
今朝のMFは、ガンちゃんが去ってワタリアカハラがの最後に書いたように、昼休みの最後の最後にコルリと目があったので、気合を入れていつもより早目に出掛けた。公園に着くと.....いろんな色の咲き始めたツツジに目が留まった。当地は榴ヶ岡公園というが桜の名所、桜の名所なのに桜ヶ岡公園じゃないのは既にあったからなんだろうなぁ。もっとも桜ヶ岡公園は、西公園と呼ばれているけどね...(^^ゞ。今の時期、他にもたくさんの花が満開。白とピンクのアメリカハナミズキ、白系はズミとカラタチとナナカマド、赤系はカイドウとハナズオウとそして八重桜。いやぁ~よいねぇ....(*^_^*)....と思っていたら、八重桜にモズが止まった。せっかくだから、八重桜に百舌を撮って貼ってみた。本当は百舌は主役で、バックに八重桜のつもりだったが、ピントがあったのは桜のほうだった....^^;。そんなわけで、主役は八重桜になってしまった。
散策本題のコルリは......昨日の藪では気配なし、が、北東の藪で地鳴きが聞こえたような....。昼休みも昨日の藪で張り込んでみたら、地鳴きが聞こえたような......たぶん、どっちも空耳なんだろうなぁ......(^^ゞ
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウォークデー毎日更新中
散策本題のコルリは......昨日の藪では気配なし、が、北東の藪で地鳴きが聞こえたような....。昼休みも昨日の藪で張り込んでみたら、地鳴きが聞こえたような......たぶん、どっちも空耳なんだろうなぁ......(^^ゞ
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウォークデー毎日更新中
昨日見た子は、ササゴイの幼鳥かなと思っています。キョロとかキュとか鳴いていました。他の図鑑も見て、それかなと思いました。
謎はササゴイでしたか、似たのにゴイサギもいますね。