰りは難しそうなので悩み中です。
Re:久々に藪行きたくなりました  (とくちゃん)
2017-09-12 23:12:58
まっちゃんへ
念仏から湯沢間のルートは、テープが残っているも、ない区間があったり、倒木でGPS確認して探したりでしたよ。

燕巣から湯沢間、何年か前にまっちゃんの記事読んだとき、あんなりっぱな笹藪の中よく歩けたものだと思ってました。(再度、記事確認しよ~としても見つからなかった。)やっぱ下りの方が楽なんですね。アドバイスありがとうございますm(_ _)m

燕巣から物見間は、丸沼、大清水、女夫淵どこから入っても時間かかりそ~ですね。でもって石楠花藪に難儀しそ~な~??

コメントを投稿