
えーと、そんなわけで足のおおまかな形は出来たわけですが。

とりあえず靴の部分を作ってみました。
色が潰れて見えないですが、逆に好都合と言うかなんと言うか(w
あ、今回も靴のデザインはドット絵合わせです。編み上げとかテラムリスwwww
で、↑の写真でも見えると思いますが、接合部の隙間がすごく気になるわけですよ。
一応両足は干渉しないように作ったと言うか削ったので、無理矢理はめて隙間が空いたわけではないです。
まぁ気にせずとにかく埋めちゃいましょう。
こういう作業にエポパテは向かないので、ポリパテを使う事にします。

もりもりしますた。
ついでに余ったパテで欠けや荒れなんかも埋めちゃいました。
まぁまだ調整するので、あんまり意味はないんですけどね(w
この時期はポリパテの硬化が遅くて困りますね…_| ̄|○

削って合わせてこんな感じになりました。
割といい感じにはなってきましたが、まだまだですかね。

とりあえず靴の部分を作ってみました。
色が潰れて見えないですが、逆に好都合と言うかなんと言うか(w
あ、今回も靴のデザインはドット絵合わせです。編み上げとかテラムリスwwww
で、↑の写真でも見えると思いますが、接合部の隙間がすごく気になるわけですよ。
一応両足は干渉しないように作ったと言うか削ったので、無理矢理はめて隙間が空いたわけではないです。
まぁ気にせずとにかく埋めちゃいましょう。
こういう作業にエポパテは向かないので、ポリパテを使う事にします。

もりもりしますた。
ついでに余ったパテで欠けや荒れなんかも埋めちゃいました。
まぁまだ調整するので、あんまり意味はないんですけどね(w
この時期はポリパテの硬化が遅くて困りますね…_| ̄|○

削って合わせてこんな感じになりました。
割といい感じにはなってきましたが、まだまだですかね。