Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★久里浜小学校★市内第2の大規模校★横須賀学校めぐり★

2007-07-06 | ◆久里浜 北久里浜
横須賀の学校めぐり。今回は『

久里浜小学校

』へ行ってきました!
この辺りは「久里浜小学校」「明浜小学校」「横須賀総合高校」と学校が密集している地域でもあります。

久里浜小学校
「明浜小学校」とは道路を隔てて隣り合わせになっている「久里浜小学校」
両学校とも広い校庭を持ち、とても開放的な雰囲気です。


久里浜小学校


◆ 久里浜小学校 ホームページ ◆


学校の創設はなんと!1873年(明治6年)! 学校の歴史は130年を超えています!八幡神社の寺小屋を引き継ぎ開校されたのですね。
学校名と場所を変えながら、大震災や戦争を経て、130年。ものすごい歴史です。
1959(昭和34)年には、児童数も約2,900名に膨れ上がり、この年、運動場と第2校舎の間に道路が通り、翌年、第2校舎は明浜小学校となりました。(下記 学び舎今昔参照)
そして現在でも、

横須賀

市立小学校のうち明浜小に次ぐ規模の学校です。その明浜小学校もかつては久里浜小学校でしたから、今も昔も生徒数の多い学校ということになります。
これも調べて分かったのですが、久里浜小学校は年に100~150人もの転出入があるそうです!これは、近くの自衛隊施設によるものでしょうか。移動や転勤などが多い事が影響していると思われます。それにしましても毎年「お別れ会」などは大変ですね。
自衛隊に関連してもう一つ、久里浜小学校の建っている場所は、旧海軍工作学校のあった場所です。

久里浜小学校 久里浜小学校


学校のイベントの中に「ぎんなん祭」というのがありました。校内のイチョウの木の銀杏を売り、学校の図書の充実を図ったという「ぎんなん文庫」が始まりで、現在では、食べ物や手作り作品などのお店が並び、保護者や地元商店街、地域住民も一緒に参加して盛り上がるようです。

学区→久里浜台、長瀬、久比里、若宮台、舟倉1丁目、久里浜6丁目(7番、11番から14番までを除く。)、7丁目の内1番、2番

google画像検索→横須賀 久里浜小学校
google検索→横須賀 久里浜小学校
mixiコミュニティ→久里浜小学校

久里浜小学校
目で見る横須賀教育史→久里浜小学校 昭和47年当時の校舎
久里浜小学校


学校周辺の桜並木もとてもきれいだと聞いています。
銀杏や桜の写真も、その季節に追加UPしたいと思います。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


★当ブログ“横須賀のまなびや”特集★
Deep City 横須賀 TOPへ






米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かつては… (よこすかよいとこ)
2007-07-06 21:01:15
歴史が長く、児童数も多いので有名な学校でございます。
私の小学校時代の恩師もこちらにいらっしゃいまして…。

児童数の増減が多いのは、その通り、自衛隊関連の方の
転出入の影響です。久比里の他に、長瀬の刑務所官舎なども
そうだと思います。
ちなみに、児童数のトップ=明浜小でしたが、現在は、
平成15年に開校した大塚台小です。1000人を突破
しまして、まだ増える傾向があります。私の行っていた
望○小も増えつつあります。久里浜小は児童数が少なくなって
きていますが、それでも600人以上と多い方ですけどね。
返信する
よこすかよいとこさんへ (TETSU)
2007-07-07 01:06:06
こんばんは、よこすかよいとこさん!
近いという事もあり、久里浜小学校と明浜小学校は一緒にまわってきました。
明浜小学校が横須賀一の大規模校かと思っていましたが、現在は違うのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
大塚台小も望○小も、まだまだ行っていない学校がいっぱいあるので、楽しみです♪
コメントありがとうございます!
返信する
懐かしい (yakko)
2015-07-25 07:07:26
たまたまこちらを拝見しました。
講堂から体育館に建て替えられた時期に埋めたタイムカプセルはどうなったのかなぁ。何を埋めたか記憶にありませんが…
返信する

コメントを投稿