轟クルマ文化研究所

日本のどこかの片田舎、今日も所長の声が響いています。
「馬鹿モン!あれほど雑誌を鵜呑みにするなと言うとるじゃろ!」

トヨタ 86

2012-03-16 18:13:44 | TOYOTA
助手 「とうとう出ましたね、ハチロク。」

所長 「じゃな。」

助手 「いろいろと賛否両論あるみたいですけど、どうですか。」

所長 「あんまり期待しとらんかったんじゃが、出てみるとやっぱりいいモンじゃな。」

助手 「ですよね。ここんトコ、華のあるクルマがなかったですから、余計にそう思えますよね。スーパーの駐車場なんかを見渡しても、ミニバンと軽とコンパクトカー、あとはプリウスばっかりですからね。」

所長 「確かに華がないのぉ。ま、ミニバンと軽に乗っとるワシらに言う資格はないんじゃけどな。」

助手 「違いないですね。」

所長 「正直な話、今出してもそんなにお客がおるとは思えんが、欲しいモンが買うコトも出来んよりはいいしのぉ。出してよかったんじゃないか。」

助手 「言えてますね。ボクもクルマ自体はいいと思うんですよ。でも名前がね。」

所長 「確かにそのままハチロクって名前で出るとは思わんかったのぉ。」

助手 「あれでだいぶ損をしてると思うんですよ。どうしても昔のハチロクのイメージで見られてしまいますしね。」

所長 「コンパクトサイズのFRってトコしか、共通点もないんじゃがの。」

助手 「大体ハチロクって昔のレビン・トレノのコトを言いいたいんでしょうけど、それってカローラの高性能クーペだったワケでしょ。今回のスバルとのコラボのスポーツカーがなんでハチロクになるのかわかりませんよ。」

所長 「ま、ハチロクの人気にあやかろうって魂胆なんじゃろうな。」

助手 「確かにマンガの影響もあってハチロクって今でも人気がありますけど、今回のクルマに限ってはマイナスの要素の方が強い気がするんですけどね。『AREA 86』とか言うのもマンガからでしょうし、せっかくいいスポーツカーをつくったのに、子供っぽいって言うか、幼稚な売り方で台無しにしてしまう気がするんですよ。」

所長 「じゃあ、何て名前じゃったらいいんじゃ。」

助手 「えっ。」

所長 「レビンかトレノか、それともセリカだったら、しっくりくるのか。」

助手 「いや、だから昔の名前を引っ張り出すんじゃなくって、新しい名前を付ければいいんじゃないですか。」

所長 「スバル版の取ってつけたような名前がいいとも思わんがの。」

助手 「確かに取ってつけたって感じかもしれませんけど、それはこれから育てていけばいいんじゃないですか。」

所長 「それはハチロクもおんなじじゃろ。クルマと名前のイメージが合ってくれば、ハチロクって言えば新しい方ってコトになるかもしれんしの。」

助手 「うーん、なりますかね。」

所長 「それはこれからどう育てていくか、じゃろ。」

助手 「育ちますかね。」

所長 「わからんの。じゃがトヨタのどうしても成功させたいって気概のようなモンは感じるのぉ。」

助手 「そうですか。」

所長 「正直、トヨタも簡単に行くとは思っとらんのじゃろ。じゃからあらゆる可能性をこのクルマに詰め込んどるように思えるんじゃ。」

助手 「あらゆる可能性って。」

所長 「出来るだけ間口を広げて話題性をつくろうとしとるってトコかのぉ。」

助手 「どういうところがですか。」

所長 「ハチロクって名前にしても、話題づくりには一役買っとるじゃろうし、お前のように気に入らんヤツでも、どれほどのモノか、見てみたくなるじゃろ。」

助手 「ま、見には行きましたけど。」

所長 「クーペボディにしたのもそうじゃ。例えばロードスターのように二人乗りとか、オープンとかじゃったら、どうしてももう一台必要になるじゃろ。その点クーペじゃったら取りあえず4人までは乗れるし、荷物もそこそこ積めるし、なんとかこれ一台でもこなせるんじゃないかのぉ。」

助手 「それはそうかもしれませんね。」

所長 「横にトヨタ2000GTを置いてデザインをしたって話なんじゃが、それも出来るだけ多くのヒトに関心を持ってもらえるクルマをつくりたかったからじゃと思うんじゃ。」

助手 「リアクォーターの窓枠のカタチとか、ニヤッとさせられますよね。」

所長 「スバルと組んでやっとるのも、その気になればトヨタ単独でもFRスポーツは出来たはずじゃ。水平対抗エンジンの重心が低くてスポーツカーに向いとるとか、縦置きなんでFR化がやり易かったとか、もちろんあるじゃろうけど、それよりもトヨタとスバルが組むとこれだけ凄いクルマが出来るっていうアピールをしたかったんじゃないかって思うんじゃ。」

助手 「・・・・。」

所長 「200万から買えるって価格もそうじゃし、もっと言うとFRにしたのもそうじゃ。思いつく限りの話題性を詰め込んだのがこのクルマじゃと思うんじゃ。それだけトヨタがこのクルマ、いやこのプロジェクトを成功させたいってコトの表れなんじゃないかのぉ。」

助手 「・・・・。」

所長 「まぁ、見方を変えれば、それだけ趣味性の高いクルマを売るのが難しい時代ってコトなんじゃろうけど。」

助手 「・・・ですね。」

所長 「あ、それと今思いついたんじゃが、ワシじゃったらこのクルマの名前、『トヨタ・スポーツ』がいいと思うのぉ。いいクルマなんじゃし、変な小細工なんかせんと、出来るだけシンプルな方が伝わる気がするんじゃが。」

助手 「でも今度はヨタハチと比較されるかもしれませんよ。」

所長 「ハチロクよりは受け入れられやすいんじゃないか。」

助手 「かもしれませんね。でも結局、クルマ好きは型式で呼ぶんでしょうけど。」


参考資料
トヨタ86(トヨタ自動車株式会社)
スバルBRZ(富士重工業株式会社)
トヨタ・セリカ(轟クルマ文化研究所)

Yahoo!グループ 轟クルマ文化研究所

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォード・エクスプローラー | トップ | スバル BRZ »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今更この程度の内容ですか?)
2012-03-16 19:56:59
えっと、低重心で2LNAのスペックを見た時点で、
ハンドリングマシンだろうと予想が付きませんか?普通。
運転して楽しそうって直感で思いますよね?
それを感じ取れない様では、スポーツカー=ハイパワーターボand電子制御満載(and4WD)しか認めない
なんて感じなんでしょうね。
まぁ、それもスポーツカーの一つではあるかもしれないけど、
運転して楽しいMT車も立派なスポーツカーなんですよ。
その辺、わからない様ではスポーツカーを語る資格は無いと思いますよ。
横から (Sの先の空)
2012-03-17 02:32:15
内容の何が気に障ったのかわからないのですが、「NA」だとか「ハンドリング」だとか「FR」だとか「ツインカム」だとか「マニュアル」だとか、そもそも「スポーツカー」なんて物に目もくれられなくなった現代に作られたこの車。メーカーだけで無くユーザー含めて一緒にスポーツカーの文化みたいな物が育てていけたら良いね、ってことでは無いのですかね。
そもそも、なんらこの車を否定はしていないように思われますが、どうでしょう。

一番賛否あるのは名前だとは思いますが、やっぱり名前は「スプリンター」でよかったと思うんですよ。
いや、ちっとも良くないな。

何にせよ、スイフトにもスポーツが復活し、コンパクトスポーツがまた「選べる」時代になってきたことに自分も喜びを感じております。
トヨタ、スバルにとってもこの車の先に楽な道があるとは思えませんが、スポーツ復権の足がかりとなることを祈って、見守っていきたいものです。

今後も楽しみにしております。
86 (B.Y)
2012-03-17 08:49:44
久々に走らせてみたい車のデビューですね。
新車では中々買えませんが、出来ればバカ売れしてくれて3年後に安い中古車がゴロゴロしてる状況に成って欲しいです。

もっと願望なんですが86ベースでISより小さいアルテッツァの様なセダンを造って、其を2ドアにした一寸前のBM3シリーズクーペみたいのが出れば新車で即買うんですが。

86レビンは一時乗ってましたがドア枚数以外は当時の一世代前のカローラセダンと広さの余り変わらない使い勝手の良い地味なクーペだったと思います。

86はレビントレノよりセリカのが近い様な…。
Unknown (llll)
2012-03-17 14:29:59
初期ロットが目標大幅超なのは素晴らしい。個人的に全くそそられないエクステリアはともかく、発表前は応援したくなる車だなと思っていたんですが。。。

「86コラボレーショングッズ」ダサいと言われるけどまあありがちの範囲だから良いんじゃない?・・・
「86シューティングカーブ」ナルシストですか・・・?
「86峠セレクション」「リッジクエスト」う~ん危険走行をしょうれ・・・

価格的には年収300万時代・就職氷河期の若者には厳しい。何かと余裕あるオジサンじゃないと新車は届かない。まあコスパ優秀なのは分かるんですが。スイスポの方がよっぽど大衆向けスポーツカー。

話がやや脱線しますが、章男さん、良くも悪くも狡猾な匂いがあまりせず、大人の部分よりも子供の心を大きく持っていらっしゃしゃる様に感じられるんですよね。21世紀でのサバイバル大丈夫なんでしょうか。

>今更この程度の内容ですか?

走行性能について触れて欲しかったんでしょうか?どこら辺が気に入らないのかさっぱり分かりません。
Unknown (llll)
2012-03-18 05:09:27
そういえばカローラ豪州仕様に「Levin」というグレードがありまして。
Unknown (彩女好き)
2012-03-18 22:04:02
トヨタにFT-86/BRZが作れたかと言うと、無理だったと思いますね。
そりゃ、トヨタの狙った86なら作れたでしょう。
話題先行の適当に走る車。
そもそも、トヨタが求めたのは(漫画の力を利用して)車好きに訴求できる車であって、
性能とかハンドリングとか機敏さとかどうでも良かったのだと思います。
スバルが作ったからこそ素晴らしい出来になったんじゃないか…そう感じますね。
BRZのほうが (雪国のロードスター)
2012-03-18 23:43:04
まだオトナっぽいですよね。自分がロードスターから乗り換えるなら間違なくスバル盤ですね。86のサイドのロゴ入りエンブレムはあれなんなんですか?ダサすぎる…。日曜日にオートバックスしか行く所がなさそうな人が乗ってそうだ…。ネーミングは86と聞いた時、「トヨタやるな。さすが」と思いました。フジヤマ、スキヤキ、ニンジャ、サムライなど海外の人がパッと日本をイメージできる。それを狙ったのがハチロクって名前なんだろうと思いますよ。中国やアメリカでハチロクをガンガン売りまくってトヨタ様には2兆円くらい法人税を納めていただきたい笑
Unknown (所長のファン)
2012-03-19 00:13:54
トレノやレビンを見たことはあるけどその全盛期を知らないわたしにはハチロクと言われても正直ピンと来ません。
スバルのBRZのほうがたくさん売れてくれたらいいなー(本当に車を愛する方々に)と思ってます。


一番目のコメントさんのおっしゃってる意味がわかりません。八つ当たり?
Re:Unknown (宇垂)
2012-03-19 18:51:04
今更この程度の内容ですか?さん

>今更この程度の内容ですか?

うーん、確かにこの程度の内容で満足してたらいけませんね。

>えっと、低重心で2LNAのスペックを見た時点で、ハンドリングマシンだろうと予想が付きませんか?普通。
>運転して楽しそうって直感で思いますよね?

つきます、つきます。このクルマで山道をかっ飛ばせば、さぞかし楽しいだろうって思いますよ。

>それを感じ取れない様では、スポーツカー=ハイパワーターボand電子制御満載(and4WD)しか認めないなんて感じなんでしょうね。

うーん、どっちかって言うと、ハイパワーand電子制御満載(and4WD)のクルマって、スポーツカーじゃなくっても、ベンツのセダンでも何でも速く走れるでしょうし、スポーツカーっていうよりは高性能車ってイメージですけども。
公道ではとてもじゃないけど、怖くてアクセル踏めなさそうですしね。
ちなみにボクは、2L、NA、200psは十分にハイパワーだと思いますよ。

>まぁ、それもスポーツカーの一つではあるかもしれないけど、運転して楽しいMT車も立派なスポーツカーなんですよ。

仰る通りだと思います。まぁ、もっと言うとスポーツカーじゃなくっても、運転して楽しいMT車はいっぱいありますけどね。

>その辺、わからない様ではスポーツカーを語る資格は無いと思いますよ。

86には乗ったコトないですし、乗れたとしても試乗車にチョイ乗りが精一杯ですから、スポーツカーの良し悪しなんてとても語れません。
ハンドリング云々の内容を期待されるなら、他に試乗記がいっぱいありますし、そちらをご覧になっては如何でしょうか。

批判的なコメントではありますが、仰っている内容には共感します。気が向いたらまたコメントお願いしますね。
(次は褒めていただけるように頑張ります。)
Re:横から (宇垂)
2012-03-19 18:52:55
Sの先の空さん

>内容の何が気に障ったのかわからないのですが、「NA」だとか「ハンドリング」だとか「FR」だとか「ツインカム」だとか「マニュアル」だとか、そもそも「スポーツカー」なんて物に目もくれられなくなった現代に作られたこの車。メーカーだけで無くユーザー含めて一緒にスポーツカーの文化みたいな物が育てていけたら良いね、ってことでは無いのですかね。
>そもそも、なんらこの車を否定はしていないように思われますが、どうでしょう。

フォロー、ありがとうございます。

>一番賛否あるのは名前だとは思いますが、やっぱり名前は「スプリンター」でよかったと思うんですよ。
>いや、ちっとも良くないな。

スプリンター!いいんじゃないですか。意味もあってそうですしね。
ただ雑誌の誌面が地味になりそうな気が・・・。

>何にせよ、スイフトにもスポーツが復活し、コンパクトスポーツがまた「選べる」時代になってきたことに自分も喜びを感じております。
>トヨタ、スバルにとってもこの車の先に楽な道があるとは思えませんが、スポーツ復権の足がかりとなることを祈って、見守っていきたいものです。

レビン・トレノ、セリカなんかがあのままつくり続けられてもインパクトがなく、どんどん市場が縮小してたと思うんですよ。
1度白紙に戻して、じっくり練ったからこそ、いいクルマが出来たし、世間も盛り上がってるのだと思います。
単発で終わらずに他メーカーも含めてこの機運逃さないようにして欲しいですね。

>今後も楽しみにしております。

ありがとうございます。

コメントを投稿

TOYOTA」カテゴリの最新記事