「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『コウノトリ・ケリ・タマシギ』を観察

2021-07-09 09:32:53 | 野鳥観察

       ◎更新日;2021.07.09 byかんとく
☆観察日;2021.07.06(火)
☆観察地;渡良瀬遊水地・板倉町田圃
◎観察種;コウノトリ、オオヨシキリ、ケリ、タマシギ、他 計30種
 2021.07.06(火)撮影 渡良瀬遊水地・板倉町田圃
    
 (コウノトリ レイ)   (コウノトリのぞみ・りょう)  (コウノトリ のぞみ)   (水鏡のヒバリ)
    
 (ホオジロ)      (ケリ)        (ケリ)        (タマシギ雛)
 渡良瀬遊水地の桜づつみの人工巣搭を覗いたがコウノトリは不在で周辺の沼地でも姿は見られなかった。桜づつみ周辺ではホオジロ、オオヨシキリ、ヒバリ、ツバメ、キジ♂♀、モズ、ウグイス(囀り)が観察された。パトロールの方にコウノトリの情報を伺うと下生井の田園地帯で3羽が見られたと教えて頂いた。下生井へ向うと田圃の畦道や農道で3羽のコウノトリが採餌している最中であった。同じ場所で餌を探していたのでゆっくり観察することが出来た。足環から判断すると母親の「レイ」と今年生まれた「りょう」「のぞみ」と思われる。次に向った板倉町の田圃ではケリが行く先々で観察された。周辺の田圃ではアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ゴイサキが観察された。最後に立ち寄った田圃では3羽のタマシギの雛が姿を現した。田圃の上空を飛んで行く1羽のチョウゲンボウが観察された。
                    2021.07.09 byかんとく

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿