「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ケリ、トラフズク・フクロウ』を観察

2024-05-14 18:55:01 | 野鳥観察

       ◎更新日;2024.05.14 byかんとく
☆観察日;2024.05.10(金)09:00~14:00
☆観察地;板倉町田圃~渡良瀬遊水地~雀神社
◎観察種;カワセミ、ケリ、トラフズク、アオジ、フクロウ、他 計34種
 2024.05.10(金)撮影 板倉町田圃~渡良瀬遊水地~雀神社
    
 (ケリ親)       (ケリ雛)       (ケリ親)       (トラフズク親)
    
 (トラフズク雛)    (トラフズク雛)    (フクロウ雛)     (フクロウ雛)
 仲伊谷田承水溝遊水池ではカルガモ、コガモ、バン、オオバンが動き回っていた。池の葦を忙しく飛び回る1羽のカワセミと数羽のオオヨシキリが観察された。近くの田圃を観察すると2羽のケリが鳴きながら忙しく動き回っていた。双眼鏡で眺めていると2羽の雛が姿を現した。次に向った渡良瀬遊水地のグランド脇の樹木ではトラフズクの雛6羽と親1羽が観察された。周辺の芝生ではムクドリ、キジ、キジバトが動き回って餌を啄んでいた。池内水路ではアオサギ、ダイサギ、カイツブリ、バン、カルガモ、コガモが姿を現した。史跡保存ゾーンの芝生ではキジの番いが仲良く動き回っていた。周辺の葦原ではオオヨシキリ、セッカ、ウグイス、ホオジロ、アオジが姿を現した。桜づつみのコウノトリ人工巣搭では2羽の雛と1羽の親の姿が観察された。雀神社では樹木の枝に1羽のフクロウ雛が姿を現した。
                   2024.05.14 byかんとく
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿