「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『キアシシギ・チュウシャクシギ・アマサギ』を観察

2024-05-18 19:02:53 | 野鳥観察

       ◎更新日;2024.05.18 byかんとく
☆観察日;2024.05.12(日)09:25~13:00
☆観察地;涸沼周辺田圃
◎観察種;キアシシギ、チュウシャクシギ、アマサギ、セッカ、他 計21種
 2024.05.12(日)撮影 涸沼周辺田圃
    
 (オオヨシキリ)    (オオヨシキリ)    (キアシシギ)     (キジ♂)
    
 (アマサギ)      (アマサギ)      (チュウシャクシギ)  (チュウシャクシギ)
 前谷干拓地の田圃で採餌しているアオサギ、ダイサギ、チュウサギが観察された。畦道ではキアシシギ、キジバト、スズメ、ヒバリ、ムクドリ、キジ♂が姿を現した。田圃の上空をツバメが忙しく飛び回っていた。涸沼近くの茂みではオオヨシキリ、セッカが頻りに囀っていた。神宿の田圃ではアオサギ、ダイサギ、チュウサギの群れに1羽のアマサギが一緒になって餌を啄んでいた。宮ケ崎の田圃ではカルガモ、アオサギ、ダイサギが動き回って採餌していた。神山干拓地の田圃では1羽のチュウシャクシギが姿を現した。
                       2024.05.18 byかんとく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿